fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

猫の保護活動 覚悟はできていますか?


よくある相談に
猫の保護をしています。これ以上保護できないので引取ってください。
という内容があります。

保護するなら自分の許容範囲というものを定める必要があります。
保護団体でもそうです。
飼育崩壊になると、保護も何もない。本末転倒なのです。

そしてほとんどの相談者が
「いつの間にか増えていた」と言うのです。
いつの間にかはありえない。ですよね?


みずあめぼたもちようか20062101
中央) ようかん: ボク達も個人が保護した猫でした。
でも最後まで一緒には暮らせなかった。。。
人にも都合があるっていうけれど。ボク達も辛いんだよ。


自分が管理できる範囲からはみ出てしまった子はなんとかなるだろう。
またはなんとかしてもらえるだろう。
と甘い考えを持たないこと。

シロー21011601
シロー: アークで暮らすようになって16年…
長い月日が経ったからなんでここに来なくちゃ行けなかったのかも忘れちゃったよ~


ノラ猫を家に入れた。増えて行き、数えると20匹以上になっている。
しかも触ることすらできない。
この相談がどれだけ多く寄せられるか。
私がスタッフになる前には想像もしていませんでした。


家の中で猫を飼う(完全室内飼い)場合、15年~20年生きると思ってください。
と伝えます。
もちろん、病気を持っていて早くに亡くなる子もいますが、
保護をしたらそれぐらい長生きなんですよ。
覚悟はできていますか?
それを伝えるためでもあります。
マロン21011601
マロン: オレは猫エイズ陽性だけど笑顔の毎日だよ。
16才になったけどまだまだ元気
ストレスが少ないって大切なことだね



また、怖がりで懐かない子の相談には実際にある事例を伝えます。

チャコ20022201
チャコ: 私も入所してすぐは「怖っ 」と言われるほど
人との距離をとっていたの。今じゃ、なかり良い感じ?


これは知人の体験談。

エサを使い、自宅に招き入れ保護しました。
その子に触れるまでに3年かかりました。
抱っこまでに4年かかりました。
それからようやく不妊手術を行いました。
4人家族の中で触れるのはたった1名だけ。
でもその1名にはゴロゴロと喉を鳴らしすり寄って甘えます。

心を許した相手にはとても可愛い面を見せてくれます。

保護する時点で覚悟決めていたので家族全員から理解を得られていました。

この話を聞いても保護する心は揺るぎませんか?
何年もかかるかもしれないことを覚悟できていますか?

きゅん21010705
きゅん: オレの話かと思った…
他にもそんなヤツがいるんや…


かわいそう
お腹空いているかも

エサを与えるとネコは居着きます。
エサだけあげる無責任な保護活動もどきをしていませんか?

エサがあると繁殖します。
繁殖して手に負えなくなると…
不幸の連鎖を起こすきっかけをつくらないよう
心に線引きをしてください。

「覚悟する」
ということの大切さを改めて考えてください。



今日は阪神淡路大震災から26年となる日です。
ご冥福をお祈りするとともにアークの活動が変化するきっかけとなった震災の経験を忘れる事無く、日々の活動に励みます。
ご支援、応援してくださる皆さまどうぞ今後ともよろしくお願いします。


★……★……★……★……★……★……★
ホームページ、インスタグラムもご覧ください
ホームページ
インスタグラム
篠山アーク専用インスタグラム

| | 10:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT