2018.06.27 Wed
同窓会★2018
毎年恒例の同窓会ですが、今年も無事に開催することができました!
ここ数年の同窓会はお天気に恵まれていましたが、今年も見事に晴れてくれました
今回は新しいゲームも盛りだくさん!

さてさて・・・犬たちも出番待ちです
まずは「犬じゃんけん」
グーチョキパーをお手・おすわり・立ったままのポーズに当てはめてスタッフと勝負するゲームです。参加した犬たちは里親さんとしっかりアイコンタクトを取り、お座りやお手を披露してくれて、そんな成長した姿にスタッフは感動しっぱなし!

写真中央にいるライオンのスタッフは犬に吠えられ、子どもに泣かれと、一日警戒されまくりでした(笑)
そして毎年恒例の「おいでおいで競争」
今年はゴールで待つ里親さんにスタッフ手作りのお面(オリバーさんの顔)やサングラス、カツラなどのアイテムを装着して変装してもらいました。声と匂いでしっかり飼い主さんを判断している子もいれば、いつもと違う飼い主さんの姿に少し戸惑う子もいたり、コースアウトも続出し、とても盛り上がりました!

最終列の犬たち…やはりズラ姿のスタッフに警戒…
「だるまさんが転んだ」
ルールはほぼ人のあそびと同じですが、もちろん犬も動いてはいけません。司会者が振り向く前に里親さんは犬に、待てorお座りの指示を出します。難しいかなと思ったら以外や以外?スタッフが想像していた以上にみんな優秀で、ほとんど動くことなく、しっかりと飼い主さんと一緒に静止できていました!
ARKにいたころは想像もできない成長した姿にスタッフ一同驚きと感動の連続でした。
来年は少し難易度を上げたいと思います!

みんな里親さんの横にぴったりとくっついて優秀!
同窓会のクライマックスを飾るのは「仮装大賞」
毎年皆さんのレベルが高くなってきているのが分かります!
今年も個性豊かな仮装が勢揃い!さすがのオリバーさんも悩んでしまい、3組のペアが選ばれました!


受賞された女子高生と阪神タイガースと赤ずきんちゃんです
今年も2本足さんが146名、卒業わんこが81匹と、たくさんの方にご参加いただきました!
里親さんとARK卒業犬たちの幸せな姿を見ることができる、一年に一度の同窓会。
スタッフ一同、とても幸せな気持ちになりました♪
この気持ちを糧に、また一年精一杯がんばっていきます。
ARKの子たちを家族に迎えていただき、本当にありがとうございます!


また来年お会いできるのを楽しみにしています!

ここ数年の同窓会はお天気に恵まれていましたが、今年も見事に晴れてくれました

今回は新しいゲームも盛りだくさん!

さてさて・・・犬たちも出番待ちです
まずは「犬じゃんけん」
グーチョキパーをお手・おすわり・立ったままのポーズに当てはめてスタッフと勝負するゲームです。参加した犬たちは里親さんとしっかりアイコンタクトを取り、お座りやお手を披露してくれて、そんな成長した姿にスタッフは感動しっぱなし!

写真中央にいるライオンのスタッフは犬に吠えられ、子どもに泣かれと、一日警戒されまくりでした(笑)
そして毎年恒例の「おいでおいで競争」
今年はゴールで待つ里親さんにスタッフ手作りのお面(オリバーさんの顔)やサングラス、カツラなどのアイテムを装着して変装してもらいました。声と匂いでしっかり飼い主さんを判断している子もいれば、いつもと違う飼い主さんの姿に少し戸惑う子もいたり、コースアウトも続出し、とても盛り上がりました!

最終列の犬たち…やはりズラ姿のスタッフに警戒…
「だるまさんが転んだ」
ルールはほぼ人のあそびと同じですが、もちろん犬も動いてはいけません。司会者が振り向く前に里親さんは犬に、待てorお座りの指示を出します。難しいかなと思ったら以外や以外?スタッフが想像していた以上にみんな優秀で、ほとんど動くことなく、しっかりと飼い主さんと一緒に静止できていました!
ARKにいたころは想像もできない成長した姿にスタッフ一同驚きと感動の連続でした。
来年は少し難易度を上げたいと思います!

みんな里親さんの横にぴったりとくっついて優秀!
同窓会のクライマックスを飾るのは「仮装大賞」
毎年皆さんのレベルが高くなってきているのが分かります!
今年も個性豊かな仮装が勢揃い!さすがのオリバーさんも悩んでしまい、3組のペアが選ばれました!


受賞された女子高生と阪神タイガースと赤ずきんちゃんです

今年も2本足さんが146名、卒業わんこが81匹と、たくさんの方にご参加いただきました!
里親さんとARK卒業犬たちの幸せな姿を見ることができる、一年に一度の同窓会。
スタッフ一同、とても幸せな気持ちになりました♪
この気持ちを糧に、また一年精一杯がんばっていきます。
ARKの子たちを家族に迎えていただき、本当にありがとうございます!




また来年お会いできるのを楽しみにしています!

| 広報・イベント | 12:15 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑