fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

出戻りシャンディ

里親さんに気に入られ、めでたくアークを巣立ったシャンディでしたが、出戻ってしまいました。
それも、1週間も経たないうちに。

その理由を聞いても釈然とせず、今後の里親選びの参考にするため、KK宅でホームステイさせてみることにしました。


Shandy1_1.jpg
シャンディは昨年末にアークの前に捨てられていた4匹の子犬のうちの1頭です。
免疫力が弱く、ひどい肌荒れや腸炎、抗生剤へのアレルギー反応による腫れに悩まされていた彼らは、社会性を育む大切な時期を治療に費やしてしまい、経験不足による臆病な一面があります。

アークでも、お散歩中ちょっと不安を感じると歩けなくなっていました。
うちの近所でもちゃんと歩けるか心配です。


Shandy6.jpg
KK一家の群れに加わった最初の散歩は意外とすんなり歩きだしました。
歩かないだろうから、まずは環境になれるまで抱っこしようかなぁ・・・なんて考えていたのに。

住宅街の中も普通にリラックスして歩いていました。
ソフトな気質で周りの影響を受けやすい子なので、うちの子に釣られているのだと思います。


Shandy5_1.jpg
緑が多く人の気配の少ない場所ではさらにテンションが上がって、楽しそうに飛び跳ねていました♪


Shandys5.jpg Shandys3.jpg
Shandys2_1.jpg Shandys1.jpg
自転車や車とすれ違うとか、トラックやバスの大きな騒音がすると、怖くて立ちすくんでしまいます。
そこで、交差点で立ち止まり、車や自転車や歩行者を観察しました。
最初はテンパッていましたが、往来や騒音が激しくなっても段々落ち着けるようになりました。

怖くて固まる時でも、少し待ってやると、また自発的に歩き出すことができます。
特にこちらからのアクションは必要ありません。ただ、彼女の状態を受け入れ、待ってあげるだけでいいのです。

お散歩中の様子は、単独の時も特に行動に違いはありませんでした。


Shandy2.jpg
お世話をしていたのは女性スタッフばかりなので、見知らぬ男性に対する反応も心配でしたが、初対面のうちの旦那さんに対しても、最初から怖がることもなく、興味を示して寄って行ったりします。
リビングに入ってくると、警戒吠えをする時もあるけど、それは私に対しても同じですし、すぐに治まります。
初日と2日目は吠えなかったので、神経質で警戒吠えの癖のある我が家のこるりに影響されているのだと思います。


Shandy3.jpg
過敏や神経質といった面はなく、抱っこやスキンシップも好みますし人に対しても友好的で従順です。
犬付き合いもとても上手です。
環境が変わっても、食事も毎食ペロリと完食して便の状態も良好。
犬同士遊んだり、ひとり遊びをしたり、室内でもリラックスしているし、よく眠っているし、シャンディの“怖がり度”は想像していたよりかなりの軽症ではありませんか。

KK宅でほんの3日間ほど過ごした間のご報告です。


出戻った理由のひとつに、「猫を怖がる」というのがあったのですが、アークで猫を見せても怖がることも、逆に執着することもなく、とりたてて気にもとめていませんでした。

あとは相性のいい里親さんとマッチングできるかどうかです!



0cider1_1.jpg
こちらは姉妹のサイダー。
サイダーペリエもスタッフ達が自宅での一時預かりを始めています。
社会化適齢期を越えてしまった彼らだけど、まだまだ間に合うはず。
人間だって、犬だって、子育てはマニュアル通りではないのだ~!

家族の一員として愛される犬生を手に入れるためにがんばるぞ~!




東京アーク里親会 in 南青山 @ DOG SIGN
日時: 4月24日(土)/11:00~14:00
場所: DOG SIGN(ドッグサイン)

大阪アーク里親会 in 神戸
日時:2010年4月25日(日) 12:00~16:00
場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)


| | 22:24 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

一週間ですか・・・。
でも「一週間でこの子をあなたの家から返してくださってありがとうございます」と敢えて言いたいです。パピーの間の容姿は確かに可愛いですが、本当に犬が好きな人なら、幼なさが消えても、長く一緒に過ごせば過ごすほどに愛しさが増してくるものです。ちゃんと家族になれる良い里親さんにご縁がありますように。

| 薄荷 | 2010/04/06 23:15 | URL | ≫ EDIT

昨年7月にやってきたサクラの里親です。
シャンディちゃんの顔がサクラに似ていて他人と思えません。
残念ながらシャンディちゃんは出戻ってしまったようですが、
うちのサクラもこの生活で果たして幸せなのかと思いながらの日々でした。
未だに家族みんなに慣れられず、散歩にでることもできません。
先月ワクチン接種のため初めて獣医さんに連れて行ってからしばらく食欲がなくなり、落ち込みました。
甘やかしすぎかなあ・・・でもできるだけサクラの気持ちに添えるようにと過ごしてきました。
シャンディちゃんの里親さんもいろいろ考えられた末のことだったのでしょう。
怖がりの犬に免疫がないと悩みます。
サクラもほとんどの人に驚かれます。
でもサクラは徐々に慣れてきていると感じることが幸せです。
ご飯やおやつをねだったり、自己主張をしてるな~と思えるのがうれしいです。

| サクラ里親 | 2010/04/07 00:05 | URL | ≫ EDIT

最後の写真を見ると「すいません。お世話になりますぅ。」とお願いしているようです。

| HS | 2010/04/07 10:46 | URL | ≫ EDIT

そうですか・・・シャンディちゃん出戻ってしまいましたか。。
里親さんもシャンディちゃんを手放すことは苦渋の決断だったと信じたいです。でも1週間というのは・・・里親になる時にそれなりの覚悟を皆さんしているはずだと思うのですが?
例えシャンディちゃんに何か問題があるとしても、それも含めて全てを受け入れ愛してくれる里親さんがきっといますよ。

新しい家族をみつけた子たちの中にレックス君が入っていて、思わず「よかった~!」って叫んでしまいました。
昨年8月のグリーンドッグさんの里親会で、初めはレックス君が参加予定になっていましたが、レックス君は当日は参加しなかったんです。HPで参加する予定の犬・猫のお知らせを見て、実は事前に母と話し合って、ほぼ二人の間ではレックス君を・・・と決めていたのです。我が家はマンションで、ペットの大きさに規定があるため、大型犬や大きく成長するよね?というワンチャンは残念ながらダメなんです(涙)あの里親会でレックス君が参加していたら・・・今、リビングのソファでイビキをかきながら眠っているプリンはレックス君になっていたかも?と考えると不思議な感じです。
レックス君、本当によかったね。
シャンディちゃんも他のみんなにも良い出会いがありますように!

| ママプリン | 2010/04/07 22:14 | URL | ≫ EDIT

里親さんにもいろいろ事情があったのかも知れませんが、繰り返し人間に翻弄される、シャンディがかわいそうです。
「大切な命を引き取る」と言う事は、「その子が死ぬまでそばにいる」という事です。今さら言うまでもありませんがv-237
それは、この先15年から20年を意味します。想像力を働かせ、よくよく考え決めて欲しいものですね。

| パピママ | 2010/04/09 10:12 | URL | ≫ EDIT

Shandy

今までは、一度、里親さんに引き取られていった子達が、私たち人間の、時には理不尽な、時にはやむを得ない理由でARKに戻ってくることは、あり得ないことだ!と、残念に思ったり、どうして?と思いました。しかし、我が家のARKからきた子供達の兄弟姉妹のその後を知るにつれ、人間の縁組みと同じで、相性が合わなかったり、腹をくくって、最後まで何があっても守り続けようと言う気持ちがなく引き受けた里親は、早いうちにArkに返すべきだと思います。先日、近所のビデオ屋さんで、可愛い3ヶ月のプードルに会いました。 やんちゃで、オーナーのいうことを、聞き入れないとこぼしていました。我が家も5匹の犬がいるというと、もう少し成長したら、良くなるんですかねえー?!と、聞くので、小さいうちに、きちんとしつけることができれば、大丈夫!!と伝えました。ほとんどの人が、こんな感じでペットを買い求めているのでしょう。
我が家の5匹の犬達の兄弟も最初のオーナーと違っているケースもあると聞いていますが、より良い環境に落ち着ける新しいチャンスと考えたら、他のわけのわからないシェルターに連れて行かれるよりは、Arkに戻されて良かったなあ!と思います。
私たち里親は、彼らの一生を、幸せな一生にすることも、また、その反対の一生にすることもできてしまうのですからね。縁をいただいた命は、大切にしたいです。Arkから巣立っていった仲間達が、皆、元気で幸せに暮らしていることを、祈っています。 人間は、簡単に嘘ついたり、裏切るけれど、動物達は、正直ですから。

| Dollieのママ | 2010/04/09 10:32 | URL | ≫ EDIT

下から3枚目の写真

どうせっ、どうせっ…
アタシなんかぁ~っ!
ウェ~ン
ーーーーーーーーー
でも、美人さんだし、見通し明るいと思いますよ。

| HS | 2010/04/09 11:35 | URL | ≫ EDIT

一週間か・・・・

シャンディちゃん出戻りましたか
昨日妻と一週間という期間が微妙な期間だね・・・と話しあっていましたv-286
我が家のウィグも丁度一週間目くらいが問題行動のピークでした
1.拾い食いする・・・取り上げると怒る!噛み付こうとして妻とケンカ?ARKへの道が開きかける
2.雨の日に私に水をかける・・・これは私と大喧嘩になりました「お前には選択技がある!殴られるか蹴られるかじゃv-293」・・・家族が止めに入って事なきを得る
3.いたずら?が過ぎて子供たちからこの犬嫌い!!!と言われまくる

でも
なぜか
どうしてか
ある日突然?心を開いたのか信頼するようになったというか家族になる決意をしたのかウィグは我が家の子になりましたv-344

そのころから散歩大好きv-286
広い喰いもしなくなり(実はこっそりしてるけど)
なにより呼んだらまっすぐやって来るようになりました

ウィグは5歳で我が家に来ました。
成犬が本当に家族になるのか正直不安だったのですがARKの人に「虐待や酷い仕打ちを受けた仔は一度心を開くと本当にいい家族になる」とおっしゃった意味が今は良くわかります。

シャンディちゃんもいい縁が出来ることを祈っております。

追伸
レックスって実はモテモテ犬だったのですね
我が家でもウィグの最終ライバルだったのです(サイズと大柄な私にすくんで寄ってこなかったのでパスになりましたが・・・)
本当に良かったです

| たてがみ(ウィグのパパ) | 2010/04/09 11:37 | URL | ≫ EDIT

シャンディ、家族ができたの?
しあわせになってね。

| 薄荷 | 2010/04/22 20:39 | URL | ≫ EDIT

お久しぶりです!シャンディちゃん、また帰って来ちゃいましたね…(ギネスも…)でも きっとまた、良い家族に出会えるよ!

| まち | 2010/12/25 08:53 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT