2019.08.22 Thu
モフモフ犬のお便り その②
前にモフモフ犬のスベスベおなかについて書かせて頂きました。
今日もトリマーからお便りが届きました。
モフモフ犬たちを夏バージョンにトリミングしていくなかで、とても嬉しいことがあったのです。
そうなのね! では、トリマーの喜びを皆さまとともに
はじまりはじまり~

篠山にいる、イケメンのレーダー。
見た目はとてもクールで、まるでシベリアンハスキーのような印象を受けますが、実はかなり
臆病です(でも人は大好き。撫でて♪と飛びついてきます)。
篠山で初めてレーダーのトリミングをした時、最初から「この子はかなり敏感だな」と分かりました。
まず、トリミングテーブルの上が怖い。(大型犬用なので高さは低いのですが、、、)
業務用のスタンドドライヤーが動くのが怖い。(まだスイッチ入れてないのですが、、、)
体を硬直させて、「何をされるの!?」とばかりに台から飛び降り、下に隠れてしまっていました。

とても不安そうだったので、仕方なく一緒に床に座って、なでなでしながら乾かすことに。
これが約2年前です。
それから3~4ヶ月に1度、トリミングを続けました。
道具をテーブルに置く「カタン」という音に驚いてしまうので、タオルを敷いてその上に
(音がしないように)道具を置いてみたり。
シンクが怖いのかな? とお風呂場でシャンプーしたり。
こちらも毎回、試行錯誤です。
そしてこれが、今月の様子です。


シンクの中でも、リラックスした表情で窓の外を見たりしてじっとしています。
リードがかなりゆるいのが見えますでしょうか。念のためリードを結んではいますが、
必要がないくらいでした。
そして問題の、音が大きいドライヤーですが、

見て下さい、この堂々たる姿!
ドライヤーから脇に、結構な風量の風が当たっています。でも座り込んだり、ビクビクしたりせず
リラックスしています。正姿勢という、トリミングには理想的な立ち方のまま動かない!
作業中、たまにこちらの顔をペロリと舐めたりもします。
はい、足はこっち、お尻はこっちと動かしても、「?」という表情で素直に従う。
な、なんという余裕!! なんという成長・・・!!

「そろそろ疲れましたが」という苦情のお手
トリミングに慣れていないうちは、何をされるか分からないのでびくびくしてしまう犬も、
毎回同じ場所で、同じ人に、同じパターンでトリミングされると、要領を覚えてくれるよう
です。「だいたいいつもこうされる」という事がわかると安心できるのでしょう。
そして「痛いことをされない」「かまってもらえる」「いやなときは訴えたらわかってくれる」
「終わったらご褒美のおやつ、散歩!」など、いい印象を与えることも大切なようです。
そのために、犬が「そうされるのはイヤ、、、」というサインを出したら、こちらも「あ、これ
イヤなのね」とやり方を変えています。
キミの気持ちを尊重するよ、という人間の気持ちは、伝わるんですね。
仔犬の時から慣らしておかないとダメ?
保護犬・保護猫だから、シニアだから、もう変わらない?
いえいえ。人間と一緒で、何歳になっても成長したり嬉しい変化があったりするものですよ。
★……★……★……★……★……★……★
大阪アーク里親会 in 神戸
@ Green Dog Square 2019年8月25日(日)12:00~16:00
★……★……★……★……★……★……★
アークは皆さまのご寄付、会費により活動を行っております。
ご寄付 のご協力のほどよろしくお願いします。
メンバーになるには ←こちらからご確認ください。
★……★……★……★……★……★……★
東京アーク里親会 at K9ナチュラルジャパン 2019年8月25日(日)13:00~16:00
★……★……★……★……★……★……★
アークで必要とするものを
Amazonほしいものリストに載せています。
ご協力よろしくお願いします。
★……★……★……★……★……★……★
アークのYouTubeもご覧ください。動物たちの良い表情が観ていただけます。
チャンネル登録もよろしくお願いします
今日もトリマーからお便りが届きました。
モフモフ犬たちを夏バージョンにトリミングしていくなかで、とても嬉しいことがあったのです。
そうなのね! では、トリマーの喜びを皆さまとともに

はじまりはじまり~


篠山にいる、イケメンのレーダー。
見た目はとてもクールで、まるでシベリアンハスキーのような印象を受けますが、実はかなり
臆病です(でも人は大好き。撫でて♪と飛びついてきます)。
篠山で初めてレーダーのトリミングをした時、最初から「この子はかなり敏感だな」と分かりました。
まず、トリミングテーブルの上が怖い。(大型犬用なので高さは低いのですが、、、)
業務用のスタンドドライヤーが動くのが怖い。(まだスイッチ入れてないのですが、、、)
体を硬直させて、「何をされるの!?」とばかりに台から飛び降り、下に隠れてしまっていました。

とても不安そうだったので、仕方なく一緒に床に座って、なでなでしながら乾かすことに。
これが約2年前です。
それから3~4ヶ月に1度、トリミングを続けました。
道具をテーブルに置く「カタン」という音に驚いてしまうので、タオルを敷いてその上に
(音がしないように)道具を置いてみたり。
シンクが怖いのかな? とお風呂場でシャンプーしたり。
こちらも毎回、試行錯誤です。
そしてこれが、今月の様子です。


シンクの中でも、リラックスした表情で窓の外を見たりしてじっとしています。
リードがかなりゆるいのが見えますでしょうか。念のためリードを結んではいますが、
必要がないくらいでした。
そして問題の、音が大きいドライヤーですが、

見て下さい、この堂々たる姿!
ドライヤーから脇に、結構な風量の風が当たっています。でも座り込んだり、ビクビクしたりせず
リラックスしています。正姿勢という、トリミングには理想的な立ち方のまま動かない!
作業中、たまにこちらの顔をペロリと舐めたりもします。
はい、足はこっち、お尻はこっちと動かしても、「?」という表情で素直に従う。
な、なんという余裕!! なんという成長・・・!!

「そろそろ疲れましたが」という苦情のお手
トリミングに慣れていないうちは、何をされるか分からないのでびくびくしてしまう犬も、
毎回同じ場所で、同じ人に、同じパターンでトリミングされると、要領を覚えてくれるよう
です。「だいたいいつもこうされる」という事がわかると安心できるのでしょう。
そして「痛いことをされない」「かまってもらえる」「いやなときは訴えたらわかってくれる」
「終わったらご褒美のおやつ、散歩!」など、いい印象を与えることも大切なようです。
そのために、犬が「そうされるのはイヤ、、、」というサインを出したら、こちらも「あ、これ
イヤなのね」とやり方を変えています。
キミの気持ちを尊重するよ、という人間の気持ちは、伝わるんですね。
仔犬の時から慣らしておかないとダメ?
保護犬・保護猫だから、シニアだから、もう変わらない?
いえいえ。人間と一緒で、何歳になっても成長したり嬉しい変化があったりするものですよ。
★……★……★……★……★……★……★

@ Green Dog Square 2019年8月25日(日)12:00~16:00
★……★……★……★……★……★……★
アークは皆さまのご寄付、会費により活動を行っております。
ご寄付 のご協力のほどよろしくお願いします。
メンバーになるには ←こちらからご確認ください。
★……★……★……★……★……★……★

★……★……★……★……★……★……★
アークで必要とするものを
Amazonほしいものリストに載せています。
ご協力よろしくお願いします。
★……★……★……★……★……★……★
アークのYouTubeもご覧ください。動物たちの良い表情が観ていただけます。
チャンネル登録もよろしくお願いします

| 犬 | 10:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑