犬の換毛期は年に2回と言われています。
春

と秋


もこもこでしょ

冬支度、完了~
秋は冬に向けてふわふわの冬毛に衣替えするため夏の毛が抜けるのです。
今まで特に気にせずブラシを使っていましたが
ふと気になった…
どのブラシがどんな毛の子に最適?
アークのトリマーに教えてもらいました

では、ご指南よろしく!
時々質問を受けるのが、「うちの子にはどんなブラシを使ったらいいの?」
ブラッシングに使うものはそんなに種類は多くありません。
そして使い方も大事だったりします。
そこで今日はいくつか紹介させて頂きます


まずは定番なのがスリッカー。
これさえあれば抜け毛ももつれも取れ、ドライング(乾かし)もできます。
写真の左側の2つは、ハードスリッカーと言ってもつれ取り専用です(赤いものが多いです)。
ワイヤーがかなり硬く、皮膚に当たるととても痛いので一般の方にはお勧めしません。
スリッカーはサイズだけでなく、必ずソフトを選びましょう。
(写真:右側がおすすめです)
わりと誤解されているのが使い方です。
人間は頭皮をブラシでマッサージすると、気持ちいいですよね。
だから犬にもちょっと強くブラッシングしてあげる方が気持ちいい!
と思って、犬の体にも強めに当ててブラシをしていませんか?
その時、犬はビクッとしていませんか?
試しにスリッカーを、ご自分の腕に当ててみて下さい。
スリッカーは細いワイヤーでできています。

犬の皮膚の薄さは人間の5分の1。
薄いのでこんなに伸びます。
風船を引っぱったくらいの薄さの皮膚に、針金を当てているようなものです。
強くブラッシングすると、皮膚はいとも簡単に破れてしまいます。
(それをスリッカーバーンと言います)
「犬は毛があるから」と思わないでください。
あまりクッションにはならないと思います

ブラッシングは順方向で(毛の流れに沿って)、
「スリッカーの重さの分しか皮膚にかかっていない」くらい軽~く動かしてあげてください。
1度にごっそり根元から取ろうとしないことです。
スリッカーの真ん中が当たるようにし、そのまま柄の方へまっすぐスッスッと引きます。

力を入れたり、回転させたりせず、手首の力を抜いて真っ直ぐに。

持ち方も、握り締めず軽く…
「え? こんなに軽くで本当に取れるの?」と思った方

それで正解です

実は、軽~く動かす方がきちんと取れます。
抜くというより、少しずつ毛束をバラしていく感じです。
次はコーム(くし)について

長毛種で毛が薄い犬は、コームの方が抜け毛は取りやすいです。
最初は間隔の広い方で少量ずつとかし、次は狭い方に持ち替えて。
引っかかったら無理に引っぱらず、もつれはスリッカーでとかすか、はさみでもつれを切ってあげて下さい。
これも、力が入らないように、わざとコームの端を持ちます。
手首の力を抜いて、ゆっくりと動かしましょう。
うちの子、ブラッシング嫌いなの~

という方。
コームでしたら抵抗が少ないのでまだ大丈夫な犬もいます

ゆっくりと撫でてあげながら、コーミングしてみてください。
ファーミネーター
(これは製品名で、いくつか種類があります)

先がバリカンの刃のようになったこの手の物は、
元々、テリアなどの毛を意図的に抜く、「プラッキングナイフ」を応用したものです。
ブラッシングと違って、生えている毛もカットしてしまいます。
(本当にバリカンみたいです)
ずっと同じ所にかけていたらハゲてきちゃった

ということも…
使う犬種も限られ、扱いも難しいので使用頻度は低いかと思います。
レーキ型コーム

毛が細く、長くボリュームがあって、ふわふわの子はこれがあると便利です

これもひっかかったら引っ張らず、もつれを手の平にのせて、サッサッとほぐしましょう。
深さがあるので取りやすいです。
これで大まかに取って、余裕があればコームでも

ところで、ブラッシングする時、犬のどこにブラシを当てますか?
まずは背中という方が多いのではないでしょうか。
一番もつれのできにくい背中にブラシをかける時間が多いのです。
でも、もつれができているのは? 見つけにくい場所、そしてこすれやすい場所です。
前肢の脇のくぼみ、後肢の内股(陰部周り)。
お座りしたときに地面につく場所、尻尾のつけねの内側、耳の後ろ。
そうなんです、とってもブラシがかけにくい場所ばかり

ですがそこをなんとか!飼い主さんに見つけてほしいところです。
背中、お腹、首、胸、尻尾もお忘れなく


よろしくね

前にも書きましたが、犬があまりに嫌がるようでしたら、
無理にもつれ部分をスリッカーでとかず、バリカンで軽く刈ってもいいと思います。
またトリマーさんに、毛を薄くしておいて下さいと頼むのもアリです

頑張ってやるぞ!だからあなた(犬)もガマンしてよ!
ではなく、お互い、ラク~に

スキンシップのひとつとして、気軽にブラッシングや耳掃除などできるようになったらいいですね

と、いうことでした

わ~

私はゴソッと取れる~!
という理由でファーミネーターを使っていました。
ごめん、我が子たちよ~

新しい冬毛まで刈り取っていたかもしれない…
使い分けを知ってよかった~
★……★……★……★ ……★……★……★
大阪アーク里親会at 神戸グリーンドッグ 2019年11月24日(日)12時~16時
★……★……★……★ ……★……★……★
東京アーク里親会at K9ナチュラルジャパン 2019年11月24日(日)13時~16時
★……★……★……★ ……★……★……★アークで必要とするものを
Amazonほしいものリストに載せています。
ご協力よろしくお願いします。
★……★……★……★ ……★……★……★新作
LINEスタンプ発売しました
★……★……★……★ ……★……★……★アークのYouTubeもご覧ください。動物たちの良い表情が観ていただけます。
チャンネル登録もよろしくお願いします
★……★……★……★ ……★……★……★アークは皆さまのご寄付、会費により活動を行っております。
ご寄付 のご協力のほどよろしくお願いします。
メンバーになるには ←こちらからご確認ください。