2008.08.20 Wed
8/17GREENDOG里親会☆報告(後編)
8月17日(日)、GREENDOG里親会の報告、続きです。

「こちらはエコバッグです。あ、ポストカードは1枚100円になります。」
今回のメンバーの中で最年長のビーノ君。売り子もしてくれました。お客さんのお出迎えから売り子まで、よく働いてくれました。
心配していたカケションですが、部屋に入ってすぐウンチをしちゃったのと、1度机に足をあげてしまったものの、(オムツしててよかった!) それからはしたくなったら自らお庭に出て済ませ、またお部屋へ戻るようになりました。なんにも教えてないのに、ちゃんと解るんですね。このイベントの数日前にスタッフ宅で“お泊り保育”した時もオムツなしで大丈夫だったそうです。

こちらは生後半年で、8年程前にARKからリホームした、ちゃまちゃま君。遊びに来てくれました。
そう、ビーノ君と時期が重なっているので、ブログを見て、兄弟じゃないかって、里親さんが問い合わせをしてくださったんです。兄弟ではなかったけど、同じ頃にリホームしていたちゃま君、やさしいお父さんとお母さんに大切にされてとても幸せそうでした。得意のボール空中キャッチを披露し、みんなで拍手喝采!ちゃま君カッコよかったよ!

この子はうーちゃん。ARKではパンダと呼ばれていました。
里親さんは4月にこのグリーンドックの里親会に来られたのがきっかけで、後日ARKを訪れ、うーちゃんと運命の出会いを果たしたのです。
部屋へ入って来られた時、私ったらパンダだって気づかなくて、里親さんを見て、「あれ・・・?パンダですか?!」みたいな。。。だって、毛並みも表情もすっかり変わっていたんだもの。リホームするとみんな見違える程穏やかでかわいくなってるんですよ。里親さんの愛情のお陰です。すばらしい!

うーちゃんは、ホームレスさんに多頭飼育されていた子です。里親さんのおうちに行くまで、室内で人間と暮らしたことはありませんでした。それなのに、たった2ヶ月ちょっとしか経っていないのに、お留守番もお利口にできるし、トイレもペットシーツでできるようになっていました。この日も初めての場所なのに、スーッとペットシーツに行ってオシッコをして、お庭にでてからウンチをしました。ホントにえらい!すごい!成犬でも、老犬でも、今までしつけなんてされたことない子でも、ちゃんとできるようになるんです!

ちゃま君やうーちゃんの他にも、里親となってくださった方や日頃からARKを応援してくださっている方々が足を運んでくださいました。いつも応援にかけつけてくださるリキ君とお父さんとお母さん、そして、ボス君のママさん、かりんちゃんのパパとママ。ここで出会い里親になってくださったトトロのお父さんとお母さん、能勢のARKで子猫のポポとクロミを貰ってくださった足で、ざわざこの会場に寄って私達を驚かせてくださった広島のご家族。他にも私が把握できてないだけで、たくさんの方々が訪れてくださいました。

こういう場でお会いすると、ARKの為に、人間の身勝手に翻弄されている動物たちの為に、みなさまが心に持っている静かで暖かい情熱をひしひしと感じます。この愛と情熱の輪がもっと広がれば、動物の命が、金儲けの道具にされたり、人の身勝手で軽んじられることのない社会が訪れる日は、夢ではないと思えます!!
おっと、そうそう。
どの子も里親決定まではいきませんでしたが、今後に繋がりそうな出会いがいくつかありました。これからもがんばろう~!
---------------------今日のARK---------------------
朝夕はずいぶん涼しくなりました。昼間の暑さも少しマシでした。
緑のトンネルを犬達と歩くのがとても気持ちよくて、お散歩日和な1日でした。
ボランティアに来られるなら今からがいいですよ~!
連日の酷暑で体調を崩す動物たちが続出しているので、涼しくなるとほっとします。
今度は昼夜の温度差で体調を崩す子が出てこないよう、気を使ってあげなければ!

「こちらはエコバッグです。あ、ポストカードは1枚100円になります。」
今回のメンバーの中で最年長のビーノ君。売り子もしてくれました。お客さんのお出迎えから売り子まで、よく働いてくれました。
心配していたカケションですが、部屋に入ってすぐウンチをしちゃったのと、1度机に足をあげてしまったものの、(オムツしててよかった!) それからはしたくなったら自らお庭に出て済ませ、またお部屋へ戻るようになりました。なんにも教えてないのに、ちゃんと解るんですね。このイベントの数日前にスタッフ宅で“お泊り保育”した時もオムツなしで大丈夫だったそうです。

こちらは生後半年で、8年程前にARKからリホームした、ちゃまちゃま君。遊びに来てくれました。
そう、ビーノ君と時期が重なっているので、ブログを見て、兄弟じゃないかって、里親さんが問い合わせをしてくださったんです。兄弟ではなかったけど、同じ頃にリホームしていたちゃま君、やさしいお父さんとお母さんに大切にされてとても幸せそうでした。得意のボール空中キャッチを披露し、みんなで拍手喝采!ちゃま君カッコよかったよ!

この子はうーちゃん。ARKではパンダと呼ばれていました。
里親さんは4月にこのグリーンドックの里親会に来られたのがきっかけで、後日ARKを訪れ、うーちゃんと運命の出会いを果たしたのです。
部屋へ入って来られた時、私ったらパンダだって気づかなくて、里親さんを見て、「あれ・・・?パンダですか?!」みたいな。。。だって、毛並みも表情もすっかり変わっていたんだもの。リホームするとみんな見違える程穏やかでかわいくなってるんですよ。里親さんの愛情のお陰です。すばらしい!

うーちゃんは、ホームレスさんに多頭飼育されていた子です。里親さんのおうちに行くまで、室内で人間と暮らしたことはありませんでした。それなのに、たった2ヶ月ちょっとしか経っていないのに、お留守番もお利口にできるし、トイレもペットシーツでできるようになっていました。この日も初めての場所なのに、スーッとペットシーツに行ってオシッコをして、お庭にでてからウンチをしました。ホントにえらい!すごい!成犬でも、老犬でも、今までしつけなんてされたことない子でも、ちゃんとできるようになるんです!

ちゃま君やうーちゃんの他にも、里親となってくださった方や日頃からARKを応援してくださっている方々が足を運んでくださいました。いつも応援にかけつけてくださるリキ君とお父さんとお母さん、そして、ボス君のママさん、かりんちゃんのパパとママ。ここで出会い里親になってくださったトトロのお父さんとお母さん、能勢のARKで子猫のポポとクロミを貰ってくださった足で、ざわざこの会場に寄って私達を驚かせてくださった広島のご家族。他にも私が把握できてないだけで、たくさんの方々が訪れてくださいました。

こういう場でお会いすると、ARKの為に、人間の身勝手に翻弄されている動物たちの為に、みなさまが心に持っている静かで暖かい情熱をひしひしと感じます。この愛と情熱の輪がもっと広がれば、動物の命が、金儲けの道具にされたり、人の身勝手で軽んじられることのない社会が訪れる日は、夢ではないと思えます!!
おっと、そうそう。
どの子も里親決定まではいきませんでしたが、今後に繋がりそうな出会いがいくつかありました。これからもがんばろう~!
---------------------今日のARK---------------------
朝夕はずいぶん涼しくなりました。昼間の暑さも少しマシでした。
緑のトンネルを犬達と歩くのがとても気持ちよくて、お散歩日和な1日でした。
ボランティアに来られるなら今からがいいですよ~!
連日の酷暑で体調を崩す動物たちが続出しているので、涼しくなるとほっとします。
今度は昼夜の温度差で体調を崩す子が出てこないよう、気を使ってあげなければ!
| 広報・イベント | 21:38 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
素敵なご報告をありがとうございました!
とても温かい気持ちで読む事が出来ました!
最後の方に温度差や体調管理の事が書かれていたので、以前から気になっていた事を書かせてもらいます。
私はウサギを室内飼いしています。
ラビちゃんも以前は室内飼いだったとの事なので、温度や特に湿度の事が以前よりとても気になっていました。
ARKのウサギ舎は比較的涼しく、風通しの良い所に有る様に私は思っています。
里親にもなれないのに、可能な限り精一杯工夫されているARKさんに本当はこんな事を言うべきでは無いと思います。
ごめんなさい。
ARKのスタッフの方々とARKの動物達の事をもっともっと知ってもらって、もっともっとお金が集まって、スタッフの方の待遇も良くなって、動物達の設備も整え放題!を目指して私に出来る事を頑張ります。
スタッフの方々、本当にお身体に気を付けて下さい。
| ころこ | 2008/08/21 08:43 | URL | ≫ EDIT