2010.11.04 Thu
ぶっちゃんは温室育ち

スポンサードッグのスピブ、みんなからはぶっちゃんと呼ばれています。
ぶっちゃんは、犬と仲良くするのは上手だし、明るくて人懐こい、もうすぐ3才になる男の子です。
小さい時は神経質なところもあって、ちょっとした変化にパニックになっちゃうこともあったけど。

今のルームメイトはモッチです。
若いし、小柄だし、かわいいし、いつリホームしてもおかしくないぶっちゃんなのに、どうして里親さんが見つからずにスポンサードッグに選ばれているのでしょうか。

そんなぶっちゃんを、先日、たったの1泊だけ、仕事終わってから連れて帰って翌日の朝にはアークへ一緒に出勤するという、とても短いお泊り体験をやってみました。
なんの為でしょう?
ことの経緯をご説明します。

初対面なのに、KKの旦那さんにいきなりフレンドリーなぶっちゃん
子犬のときにアークへやって来たぶっちゃんは、生まれつき直腸と肛門が繋がっていない障害を持っていました。
手術で排便はできるようになりましたが、普通の犬より肛門の感覚が鈍く、便が漏れていることもあります。
かといって、便が硬くなりすぎると排泄できず、大変なことになってしまいます。
便をゆるくするお薬やサプリメントを毎日飲んでいて、食餌はヒルズのi/d缶(しかも大缶でないとダメで、小缶だと内容が少し違う為か下痢をしてしまいます)とヒルズの子犬用のドライフード。
試行錯誤の結果、このメニューが定番となって落ち着いています。

自主的にトイレに行ってオシッコできました
そして、もうひとつの問題は、バベシアのキャリアであることです。
犬バベシア症は、マダニを媒介してバベシア原虫が体内に居ついて、貧血などを引き起こす病気です。
完治できる治療薬は今のところなく、体内から完全に除去することはできません。
症状がなくても、免疫力や体力が低下したら再発する可能性もある病気です。

ベンチに何の躊躇もなく飛び乗った、アークの犬舎と病院しかしらないぶっちゃん
あの…我が家では、そこは犬が上がっちゃいけないルールなんですケド…
ストレスがかかって免疫力が落ち、バベシアが再発するのを私達はずっと恐れながら、ぶっちゃんを見守ってきました。
ストレスの原因となりそうなことは極力避け、ぶっちゃんが嫌いな人ができるだけ来ない環境を選んだり、冷たい雨に打たれないように雨の日や寒い夜は入院用のケージへ入れたり、知らない環境へ連れて行くことを避けました。

テレビボードの上にも、なんの躊躇もなく飛び乗ったぶっちゃん
驚きの光景に、躾という言葉を忘れ、写真を撮りまくってしまいました
もちろん、毎日のお散歩は楽しみのひとつだし、スタッフやボランティアさんが犬舎で遊んでくれるし、他の犬と遊んだり、アークの中でも楽しそうに暮らしています。
だけど、軟禁生活とは言い過ぎかもしれないけど、それでぶっちゃんの幸せと生活の質は保たれていると言えるでしょうか。
閉ざされた世界の中での暮らしだけではなく、それ以外の楽しみや、自分だけの家族とおうちを見つける希望があってもいいと思います。

テレビをつけたら、へばりついて興味津々
もし、里親さんが見つからなくても、イベントに行ったり、スタッフのおうちにお泊りしたり、お出かけしたりっていう楽しみも、彼には味わう権利があるはずです。
だけど、ぶっちゃんはそんなこと望んでいなくて今の生活で満足しているかもしれません。
リホームできててもその後の体調管理は簡単ではありませんし、お出かけに連れて行って、疲れから体調を崩したりしないかも心配です。

テレビの画面と音楽が切り替わったのに驚いて、離れたところから隠れ気味にテレビに見入るぶっちゃん
クリニックスタッフやお世話を担当しているスタッフ達と何度も話し合いました。
小さい時は手がかかったし、温室育ちのぶっちゃんをみんながそれぞれの立場で心配しています。
まずは日帰りの社会見学に連れて行ってもらうことからはじめました。
結果は上々。
初めて見る刺激の多い都会に出ても、怯えることなくエンジョイして帰ってきました。
定期的な血液検査でも異常はなく、子犬のときに何ヶ月も入院生活を送った病院への診察も嬉しそうです。

そして、次の段階です。
一般家庭へのお泊り体験。
KKの仕事終わりに連れて帰って、翌日一緒に出勤しました。
私が目標とした照準は、11月7日(日)の大阪府高槻市の桃園小学校で開催される動物愛護フェスタです。
前日からKK宅へお泊りして、イベントに参加して、ご来場者の皆様にかわいがってもらって、ぶっちゃん自身が楽しく過ごすこと、そして、あわよくば里親さんを、それが無理でもスポンサーとなってくれる方を見つけるためです。
ぶっちゃんに興味を持たれた方、是非、動物愛護フェスタへ会いにいらしてください。
***動物愛護フェスタ2010***
日程:2010年11月7日(日)10~15時まで
場所:大阪府高槻市立桃園小学校 校庭と体育館
詳細:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/hoken/101107douaifesuta.html
スポンサー制度については、下記をお読みください。
「スポンサーになるには」
| 犬 | 23:33 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑
はじめまして
微力ながらスポンサーをさせていただいているのに、ブログに訪問するのは初めてでした(^^;
ぶっちゃんかわいい子ですね!
辛いことがあっても一生懸命生きていこうとするこの子達はぜひとも幸せになってほしいです。
実は私もつたない内容ですがブログをやっています・・・が、現在は多忙のため休止中です。
再開の際にはこちらのブログをぜひ紹介させていただきたいと思います(^^
スタッフのみなさんのご尽力と愛情が伝わります。
| MIKA | 2010/11/05 15:01 | URL | ≫ EDIT