fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

動物愛護教育、させていただきました

20100710c.jpg
先週のことですが、高槻市の小学校にて、「捨てられた犬や猫はどうなるのか?」、「犬との接し方」などについてお話をさせていただきました。

まずはこの場をお借りして、阿武山小学校PTAサポート団体「阿武山地域サークル わくわく隊」のスタッフの皆様に貴重な機会を与えてくださったこと、心よりお礼申し上げます。

プログラムの主な内容は、「アーク紹介」、「犬が幸せに暮らすために必要なものを当てるゲーム」、「スライドショー」、「犬とのふれあいタイム」といった構成。
参加してくださったお子さん達は低学年が中心でした。
子供達も付き添いのお母様方もみなさん真剣に話を聞いてくださいました。


20100710a.jpg
犬とのふれあいタイムには、我が家の教育委員長こるり姉さんに出動を要請しました。
お子さんたちには、事前に「こるりからの手紙」を渡していて、犬に会っても大きな声を出さないことなどを伝えておきましたので、走ったり大きな声を出したり、頭の上に急に手を出すような子はおらず、みんな大変上手に接していました。


20100710b.jpg
こういった状況が初体験のこるりはとても緊張していて、ハイファイブやターンやスラローム、ボールキャッチなどを披露したものの、いつも通りにはなかなかできませんでした。
それでも大人しく落ちついていたので、こるり姉さんは上々です。

ダメダメだったのは私
人前でお話をすること、何かを伝えることって、本当に難しいとつくづく実感しました。
反省点は山盛りですが、日々のドタバタばかりであっぷあっぷしてないで、こうした機会をどんどん増やしていかなければと思っています。

もし、学校関係の方や、子供対象の活動をしていらっしゃる方がありましたら、是非アークへお声をかけていだだけませんでしょうか。
お待ちしております!!



大阪アーク里親会 in 神戸
日時:2010年7月18日(日) 12:00~16:00
場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)






| 広報・イベント | 23:13 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

こうした活動は、良いですね。こるり姉さん、お疲れ様。「大勢の子に囲まれて身動きできないナウ…とほほ」でしょうか。人気者は大変だね。

| HS | 2010/07/18 02:59 | URL | ≫ EDIT

全ての関係者の方々が(もちろん、こるり姉さんもですよ)
本当に、素晴らしい!!!と思いました。

『初めて』って、色んな立場の皆さんが大変な事だらけだと思います。

私もまだまだ、まだまだ知らないといけない事だらけですが
これからの社会をつくっていく子供さんに知ってもらう・・・

本当に、大きな事だと思います。

頭で理解するのでは無く、体感し、感じ、思う事が大事な気がします。

昔、生き物を飼った事がない姪っ子の家に
チワワが遊びに来た時に抱っこし、姪っ子が言った言葉です。
『ぬくい・・・』

| ころこ | 2010/08/09 15:43 | URL | ≫ EDIT

K.K.さんへ

『人の想い』って、絶対に伝わっていると思います!!!

本当にお疲れ様でした。
暑い季節なので、お身体を大切にして下さいね。

最近とってもご無沙汰しております。
とっても残念です…。

スタッフの方々、動物ちゃん達、とっても会いたいです。
でも動物ちゃん達は、会えなくなっている方が…

う~ん、複雑。



| ころこ | 2010/08/09 15:57 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT