fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

6/23(日)グリーンドッグ里親会☆報告

6月23日(日)はいつもお世話になっている神戸GREEN DOGさんにて、月に一度の里親会がありました!
今回は犬が6匹に猫が1匹と、なかなか満載。
てんでバラバラなキャラの子たちばかりで不安もありましたが、、、さてさて、どんな会となりましたでしょうか??


まずは、チョコ色のハープ
雑種にしては珍しい色の子なので「洋モノ?」なんて言われたりしていました。
放浪していたときは人に全く触らせなかったくせに、今や人大好きのご飯大好き!
どこかでご飯の気配があると、どこからともなく現れます。
CIMG1551.jpg
いつもの犬舎ではどちらかと言うと遠慮気味だけど、今日は遠慮する相手がいない!と踏んだのか、伸び伸びと楽しそうにしていました。
寝ているところにお客さんが来ると、ちょっとはにかんでお愛想する姿に胸キュン☆
まだ1才ぐらいのハープ、子供さんが居るお家でも仲良く遊べそうだし、リホームの日も近いかも?
なぜかペットシーツでもおしっこできました♪
CIMG1601.jpgCIMG1560.jpg


続いて和風美人のピアノ
11才とは思えない若さと美貌、そして大和撫子のように控えめな立ち居振舞いに、ついつい皆さんの目を惹いていた様子。
CIMG1613.jpg
決してアピール上手な子ではありませんが、一度知り合いになった人のことをいつまでも覚えていて甘える姿は、和犬らしくて本当に愛らしいです。
他の犬がちょっと怖いピアノは里親会中も控えめで、でも誰かが撫でられていると自分も構って欲しくて、気付くと後ろにいる、、という感じでした。
もうお年寄りだけど、こんな子こそ一日も早くリホームさせてあげたいな、、というのが正直なところ。
14才でミラクルリホームしたうしおちゃんに続け!!


お次は、元気いっぱいビーグルのあんず
番犬として飼われていたあんずは、アークではフェンス越しに結構な形相で吠えることがあるので、今回の里親会も若干不安を感じて、念のためリードを着けたままの参加。
CIMG1575_20130629193748.jpg
ところが終始ごきげんで、小さなお子さんにリードを持たれて室内散歩をしてみたり、お客さんが来る度にお出迎えに行ったり、笑顔炸裂な一日でした。
さすが8才、終盤はお疲れの様子でしたが、ご飯の気配を察知すると目の前に行って得意の「ちょーだい」ポーズ。
元気印のビーグルは、このぐらいの年齢からがきっと飼いやすいと思います。
サイズも小さいし、近い将来いい家族に恵まれますように!!
CIMG1626.jpgCIMG1569.jpg


そして山からやって来た34匹チームから、チャレンジ出場のゼノビア
音に敏感なゼノビアは、会場に入る前、駐車場からの道中は次々入ってくる車にややパニック。
抱っこしてあげれば暴れることなくやり過ごすことができました。
CIMG1536.jpg
会場に人が増えてくるとやはり怖いのか、カウンターの後に隠れてしまいましたが、そこで爆睡できてしまう器の持ち主。
ある程度時間が経つと、他の子がおやつをもらっている気配を感じて「おはよー、おなかすいたー」と言わんばかりにおねだりしにきて、会場の真ん中まで出てくることができました。
基本的には人も好き。同じところから来た「人を知らない」子たちよりも甘えることを知っているので、新しい家族とも、食べ物であっという間に仲良くなれそうです。
時々顔を近づけてきて「チュッ」としてくれる姿は、たまらなくかわいいですよ〜
CIMG1617.jpg


そして白い子犬たちチームからは、スンヨン
他の姉妹たちは、一時預かりさんの元で社会勉強中です。(前の記事を見てね)
CIMG1538.jpg
他の姉妹たちと同様、犬がいればハッピーなスンヨン。
姉妹の中でもとりわけ食いしん坊なので、比較的やりやすい子です。
ハープ姐さんに怒られても気にせず、知らない人にもたくさん抱っこしてもらって、いい社会勉強になったかな?
アークでもおとな犬たちと一緒に暮らしていますが、子犬とは思えない落ち着きぶり。いわゆる元気な子犬もかわいいけど、こんな落ち着いた子犬は飼いやすいですよ〜
CIMG1540.jpgCIMG1543.jpg


犬チーム最後の出場は、ブログでもおなじみのくろまめ。今回黒一点の参加です。
CIMG1558.jpg
小さくてコロコロしていて、犬たちの下をするりとすり抜けて行くマイペースなくろまめは、今回も大人気。
「かわいい!」「連れて帰りたい!」というお声は飛び交うものの、やはり具体的なお話は出ず、、、
当の本犬もそれなりに楽しそうで、ご飯をもらうために「一周まわってオスワリ」や「高速オテ&オカワリ」を炸裂するなど、黄色い声援をあびていました。
こうなったら里親さんが決まるまで、毎回連れて行こうかしら?
CIMG1559.jpgCIMG1642.jpg


そして猫チーム代表のライラ
いつもおもちゃが大好きなお転婆さんなのに、やっぱり知らない場所に来て超緊張。
一歩も動けず、一口も食べられませんでした。。。
そんなわけで、いつものかわいいライラさんの様子は、アークに会いに来てくださいね!
なぜ貰われないのか、不思議なくらい良い子です♪
CIMG1284a.jpgCIMG1286a.jpg


今回の里親会では具体的なお話はありませんでしたが、今後に繋がりそうな方が何組かいらっしゃいました。
能勢のシェルターでは毎日が里親会(除く水曜日)。皆さまのお越しをお待ちしております!!



6月30日は田園調布・Deco's Dog Cafeさんにて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4835

コーギーのマルクル、一時預かりさん大募集中です。
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4860

| 広報・イベント | 20:40 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

>犬は16歳以上は安楽死、猫はエイズなら安楽死
http://minna-issho.blogspot.jp/2013/04/blog-post_2642.html

これは事実ですか?
事実ならHPの目立つところにきちんと掲示してください。
知ってたら支援しませんでした。

| ひどすぎます | 2013/07/01 12:06 | URL | ≫ EDIT

「ひどすぎます」さんへ。

連絡先が分からないため、また見ていただけることを信じて、こちらでお返事させていただきます。

実際にアークへお越しいただいたことはありますか?
16才以上でも元気に暮らしている子はいます。アークでは、年齢制限を設けて安楽死をすることはありません。
エイズキャリアの猫も沢山暮らしています。里親募集中の猫のプロフィールを見ていただければ分かります。

ただ、16才の犬をアークに引き取って欲しいと依頼をされてきた方には、16才にもなってアークのような落ち着かない場所で最期を迎えるよりも、犬にとっては自分だけの飼い主さんの腕の中で安らかに眠る方が幸せですよ、という説明はします。
また、エイズキャリアの猫の引き取り依頼があった際にも、これ以上エイズキャリアの子が暮らす部屋を増やせないため、こちらではお引き取りができません、という説明はします。エイズキャリアでも問題なく15才以上まで生きる子たちが実際にアークにも沢山いますので、十分に里親さん探しをできると思っていますし、それで里親募集のプロフィールも掲載しているのですが、実際はエイズキャリアを貰ってくださる方は非常に少ないのが現実です。

疑問をお持ちでしたら、実際にアークに来て(或はお電話をいただいて)判断していただけましたら幸いです。

| ARK事務局 | 2013/07/01 18:56 | URL | ≫ EDIT

これからも応援します。

ここ数年ずっとアークの活動を見守ってきました。

能勢にも何度も行ったことがあります。
施設は古いけれど、よく掃除がされて清潔で、花々が美しく咲き、スタッフの皆さんは、何よりも犬猫のことを第一に考え、きびきびとお世話しておられます。
犬猫のいる家庭以上のこまやかなお世話ぶりです。

年老いた犬たちが、大切にされているなと感じてました。
おだやかで安心しきった顔をしている子が多いんです。

何よりも命の大切さを知っている団体です。
私は「ひどすぎます」さんの添付された文章の内容を信じません。
アークが今までしてきてくれた活動、救ってくれた多くの命、ボランティアさんを含めたスタッフの方々の献身、サンクチュアリの建設、
私はこれからもアークの活動を心から応援していきます。

| mamirin | 2013/07/02 21:12 | URL | ≫ EDIT

アークでは キチンとした 飼育が行われてます。

私も実際 何度かお邪魔させて頂いてます。

あれこれ 非難する前に 確かめて 頂きたいです。

ボランティアと偽り 悲惨な 状況で 飼育されてる施設もあるようですが・・・ホントに悲しい事です。

安楽死についても 色々な考え方 が あると思います。

 私は 安楽死をさせた事があります。

捨てられた 目の開いていない子猫を 5匹 安楽死させた経験があります。  

ゴミ袋に 入れられ 捨てられてました。 

助けられたのかも 分りませんが・・・

私は安楽死を選び ました。 

動物病院で先生にお願いして 1匹 1匹 安楽死して頂きました

注射を打ち・・・最後まで見届けて 見送りしました。

そして 埋葬しました。

今でも 記憶に残ってます。

自分も動物と暮らしてて 命の大切さ 分ってるので とても

辛い行為でしたが・・・後悔はしてないです。

 
アークで 1匹の犬の 里親になり  考え方が 変わりました。

アークの施設を実際 見学して 思い知らされました。 

アーク アニマル レフュージ 関西 は ホントに動物の事

考え てる  保護施設だと思います。

アークをパクった変な 動物施設とは 全く 違います。

変な 動物施設だけを見て 判断しないで 自分の目で確かめて下されば・・・分ると思います。

人を見る時 簡単に 判断して  付き合わないのと  同じように

簡単な思いこみで判断しないで欲しいです。

| こすず | 2013/08/04 19:55 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT