2009.10.19 Mon
10/18(日) FIELD NOTE里親会☆報告




10月18日(日)、奈良市にあるフィールドノートさんにて、アークサポートフェアが開催されました。
アークの活動を支援するアーティストのみなさま、そして、アークからは5頭の犬と2頭の猫が里親さんを見つけるために参加しました。
フィールドノートさんにいつもパンやお菓子を届けているPain de' Cuissonさんからは、この日限定のスペシャルハンバーガーが登場。(食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。。。)




ハンドクラフト作家のみなさまは・・・。
木の工房くぬぎまきさん、革小物作家坂田典子さん、木工作家宮内知子さん、染物雑貨TECK-TECKさん。
人間の勝手な都合で不幸な境遇にある動物達のため、何か行動を起したいという皆様の暖かい気持ちがひしひしと伝わってきて、こういった場を年に2回も設けてくださっているフィールドノートさん初め、支援者の皆様には、言葉に言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。
ご寄付金まで頂戴いたしまして、心より感謝申し上げます。
アーク出身の犬達は、総勢14頭が集まり、プチ同窓会となりました。




アラン(バニラ)くん♂(左上)は、他の犬と遊びたいのに上手に遊べなくて、里親さんもそれがお悩みなんだそう。
エリーちゃん♀&くるみちゃん♀(右上)は、先日迷子犬を保護して姉妹が増えそうになったひと騒動がありました。
ウィグくん♂(左下)は、ボールをくわえて段ボールにダイブを繰り返し超ご機嫌。
あんこ(わかめ)ちゃん♀(右下)は、1年前のこの場所で里親に出た子です。




ナピちゃん♀(左上)とスージー(イマナ)ちゃん♀(右上)は、同じ出身の子。ふたりとも目が見えません。それは無謀な繁殖による犠牲です。でも、穏やかで、犬付き合いも上手だし、里親さん達はそんな障害なんて全く気にならないようでした。
ぽちまるくん♂(左下)はお母さんの“2頭目探し”の念願空しく、どの子とも仲良くする気全くなしでした。
ジンクくん♂(右下)は来年のカレンダーの9月のページの子犬。こんなに大きくなりました~。




太陽(インカ)くん♂(左上)は、映画いぬばかの主人公るぱんに抜擢された子。
太陽くんとご挨拶しているのは、毎度おなじみパフィン♀とビゴリ♀(右上)。
しじみちゃん♀(左下)は、フィールドノートの看板娘。
さくらちゃん♀(右下)は、里親さんにべったりの甘えん坊さんでした。
里親さん達も犬同士の交流だけでなく、ハンバーガーを食べたり、お買い物をしたり、フィールドノートのカフェスペースでお茶したりと、楽しいひと時を過ごされていたようでした。
ひとつ気になったのは、首輪をしていなかったり、迷子札をつけていなかったり、迷子札をつけた首輪にリードをつけていた子(首輪が抜けたらどこの子かわからなくなっちゃいます)などが多かったこと。一般的にもよく見られるこれらのスタイルですが、わが子の命を守れるのは飼主さんだけです。「うちの子は大丈夫」という過信は事故の元。どうか、ちゃんと、迷子札付きの首輪と、お出かけの際は、「ハーネス(胴輪)にリードをつなぐ」や、「プレミアカラーなどのお散歩用首輪にリードをつなぐ」というスタイルを守ってあげてくださいね♪




今回、猫も連れて行ってみました。
白羽の矢が立ったはてなとなちぐろは、おおらかで尻込みしない性格の兄弟猫です。
怯えた様子はなかったものの、お客さんが声をかけてくださったり、猫じゃらしで遊んでくださったりすると、興味を示していましたが、ほとんど箱に篭って寝ていました。お客さんがいなくなって、片付けが始まると、ノソノソと出てきてたので、やっぱり緊張してたみたいです。
はてな、なちぐろ、お疲れさま。
里親希望のお声は掛からなかったけど、今日の経験は、きっと明日の幸せに繋がってるよ。




黒のポメラニアン、キーパーくん♂は、あるご家族と波長がぴったり合っちゃいました。でも、その場で即決せず、「一生責任を持って面倒をみられるか、家族で冷静に話し合ってから連絡します」と言ってくださいました。
ズロティは、神経質で繊細な一面があり、飼いやすい子とはいえない印象があるため、里親会では、知らない人に囲まれて恐がってしまうのではないかと心配していました。でも、取り越し苦労でした。終始堂々としていて、みんなからごはんをもらって食べられるし、スタッフがついていなくても余裕で過ごしていました。車が真横を走る道路も尾を上げて歩けました。
気に入ってくださった方も何組かあり、ご指名もいただきましたが、真剣に考えてくださっており、即決はせず、書類を揃えて改めて能勢町のアークまで来ていただけることになりました。




恐がりで人見知りが激しいウォンバットは、社会見学目的での参加です。やはり、いっぱいいっぱいで隠れる場所を探してひたすら耐えていました。休憩させたり、気分転換に歩かせたりするうち、そばにスタッフがついていなくても、知らない人からチーズを食べられるようになりました。
おや?初対面の少年にリードを持たれて落ち着いて立っているではありませんか!
え?今日は一緒にアークには帰らないって?
・・・って、ジンクくんのご家族と記念撮影なんかしちゃって、いったいどうしたの?!?!
今はここまでしかお話できません・・・!(バレバレ?)




パンプは全く人見知りせず 、いつも通りの食欲旺盛でした。オスワリをしてフードをもらいつつ、目はもう次のフードに。。。
いつもは犬舎の前を通る犬に激しく吠え掛かったりして印象が悪い時もあるけど、アークの外で見るパンプは、のん気で穏やかで、とってもとってもかわいく見えました。

ハッペニーはちょっと人見知りしてしまって、逃げ腰になってしまう時もありましたが、フードを出すとすぐにお客さんに寄って行っていました。仔犬らしい顔と体つきがかわいいと、みんなの人気者でした。里親希望のお申し出はありませんでしたので、引き続きアークで里親さんを募集します。よろしくお願いしま~す!
同じ日にあった大阪のmagatama cafe×diningでのオリバー座談会も大盛況だったようです☆
こちらにご参加くださったみなさまもありがとうございました!
| 広報・イベント | 17:44 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
ぽちが我が家へ来てから生活が一変
義父母と私たち夫婦の4人家族で話題も少なくどんよりした空気の毎日でしたが・・・・
ぽちのしぐさ ぽちのいたずら ぽちの寝顔
ぽちのすべてが明るい話題です
擬人化するのはよくないよ・・・と二人で言いながら二人で子供のようにしてしまいました
今は主人の服をリフォームしてぽちの服を作って楽しんでいます
ぽちは社交的でないのでもう一匹と思いましたが里親会での脅えようを見て諦めました
幸せを運んでいただいたアークさんへ感謝感謝です
遅れましたが里親会での写真ありがとうございました
ぽちが一番男前や!といいながら拝見しました
また参加させていただきたいと思っております
| ぽちまる母 | 2009/10/20 10:01 | URL | ≫ EDIT