2022.09.29 Thu
市民シンポジウムのお知らせ
10月3日(月)兵庫県弁護士会主催の市民シンポジウムで
「動物虐待対応」をテーマとし行われるイベントがあります
ホームページに詳細が記載されていますのでこちらをご参照下さい
↓
市民シンポジウム「動物虐待事件の実効的対応を考える」
当日、会場でのご参加申し込みは締め切りを終えていますが
Webでのご参加(Zoomオンライン)は申し込みなしの先着1000名さまが参加可能だそうです
虐待は叩く蹴るなどの暴力行為だけではなく
飼育放棄(ネグレクト)も含まれます
わざとご飯を与えないこれは立派な虐待

ロペ: 僕は餓死させられそうになったけど助けてもらえたんだ
みんなありがとうね
意図的ではなくても、必要な世話ができない
これも結果的には飼育放棄にあたると思います
多頭飼育もその一例

ヒッコリー: 今は幸せだよ
でもね、もっと早く対応してもらえたら仲間がケンカしてご飯の取り合いして
ケガしたり、ガリガリに痩せて苦しい思いをして生きるなんてこと無かったと思うんだ
スカリーワグのように認知症によってお世話されずガリガリで助け出された子もいます

すだち: 僕たち柑橘チーム せとか ちなつ かぼす
東京アークのフォスターさんちで暮らすぶんたん
元々の飼い主は僕たちを置いて居なくなったんだよ
それを放ってはおけないと助けてくれた人がいるから今があるんだけどさ…
もし室内で放置されていたら… そう考えると怖いことだよね
海外では動物を保護するための権限を与えられている団体もあり
日本はまだまだ遅れをとっています
スタッフだった頃、相談を受けても動きを取ることができないというもどかしさを感じた事がありました
このシンポジウムが動物福祉の改善へのきっかけになることを願います
★……★……★……★……★……★……★
必要としている品物を
Amazonほしいものリストに掲載しております。
ご協力のほどよろしくお願いします。
★……★……★……★……★……★……★
ホームページ、インスタグラムもご覧ください

ホームページ
インスタグラム
篠山アーク専用インスタグラム
| 広報・イベント | 11:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑