fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

構われる幸せ、構われない幸せ

10年前の話になります…。
私の娘が通っていた幼稚園の先生とお話をしていた時

私: 2番目になるとどうしても放っておくことが多くて…
お姉ちゃんと比べると構ってあげていないように思います。

先生: それでいいんですよ。
構われる幸せ、構われない幸せ。
それぞれの形があるんです。

と言われました。


チヤホヤされることだけが幸せではないと。。。
構われない→ 自分だけの時間も必要。

もちろん、構ってもらえない。。。
と寂しい思いをさせるほど放置するのはよくありません。

こんがり20050802
こんがり: ボクは甘えたいよ~
でも昼寝とご飯の時は話しかけないで~


これは動物への接し方にも通じます。


甘えん坊なのに留守番が長い。
日常の世話はするけれど、コミュニケーションを取らない。

マーリー20062503
マーリー: 私は家族に甘えていたい。。。


そっとしてほしいのに
「どうしたの?なに?」とあれこれ関わろうとする飼い主。

えのき20041901
えのき: ボクは散歩は好きだけどチヤホヤ触れるのはちょっと苦手…


構われる幸せ、構われない幸せ
このバランスが崩れることがストレスになります。


シェルターの動物が長生きしにくい。ストレスが大きな原因と聞いたことがあります。 
構ってほしいのに甘えることができない。
そっと眠りたいのに他の動物の気配や出入りする人の動きが気になりゆっくりできない。


これがご家庭なら…
よかれと思って構い過ぎることがないように。
スマホを見る時間を、甘えん坊の動物のチヤホヤに割いてくれたら。。。

人間も動物も一緒に幸せに暮らしたいですもんね。
チヤホヤ具合の調整は手探りですが、ベストバランスを見つけてくださいね



★……★……★……★……★……★……★
ホームページ、各SNSもご覧ください
ホームページ
インスタグラム
篠山アーク専用インスタグラム
Facebook
Twitter
★……★……★……★……★……★……★
アークグッズはオンラインショップBASE
こちらで販売しております。(売上げは動物たちのための支援となります)

| | 10:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT