2011.05.02 Mon
ここで、一緒にがんばろうね。




東北大震災が発生して間もなく、茨城県のブリーダーから「地震で被災したため、自分のところにいる100匹の犬たちを引き取って欲しい」という依頼が入り、廃業を条件に相談にのることにしました。
ですが、その頃のARKは緊急で救ってあげなければならない子が多かったため、なんとか暮らせる場所のあったブリーダーの子たちは後回しになっていました。
アークニュース
「東北地方太平洋沖地震で家を失った被災動物たちに支援の手を(10)」




怯えている子もいるけど、性格は良さそうな子が多いです。
不衛生で過密な飼育環境のせいか、ほとんどの子が外耳炎を患っています。
ちゃんと治療すればキレイになるから、耳掃除させてね。


プレシャスと名付けられたチャイクレの女の子。
カットしたら、こんなにかわいいお顔と出会えました。
健康チェックや不妊手術、ワクチン接種が済んだら里親さん探しです。
それぞれの個性を把握して、最適なご家庭にマッチングすることも私たちの責任です。

被災地で保護した迷子犬達も、治療が必要な子が多いです。
みんな1ヶ月以上も放浪し生き延びて来たのだから仕方ありません。
アークで“Have a Go”と名付けられたこの子は、ずいぶんなお年寄りで、栄養失調状態だったのはもちろん、どうやら、放浪するうちに交通事故にあったようで、顎の骨折と両目それぞれも治療が必要でした。
顎はなんとか外科手術で固定し、眼球は摘出を検討されたものの、温存治療で経過を見守ることになりました。
最初は反応が薄かったけど、最近は表情や仕草に明るさが見られるようになってきました。
身体も辛かっただろうし、心も不安でいっぱいだったんだろうと思います。
アークのHPだけでなく、保健所や迷子犬探しのサイトに届けを出しているので、飼主さんから連絡があった子もいますが、この子には、まだ飼主さんが見つかっていません。
飼主さんが見つかって、また一緒に暮らせるようになれるといいけど、原発の現状では、「早くおうちに帰れるといいね」って言葉をかけることすら躊躇してしまいます。
「今は、ここで、一緒にがんばろうね。」
被災動物をアークへ輸送し、治療や心のケアをしてあげられるのも、皆様からのご寄付のお陰です。
本当にありがとうございます!!
引き続き、ご理解とご支援のほど、よろしくお願いいたします。
アークで保護した被災動物達への寄付金の窓口はこちら↓↓↓
郵便振替口座番号:00970-2-267840
加入者名:大規模レスキュー
通信欄に「被災動物たちへ」とご記入ください。
★フィールドノート「アークサポートフェア」
日時:2011年5月15日(日) 11:30~16:00
場所:FIELD NOTE(フィールドノート)
〒630-8014 奈良市四条大路2-2-77
TEL: 0742-36-7227
FAX:0742-36-7228
http://field-note.main.jp/
| 犬 | 20:56 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑
たくさんの
ワンちゃんたちの姿に驚きました。みんなが暮らせる場所が見つかること、震災の子たちの健康が回復することを祈るばかりです。先日の要望書の賛同人署名をFreePetsで集めていますね。署名してきました。http://freepets.jp/
| さっぽろ一市民 | 2011/05/02 23:26 | URL | ≫ EDIT