fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

謎多き犬・ビーコン、卒業しました

このブログにも度々登場していた謎多き犬ビーコン
ビーコン20051101
5月10日に卒業しました

里親は私こと、カメラのおばちゃんです

というのも、前にプードルのペコちゃんを預かりしているとブログで紹介しましたが、
ビーコン20041101
コロナ対策が始まり、飼育担当の負担を減らすために一緒にビーコンも預かっていました。
(後ろの黒い犬はアーク出身の我が家の犬です)

何度もビーコンと里親会に参加し、この子なら我が家の犬と仲良くできるだろうし、猫を追いかけ回すこともないかな?
また、家の柵を飛び越える身体能力もなさそうなので預かることができると判断しました。

想像通り、もめ事を起こすこともなく楽しそうに、マイペースな生活を送るビーコン

ビーコン20041201
犬生、初の室内暮らし。
ビーコン:初めてこたつに乗れたよ!

乗り物ではありません。。。


ビーコン20042501
休校中の娘たちがいつもお相手
犬生、初のきつねうどんの香り~

ビーコン: ふーふーしてくれたら…ボク、食べるよ

食いしん坊だね。これはダメだよ。



ビーコン20042502
散歩も我が家の犬2匹と預かりさん2匹=4匹で楽しく歩けます。


順調に預かり期間を過ごしていましたが、長い時間を共にするうちに気づくことがありました。

まず、耳がほとんど聞こえていません。
数ヶ月前、呼んでも反応が悪いから獣医さんにチェックしてもらいました。
その時は手を叩く音に反応したため、「のんびり屋さん」程度で話は終わっていました。

しかし、我が家では全く音に反応しない。
我が家の犬がビクッとするほど大きい音で手を叩いても
ビニール袋をガサガサ鳴らしてみても寝たまま。。。

引き戸がゴロゴロっと振動するとゆ~っくり起きました。
振動がないと反応しないという結果でした。
徐々に聞こえなくなっていたのだと思われます。


白内障もかなり進んでいるようです。
我が家の犬は12才。
それよりも白濁がしっかりと確認できます。

また、お散歩中のこと。。。
たくさん歩くのですが、筋力の衰えなのか?
しっかり脚を上げることができないことがあり、
30~40分の散歩中につまずきかける事が何度も起こります。

このようなことから年齢10才のビーコンですが本当はもう少し高齢なのだろう。。。
あくまでも推定年齢なのできっともう少し年を重ねていると感じました。


何度も里親希望の方に紹介をさせて頂きましたがご縁が繋がらず。
さらに推定年齢より高齢となるとさらに卒業のチャンスは減ります。

今、我が家に馴染んでのんびり暮らしているなら。
これ以上環境を変えることなく、一生暮らしてもらおう。と判断しました。

スポンサーの皆さまには10日(日)にメールでお知らせをさせて頂きました。
ご支援、応援ありがとうございました。

また多くの方がビーコンのお相手をしてくださいました。
おかげさまで人の愛情を知ることができ、無表情だったビーコンが笑顔で暮らせるようになりました。
本当にありがとうございました。

ビーコン20041401
本当は何歳か?
また謎が増えたビーコンです
謎は…謎のままで


シニアはあと何年一緒にいられるだろうか?
という不安から引取るのに躊躇される方が多いです。
少しでも長く一緒にいたい。それは誰でも同じ気持ち。
否定はしません。

ですが、私は残された時間を気にするより
どれだけの内容(濃さ)をともにできるか、を大切にしようと考えています。

皆さんからの温かいお気持ちを大切に、ビーコンと楽しい時間を重ねます。
応援ありがとうございました


★……★……★……★ ……★……★……★
アークで必要とするものを
Amazonほしいものリストに載せています。
ご協力よろしくお願いします。
★……★……★……★ ……★……★……★
ホームページ、各SNSもご覧ください
ホームページ
インスタグラム
篠山アーク専用インスタグラム
Facebook
Twitter
★……★……★……★ ……★……★……★
アークグッズはオンラインショップBASE
こちらで販売しております。(売上げは動物たちのための支援となります)
★……★……★……★ ……★……★……★
アークのYouTube
チャンネル登録もよろしくお願いします

| リホーム | 11:55 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

タイトルでドキッ!

カメラさんのお気に入りが(!)
ドキッとしたら···あぁ♪カメラさんのおうちに!
···良かった。
自分が、初めてアークからわんこを迎えた時に「寂しくなります、アイドルだったので···」とスタッフさんが仰ってたのを思い出します。

確かに、里親という選択肢の前に、年齢と大きさを考えてしまう自分がいます。10年はいたい、抱えるには10-12kgまで、など。でも、動物からお声がけを頂けたら決めてしまうかもしれない···
保護犬を選んでるのに、どこか偽善、でも本音。

うちの話になりますが、
いぬのきもち web magazine
[獣医師監修]犬は仲間の死を認識するの?

先日、こちらの記事を読んだ時に、
うちのこが兄弟の死から3か月経って、徐々にペットロス状態が進んでいるのだなと感じるところがあり、パートナーが必要か悩みつつ、彼女の生活ぶりを観ています。
犬が別れを受け止めて、ひとりでもやっていける様に持っていけるシチュエーションは?
仲間を探すとしたら、彼女をアークに連れて行き、彼女が選ぶのがベター?

モヤモヤする気持ちの前に、見えない問題がいっぱい。

ただ、いつか里親希望になった時、迎えたいコ=家庭犬の犬生を送らせたいコとして、自分の固定観念を払って決められるようになりたい、な···
と、今日の記事を読んで考えさせられました。

| ちぇり | 2020/05/12 13:54 | URL | ≫ EDIT

「新しい家族を見つけた子たち」にビーコンさんが入ってる!
と、うれしく思っていました。
自分のおうちでゆっくり過ごせることは、
ご老体にも(そうじゃなくても)幸せですよね~
我が家のコパ(ARK名ハネムーン)ももうすぐ14歳。
ちょっと足が弱ってきたな~と思うけど、
まったりまったり日々を過ごしております。
自分の寝床が、最高… とのことです。

| ハネムーンの姉 | 2020/05/14 22:50 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます。
シニアとの暮らしは健康面で不安なところも隠せませんが、のんびり流れる時間が楽しくもあります。

ちぇりさん。
モヤモヤの気持ちは考えるとキリがなくなると思います。ご縁とは「感じる」要素が大きいと思います。固定観念は出会いの瞬間、吹き飛ぶこともあるんですよ。
ご自身と新しい家族が無理なく笑顔で暮らせるためにもある程度の引取り条件を決めることは大事なんです。偽善じゃありません。
大丈夫e-446

ハネムーンの姉さん。
自分の寝床が最高。なんて平凡と思われることが本当の幸せだって気づけるのは素敵なことです!
その環境があるということが家族にとって最高の生活ですよね e-68

| ARKスタッフ | 2020/05/15 10:37 | URL | ≫ EDIT

ARKスタッフさん

有難うございます(>_<)/
頭でっかちになって、自分を縛ってしまってるのかな···
只々、自分の「犬運」に委ねてもいいのかもしれない✨
飼い主がこんなだと、ミューズ(トラッフル)が落ち着かない、うん☆
せっかくのステイホーム、のんびりした気分を持てるようにやっていきたいです**・゚

| ちぇり | 2020/05/18 15:45 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT