fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

レスキューチーム現地へ

IMG_9710_1.jpg
昨日、アークのレスキューチームが被災地へ出発しました。
大阪アークから1台、東京アークから1台、支援物資をぎっしりと詰め込み、現地にて落ち合いました。

出発前には、情報収集と物資の準備を十分に行いました。
被災地の貴重なガソリンや物資などに頼ることにならないように、不測の事態にも被災地へ迷惑をかけることがないよう、入念に準備をしました。

そして、今日の夕方、レスキューチームから報告が入りました。
予定通り宮城県入りし、支援物資の集積場にドッグフードやキャットフード、ケージなどを届けました。
事前に集めた情報によると、避難所ではペット同伴の方も多いらしく、ただ、着の身着のままで犬猫は連れて来られたものの、ケージなどのペットの居場所がないとのことでした。
これらの物資は、集積所から必要としている各避難所へ分配されることになります。

そして、明日は仙台方面にて、物資の届きにくい飼主の方々にフードなどを直接届け、迷子になっている動物達のレスキューに回ります。
燃料と安全管理の許す限り。

夕方の電話報告の時、どんな悲惨な状況でも気丈な彼が、ちょっと疲れた声でした。
目の当たりにすれば辛い現場に、無理をしない強い勇気も、私達の仲間は持っていると信じています。


IMG_9673_1.jpg
気づくと、バタバタと必死になって、ただ空回りしている自分がいます。
でも、オリバーさんは必ずミーティングの時間を取ります。
こんな時だからこそ、落ち着いて、短時間でも、手を止め、座って話し合うことが大切なんですね。

パソコンから溢れそうなメールへの返信が滞っており、お電話も繋がりにくかったりして、多くの皆様にご迷惑をおかけしています。

また、このブログや、アークニュースでの進捗状況の報告を待ってくださっている皆様、詳しいご報告をさせていただけるよう努めますので、今しばらくお待ちください。


そんな中、今日のアークには、朝はパピヨンのしょうへい君のお迎えがあり、午後からは犬希望の方と猫希望の方がアークを訪れてくださいました。
今居る子達のQOLもしっかりと保つことも大切な私達のつとめです。
そして、彼らが貰われてくれたら、また助けられる子が増えます。


今回の「しっぽ」、ちょっとまとまりないですが、乱文どうぞお許しください。



| 未分類 | 23:59 | comments:18 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

この間、テレビで、津波にあったにも関わらず生き延びている犬が2匹いました。1匹は衰弱しきっている様子で、その子をもう1匹がそばに寄り添い守っているような感じでした。その子たちがその後どうなったかは分かりません。でも、その子たちが気になって仕方ありません。
災害にあった動物たちが、1匹でも多く助かりますように。応援しています。

| aya | 2011/03/20 00:21 | URL | ≫ EDIT

ayaさんへ
私もその映像を見て、その日からずっと休憩中に検索をしていました。どうなったか心配で心配で‥‥
そしたら、「一匹は茨城のシェルターに保護され、弱っているほうは同じ区域の獣医さんの元へ」という情報を見つけました。助かったようですよ!嬉しいですよね、こんな悲惨な状況下で、一匹でも小さな命が救われるってことが。

| サブ姉 | 2011/03/20 00:40 | URL | ≫ EDIT

ボランティアされている方々にはほんとにありがとうございますと、頑張って下さいを伝えたいです。上の方のコメントですが、あの二匹のわんちゃんは救助された模様ですよ。衰弱しきってた子はご飯を食べないので点滴を打ち栄養補給しているそうです。茶色と白の子は元気にご飯を食べているそうです。と、言うのはmix○のコミュニティに書かれていました。無事でなによりですね…他のわんちゃんも、どうか無事にと祈っております。

| pon | 2011/03/20 00:43 | URL | ≫ EDIT

何も出来ない自分がもどかしいです。
今は今後、レスキュウーされてくる子達の役にたてるように
何ができるかを考えて
準備をしたいと思います。

スタッフの皆様、ありがとうございます。
無理の無いよう
がんばってください。

| kumiko | 2011/03/20 01:11 | URL | ≫ EDIT

http://www.youtube.co/watch?feature=player_embedded&v=J3TM9GL2iLI
TVクルーは助けてくれたのだろうか。

| ポチョムキン | 2011/03/20 01:11 | URL | ≫ EDIT

NHKによると、避難所に避難している方は25万人。避難が必要な犬猫は、少なくともその1割、2万匹は居るでしょう。人のレスキューと原発については当然、知りたい。これからは、犬猫の状況や、こうしたレスキュー活動も報道して欲しい。

| HS | 2011/03/20 04:58 | URL | ≫ EDIT

メンバーにはなっておりますが、ブログを拝見するのは久しぶりです。被災地の動物たちが気になって来てみたところ、レスキューが始まっているとのこと、少しホッとしました。順調に活動が進むよう祈っております。少額ですが今、PayPalから寄付させて頂きました。

| Mikeko | 2011/03/20 11:10 | URL | ≫ EDIT

避難所に、非難出来ている動物達・・・

アレルギーや、動物が苦手、食べ物、泣き声、衛生上の問題・・・etc
人間だけでも、手がまわらないのに・・・
私には想像もつかない、色んな問題があると思います。
今の所、平和な所にいる私には分からない事だらけなんだろうな・・・

でも、動物の家族の方は言うまでも無いですが
そうでない方にも、精神的な支えになったり
時間の経過と共に、ストレスがたまって来る避難所の中で
存在してくれているだけで、大きな役割を果たしてくれている様に思えてなりません。

動物好きの私だから、そう思ってしまうだけなのかな?

| ころこ | 2011/03/20 11:30 | URL | ≫ EDIT

被災地で活動を始められた報告を見て
少しほっとしました。
大変な状況だとは思いますが、
頑張っていただきたいと思います。
PayPalから寄付させて頂きました。
祈っています。

| チャコ | 2011/03/20 15:37 | URL | ≫ EDIT

サブ姉さん、ponさんへ

助かったんですか!よかった!情報ありがとうございます!あの子たちがずっと頭から離れなかったので…。衰弱してる子も、これからよくなっていってくれることを祈ってます!
本当にうれしいです。あの子たちみたいに、少しでも多くの命が助かりますように。

| aya | 2011/03/20 17:50 | URL | ≫ EDIT

動物病院の地図

はじめまして。熊本で保護団体をしておりますわんらぶと申します。
この度、アニコム損保さまのサイトの「被災地における診療受け入れ協力対応病院」のリストを参考に地図を作製しました。皆様に役立てて頂けたら幸いです。
ここに記されている全ての病院が現在診療出来ているか正直わかりません。もし診療されていたとしても、医薬品等の医療資材の不足により診療機能に制限がある場合や、営業時間が変更となっている場合もありますでしょうから、あらかじめ診療状況の確認をしてから外来ください。
一匹でも多くの被災動物たちの命が皆様の手によって救われますよう、心から応援しております。

仙台市の受け入れ協力対応動物病院の地図
http://ameblo.jp/wanlove-kumamoto/entry-10835903431.html

仙台市以外の受け入れ協力対応動物病院の地図
http://ameblo.jp/wanlove-kumamoto/entry-10836028876.html

| ゐたう | 2011/03/21 02:16 | URL | ≫ EDIT

いつもお世話になっております。
THEペット法塾です。

ARKの皆様、救援活動お疲れ様です。

アークのではもちろん大丈夫と思いますが、放浪している犬や猫をレスキューした場合、かならず各地の自治体に保護した事を届け出て頂きたいと思います。

現地で出会う、レスキューしている他の団体や個人ボランティアさんにもお伝え下さい。

THEペット法塾の方に、現地に入っている民間団体が届出をちゃんとしてくれるのかどうか不安だという相談が入りましたのでお知らせ致しました。

よろしくお願い致します。

| NISHIKAZE | 2011/03/21 15:36 | URL | ≫ EDIT

ayaさん
私もあのワンちゃん逹をたまたまYouTube で見て気になって夜眠れませんでした。そしてたまたまこちらにたどり着いて無事に救助されたと知りました。本当に良かったですね!もっと沢山のペット逹が助かります様に...

| たびい | 2011/03/21 17:58 | URL | ≫ EDIT

厳しい中でのレスキュー本当にお疲れ様です。。。そしてありがとうございます
気をつけて無理なさらないようにして下さいね。
応援しています。

私も動物に係わる仕事をしているので、被災動物達のことが気になっています。
かといって私にできる事は少ないのですが、里親募集されている子に心惹かれている猫さんがいます。。。お迎えできれば震災で保護される子を増やせるんですよね?
家族と良く話し合ってみようと思います。

| とめ | 2011/03/21 23:09 | URL | ≫ EDIT

皆さん方のご活躍、動物への愛情をいつもブログで拝読しています。
今は東日本太平洋大震災の動物保護に奔走されてらっしゃり、ご自身の体調を気遣うこともままならないのではないでしょうか。
くれぐれもご無理なさらないよう、動物たちのためにも、ご自愛ください。
身動きがとれない状況ですが、微力ながら、Paypalを通じて寄付をさせていただきました。わんちゃんや動物たちのドッグフードや新鮮な飲み水などに役立てば幸せです。

| cfoster | 2011/03/22 15:12 | URL | ≫ EDIT

あの2匹のわんちゃん、救済されたのですね。
ずっと気になって、
思い出すたびに涙があふれていました。
ほんと、よかったです。
まだまだ沢山の子たちが愛の手をまっていますね。
私も微力ながらできることをさせていただきます。

| nekoya | 2011/03/23 18:01 | URL | ≫ EDIT

先日の表参道での写真展に母が偶然、通りかかり、パンフレット等を頂いて、初めてアークさんのことを知りました。
私の家にはワンちゃんとハムスターがいました。ヘク(ワンちゃん)は高齢にはなりましたが今も一緒に暮らしています。パムリン(ハムスター)の方はもうずいぶん前にさよならをして、今は庭の紫陽花の木の下に眠っています。ヘクもパムリンも素敵な時をくれた大切な家族です。やはり動物たちは、私達にとってかけがえのない大切な存在です。人も動物たちも同じように尊重されなければならないと本当に思います。現地入りされたスタッフの皆さん、どうかくれぐれもお気をつけてください。私も、できる限りのことをしていきたいと思います。

| 黒猫ゆあ | 2011/03/24 01:49 | URL | ≫ EDIT

ARKの皆さん、ほんとうにいつもご苦労様です。厳しい寒さの中奔走していただいている姿に頭が下がります。心からありがとうございます。
私にできる事といえば、ほんの少しの寄付しかありません。でも、いつも祈ってます。スタッフやボランティアの方々の無事と被災した動物達が一匹でも多く助かる事を。
今朝の朝日新聞の一面をご覧になった方いらっしゃいますか?南相馬でさまよう犬(おひげが白いゴールデン?の様な黒いワンコ)かなり衰弱している様に見えます。気になって気になって仕方ありません。何か情報があったら是非教えてください。
被災動物たちが幸せをつかめる様に、私も応援し続けます。

| ちゅらママ | 2011/03/24 13:16 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT