2019.10.26 Sat
ガマンが大事
前に学生さんがゼミのレポートのために見学にいらっしゃいました。
熱心に質問をされる姿…。
日本の動物福祉の向上を託すよ!と心でエールを送りました。
保護~譲渡に焦点を当てての質問。その中の1つ。
学生さん: 「動物を引き取るのに何が必要ですか?」
私: 「忍耐です

ケージでも、サークルでも、フードでもなく 「忍耐」です。
これは保護動物でなくても同じですが、
「待てるか」「理解できるか」「許せるか」

う… うぅ…

と喜んでいた卵を全部落とされた~

仕方ない。 許すよ~

その卵がおもちゃに見えたんやね…
興味津々の子猫はちょいちょいと触っちゃうよね
(すでに卒業した猫の写真です)
行動を理解して、許す。ということ。
学生さんの質問の回答に「愛情」といいたいところでしたが、
愛情で「待てない」と言う人がとても多い!
例えば…
引き取った犬が緊張したままリラックスしない


野良犬だったパインは散歩ができるようになるまで4ヶ月必要でした。
毎日、多くの業務に追われるスタッフはガマンしました。
人間に保護され。といっても犬にとっては捕獲された~!よね

気を許すことのできない存在の人間が首輪とハーネスを持って
犬舎に入ってくるだけで緊張。そりゃそうだ

パインの状況を理解し、行動をとってくれるまで待つ。
とても忍耐力の必要なことです。
過去、どのような経験をしたか? その子の個性などが
関係して、すぐに新しい家族に馴染むというわけではありません。
待ってあげてください。
犬との理想の生活を思い描いているかもしれませんが
引き取った子がすぐに楽しいお出かけをしてくれるとは限りません。

上:すでに卒業したブレイド。預かっていた時の様子。
下:我が家の犬。子犬のお母さん役でした。
我が家の犬は普段こんなことをしません。
子犬につられて、まさかの障子破り

ガマンです…。
いつもしないのに!と怒りたいところですがガマンです。

こちらはヘナ(右)を預かっていた時の様子。
隕石が落ちてきたのか?と思うほど、庭は穴ぼこだらけでした。
きれいな芝生を維持したいならヘナと生活はできません。
ヘナの大好きなことを理解し、許し、思う存分遊ぶのを待てますか?
かといって、好き勝手ばかりだと困ります。
トレーニングも必要。
でもトレーニングって繰り返しが多くて、本当に忍耐力が必要です

人も、4本足さんに寄り添い、ともに成長しましょう

一緒に過ごす時間はかけがえのないものになりますよ!
★……★……★……

アークで必要とするものを
Amazonほしいものリストに載せています。
ご協力よろしくお願いします。
★……★……★……


at 神戸グリーンドッグ 2019年10月27日(日)12時~16時
★……★……★……


at K9ナチュラルジャパン 2019年10月27日(日)13時~16時
★……★……★……


at SEED(京都・亀岡市) 2019年11月03日(日)12時~15時
★……★……★……☆……★……★……★

at 篠山アーク 2019年11月10日(日)14時~
★……★……★…………★……★……★
新作


★……★……★…………★……★……★
アークのYouTubeもご覧ください。動物たちの良い表情が観ていただけます。
チャンネル登録もよろしくお願いします

★……★……★……

アークは皆さまのご寄付、会費により活動を行っております。
ご寄付 のご協力のほどよろしくお願いします。
メンバーになるには ←こちらからご確認ください。
| リホーム | 10:00 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
能勢シェルターの 保護され暫くの間 落ち着く為の犬舎である 薄暗い納屋の中で仔犬ちゃんと一緒に静かに座っている母犬が居ました。
後日 パインちゃんという可愛いお名前が付いた事を知り 喜んだ記憶があります。その後奥の犬舎K2へ、、
あの!パインちゃんと初対面でのお散歩 内心とても嬉しかったです♡
ハーネスを付ける時 ルースターと違いパインの 緊張感が伝わり エノキ &エリンギ同様 お散歩に行けるなら 我慢 (~_~;) タイプでした。
ラン迄は、初対面と怖がりさんらしい警戒心で距離を置いてのお散歩 でもランに入ると、緊張もゆるみ 嬉しそうに走りました。又 会えるのが楽しみです。
今度は、ルースターと一緒に ラン行こうネ♡
| ARKボランティア | 2021/06/11 12:18 | URL | ≫ EDIT