fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

出戻り。

IMG_6856_1.jpg
(画像と本文は関係ありません)

先日、家族ができた喜びもつかの間、2匹の子が相次いで出戻ってしまいました。
シェルター暮らしに馴染めなくてストレスを感じやすく、どちらも貰われにくいタイプの子だけに、決まったときはとても嬉しかったし、それだけに、残念な結果となったショックはとても大きいです。

里親さんが悪いわけでもなく、その子が悪いわけでもありません。
長所も短所も、その子について私たちが知るすべてを丁寧に十分説明し、ご理解くださっていても、うまくいかない事があります。

結果として、里親さんもその子も、傷ついてしまうことになってしまったことが悲しいです。
「保護犬(猫)は飼いにくい」と思わていないかも心配です。
アークの子でなくていいから、おうちがなくて寂しい思いをしている子をまた家族に迎え入れてあげてほしいです。

アークを信頼して、たくさんの方々が里親となってくださっていますが、時々どうしても出戻ってしまうケースもあり、里親審査やマッチングの難しさを痛感しています。



嬉しいこともありました。
東京アークの活動を支えてくださっているボランティアさん達が大阪のシェルターのお手伝いに来てくださいました。
シェルターを持たない東京アークにとって、保護動物の預かり家庭や翻訳のスキルなどを提供してくださるボランティアさんは、かけがえのない重要な存在です。

普段なかなかお会いできない、志を同じにする仲間が訪れて下さっただけでも嬉しかったのに、ブログを楽しみにしていることや、ぶっちゃんに会いたかった(←連れて行ってなくてゴメンナサイ)と言っていただき、本当に嬉しかったです。


辛い気持ちに囚われず、それに学び、明日への糧としなければ。
救いきれない、数え切れないほどの命のために。


| 未分類 | 07:09 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

前を向いて

お互い言葉が通じない者だけにマッチングの難しさは否めませんね。『失敗は成功のもと』私の座右の銘。完璧はないのだから、前を向いて一緒に進みましょう。応援しています!

| たいしょうくん | 2011/05/23 22:17 | URL | ≫ EDIT

出戻りでも、大丈夫です!

うちの元出戻りザーグくん、頑張ってますよ!
先住猫に今だにシャーと言われながらも、諦めずに近寄って仲良くなろうとしてくれていて、さすが私が見込んだ子だなぁ~と感心しています。

合う合わないは、どうしてもあるけど、またきっと合う家族が見つかりますよね!

| ゆうゆ | 2011/05/23 22:53 | URL | ≫ EDIT

とても残念です。
うちの猫、くろは今年の9月で拾って4年目です。拾っての言葉通り捨て猫ちゃんでした。関空行きのバスが通るような道の側溝にいました。その日私が家に連れて帰らなければ、その日の雷雨の中、たぶん命はなかったでしょう。本当に見えない赤い糸です。でも、その赤い糸の猫、ごんたくれで、かみかみねこで超わがまました。1年間は正面から頭をなでさせてくれません。私の手も腕も足もかみ傷だらけ、ひどいものでした。でも、なぜ、生後1ヶ月の仔猫なのにこんなことなのだろうと考えました。おそらく、私には想像もできないほど、ひどいめにあったのだろうとしか考えられませんでした。4年近くたった今、やっと前からなでなでできます。でも、機嫌の悪いときはだめです。なのに、私が仕事に出かけるときは必ず玄関まで見送ります。帰ってきてドアを開けるとそこにいます。帰ってきてにゃんにゃん鳴くからついて行くと、トイレをするから取ってくれと訴えます。今。パソコンでこれを書いているとキーボードの前に座ってじゃまをします。お風呂の中にまで入ってきます。アークに行く朝は「おれがいるのに、なんでボランティアやねん」という顔をしています。猫を飼って三代目、一番手のかかる猫です。でも、なぜこのくろがかわいいのです。今でも気に入らないことがあれば噛みつく、ひっかくで私の手足にはいつも傷があるけど、結局私にひっつきたおしているくろがとてもいとおしいです。そう思うまで4年かかりました。犬も猫も、ほかの動物たちも、本当にそのこたちの性格を見抜くまでに時間がかかるのです。捨て猫だったら、気に入らなければ捨てても良かったのかもと思う人もいるでしょう。でも、私はそれはできませんでした。くろが、ほんのわずか1ヶ月で負った傷は人間以上に大きかったに違いありません。
どうか里親さんになられる方にお願いします。あのこたちの負っている傷はとても深いと思います。人間と共存してきたはずの彼らが人間に不信感を抱くには、よほどの過程を経なければあり得ないことだと思います。だから、辛抱強く待ってあげて下さい、あのこたちが心を開くまで。一緒に過ごしてきた年月は決して無駄にならないと思います。どうか、よろしくお願いします。

| まかりん | 2011/05/23 23:23 | URL | ≫ EDIT

わんちゃんたち、深い傷を残さないといいですね。
動物は過去にしばられず今を生きる、と聞いたことが
あります。きっとまた、運命の飼い主さんが現れてくれる
と信じてます。

救われる命がある傍ら、明日25日も早朝から殺処分が
施行されます。http://amba.to/h4NlzX
いつになったら、いい加減なブリーダーやペットショップ、
物を買う勢いで生命を扱う愚かな人たちが改心されるんでしょうか。

| cfoster | 2011/05/24 10:28 | URL | ≫ EDIT

東京から参加させていただいた者です。
KKさん、スタッフの皆様ありがとうございました。

皆良い子達で早く本当のおうちが見つかってほしいと思いました。
今回出戻った子達にも良い縁がありますように。

次はいつ大阪に行けるかわかりませんが、今後も東京でできることをやっていきたいと思います。

| J. Doe | 2011/05/24 19:55 | URL | ≫ EDIT

我が家にも3匹の猫がいます。
一番年長の子はとてもデリケートでした。子どもの時は噛み癖とひっかき癖がありました。私も動物と初めて暮らした子だったので育児ノイローゼになりそうでした(笑)。そんな私との暮らしが彼も辛かったのだと思います。
思いは通じず、なかなか直りませんでした。でも、一年経つ頃にはすっかり直りました。
3匹目の子を迎えた時も、その子は心を開くのに半年はかかりました。まかりんさんもおっしゃっているように、思った以上に時間はかかります。でも、人間に置き換えたら当たり前だと思いませんか?初めての環境、知らない人間、不安がいっぱいですよね。どうか、どうか見守ってください。ゆっくり待ってあげて下さい。時間がかかるぶんだけ、そのぶんだけ愛情も深くなるように思います。お願いします。

| aya | 2011/05/25 22:31 | URL | ≫ EDIT

東京から初参加させていただいた者です!
色々とお世話になり、ありがとうございました!

ぶっちゃんに会えなかったのは残念でしたが、ブログ楽しみにしています!笑。
出会う子、みーんなそれぞれ個性があって可愛くって、スタッフの皆さんの一所懸命さが伝わっているんだな~と感じました。

出戻りの子は、今回は残念でしたが、、でもその分きっと、すご~くすご~く素敵な幸せが待っていると信じて!まだまだ微力ですが、私も東京で頑張ります!




| mm | 2011/05/26 22:04 | URL | ≫ EDIT

わたしも、まかりんさんのコメントを読ませていただき、強く共感いたしました。
なのに、ついつい、自分(人間)の生活リズムで判断したりしていたことを反省してこれからも保護やサポートの必要な子達への長い思いで接していきたいと思います。

| まゆつばき | 2011/05/31 00:15 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT