fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ハッペニーのお泊り保育

アークでは、里親さんに貰われやすい子にするため、社会化トレーニングをしています。人混みに連れ出し社会見学をさせる他、怖がりさんとか、性格はいいけど持病やフィラリアなどのハンデがあって貰われにくい子なんかをスタッフが自宅に連れて帰ってお泊りさせています。そうすることで、一般家庭に馴染みやすく里親さんに勧めやすい子にしようとしています。そうです。仕事終わってプライベートでも、みんな「アーク」やってます。


ハッペニー3
私もハッペニーを自宅に連れて帰ってみました。

マンション育ちのハッペ。
KK宅のリビングでも最初からリラックスしてあちこち探検していました。
テレビつけても気にしないし。


ハッペニー1
うちの犬達とご対面させると、いきなりの手荒い歓迎ぶりに部屋の隅っこに固まってしまいました。
アークでは犬付き合いが上手なハッペですから、すぐに打ち解けていましたけど。


ハッペニーs2 ハッペニーs4
ハッペニーs5 ハッペニーs1
食いしん坊のハッペ。
キッチンのゲート前でごはんの準備を待ちきれずにいます。

人見知りなところがあるハッペ。
うちの旦那さんとは初対面です。でも、ごはんがあれば急接近。おねだりして飛びついたり、おやつを持っていなくても、後追いしたりします。ただ、触られるのは怖くて嫌がりました。


ハッペニー5
さてさて、お散歩はどうでしょうか。
我家の周辺は、建て込んだ住宅街、学校や幼稚園、車の多い大きな通り、田んぼ、河川敷などがあります。


ハッペニーss2_1 ハッペニーss1
ハッペニーss3 ハッペニーss4
まずはうちの子達と一緒に行って、親睦を深めつつ、不安を軽減してあげました。やや怯える時もあったけど、特に誰かや何かを怖がったりすることはありませんでした。
畑に佇む「あの人」に、夜の散歩では怖くて前に進めませんでした。翌日、昼間に通った時には、じぃー…っと眺めて、その後、ちゃんとやり過ごせました。

1頭で連れて行った時は、みんなと一緒の時よりやっぱり緊張していました。でも、車や自転車にパニックになったり歩くのを拒否したりといったことはなく、お散歩自体は好きみたいでした。


トイレトレーニングは、成功率6割といったところでしょうか。トイレ場に誘導すると素直にそこでしますが、こちらがうっかりしている時にやっぱり失敗しちゃいました。自発的にトイレに行く事も度々ありました。里親さん宅でもすぐできるようになりそうです。


ハッペニー6
ひとつ心配なことは、うちの旦那さんがお散歩後に足を拭こうとすると、パニックになりました。私が拭くのは平気です。室内ではうちの旦那さんのあとについて行ったり、そばでくつろいだり、おやつが欲しくて飛びついたりするのに、撫ぜようとすると逃げるし、触らせてくれませんでした。
初対面の人や男の人が怖いのでしょうか。
まだ出合って数日です。焦りは禁物です。


ハッペニー4
車酔いは少しづつマシになっているみたいです。
他のスタッフが社会見学に連れて行ってくれたときには、結構激しく酔ってしまったらしいけど、今回、私の荒っぽい運転にもちょっとヨダレを垂らしていた程度。ちょっと前には奈良までドライブもしたしね。たくさん車に乗せるうちにきっと慣れていくことでしょう。
暴れたりしないし、(乗せているのを忘れてしまうほど)とても大人しくしているので、その点はやりやすい子です。


ハッペニー2
     (かじっているのは古ジーパンで作った犬おもちゃ。イタズラではないのでご心配なく★)

今回は3泊4日と短期間でした。
課題は、あまり面識のない人や男の人とのスキンシップをたくさん取って、慣れさせることでしょうか。

生後6~7ヶ月のハッペニーは、仔犬より落ち着いていて飼いやすく、まだ仔犬らしさも残っているので、飼い始めるのに絶好の時期です。
次の日曜日、神戸での里親会に参加します。
運命の赤い糸が早く見つかりますように!




神戸のGREEN DOG SUQAREさんでは、来年のアーク20周年を記念して、写真家 原田京子さんの写真パネル展を開催しています。動物達の声が聞こえるような写真の数々でアークを感じてみませんか?
11月30日まで展示しています。


神戸☆グリーンドッグ里親会
  11月22日(日) 13:00~17:00
  上記、20周年写真パネル展とコラボ開催!参加犬猫、選考中☆

南青山☆東京ARK里親会
  11月28日(土) 11:00~14:00



| | 11:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT