2017.04.18 Tue
守りたがりのサツマ。お勉強編
初めまして。
新入りのサツマです。

ボクってどこからどう見ても
由緒正しきシバイヌって感じでしょ?
ピンと立った耳にくるりと巻いた尻尾。

そんなボク、もともとペットショップってトコで
せまーいゲージ生活をしていたんだけど、
ボクは他の子たちと違って”ゼロエン”でペットショップにいたんだ。
ボクは攻撃性があるからという理由で
ペットショップにいた人が”ゼロエン”にしたんだって。
そんなボクを心配した人がアークに連れてきたんだ。
どれだけ凶暴なシバイヌなんだ?
とんでもない!
ボク、人見知りはしないし
人に撫でてもらうのも大好きだし、抱っこしてもらうのも好きなんだよ。
巷じゃ、触るだけでも怒る神経質なシバもいるって言うけど…
その辺にいるシバイヌより、よっぽどフレンドリーだと自負してるんだけどね!
じゃあどんなトコロが攻撃的なのかって?
ここから先は、今ボクと一緒にいてくれているお兄さんに
バトンタッチするよ。
お兄さん、ボクのことを知ろうとあの手この手で試してくるんだ。
プレゼントはいっぱいもらうし、ごはんもたくさんくれるし
こんなことはボクも初めてだからどうしたらいいかわからないけど、
お兄さんと過ごす時間がだんだん楽しくなってきてるんだ!
そんなボクとお兄さんの様子を紹介するよ!
昨年10月にやってきたサツマ。
一見攻撃性がないように見えたサツマでしたが、
犬舎に入れたことでその攻撃性が見えてきました。
サツマの攻撃性とは、
おもちゃ、毛布、フード、小屋といったサツマが執着した物を人が取ろとうする、
もしくは近づいただけでも怒る、いわゆるフードガーディングと呼ばれる行動です。
それ以外は人見知りする事もなくどこを触っても怒らず、
むしろ触ってもらう事が大好きで抱っこも可能な子です。
ものを守る行動は、柴犬でもよく見かけるのでサツマが特別な子だとは思いません。
しかし、里親さんに譲渡することを考えた時にこの性格は大きな障害になります。
ガーディングの対策として、まず大量のおもちゃをサツマにプレゼントしました。
そして狭い犬舎では自分のテリトリー意識を高めてしまうため、広い犬舎への移動も行いました。
これは比較的効果があり、以前は小屋やおもちゃに近づくのにも抵抗があった私達ですが、
今ではサツマの反応も穏やかなのでスムーズに犬舎の掃除も行えるようになりました。
そしてフードの回数も2回から1日6回にまで増やしました。
(過食による体調面へのリスクはひとまず後回しにするとして…)
しばらくの間は6食全てを完食していたサツマでしたが、
2週間程で徐々にフードを残すようになりました。しかしサツマは
「食べれないけど持っていくな!」と食べ残したフードもしっかり守っていました。
フードを1日2回だけだった時に比べると少し反応はマシになりましたが、
これに関してはあまり大きな成果は得られませんでした。
現在は1日2回のみの給餌で元気に完食して、しっかり守っています…
こういった対策ももちろん必要ですが、何より必要だったのはサツマと私達の関係でした。
物に執着をしていない時のサツマはどこを触っても怒らずに良い子です。
しかし物を守る性格から私達はどこかでサツマと距離を置いて接していた部分があったように思います。




フードガーディングの改善には、より深い信頼関係はとても重要です。
現在はサツマと接する時間をなるべく増やし、クリッカーを使ったトレーニングも行っています。
今月来られるドッグストラストのトレーナーの方のアドバイスも頂きながら、
これからもより良い関係を築いていけるよう、サツマと向き合っていきたいと思います。
そしていつかサツマの性格を理解し、新しい家族として迎えて頂ける方と出会える事を心から願っています。
遠目から見たボクの姿見た?
凛としててカッコイイでしょ〜??
そんなワケでボク、トレーニング頑張っちゃってるので
さらに賢くなっちゃってるってワケ☆
見た目も中身もパーフェクトになれる日も近いかも!
でもお兄さんとの信頼関係はお兄さんとのもの。
新しいお家に行くことができたら、新しいお家で
また一生懸命勉強するから、ちゃんと教えてね!

笑顔も凛々しいサツマより。
♡写真展始まってます♡



| 犬 | 20:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑