fc2ブログ

2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月

≫ EDIT

活きのいいシールド。

S01.jpg
まいど!オレ、シールド
オーストラリアンシェパードって種類なんだ。カッコいいだろ。
こないだ2歳の誕生日を迎えたばかりだからさ、まだピチピチだぜ。

牧羊犬だから、走る姿がキマってるだろ?
CIMG0033_20141126120954dad.jpg

フリスビーだって得意さ。
ほらねーちゃん、しっかり飛ばしてくれよ!
CIMG0062.jpg

よしきた!
CIMG0067.jpg

おいねーちゃん、これはオレんだ!
CIMG0073.jpg

渡さないぜっ!
CIMG0076_20141126122444d97.jpg

フー、ったく油断も隙もありゃしない。
CIMG0052.jpg

でもさ、オレってエライから、オレの物を取られそうになっても、咬んだり唸ったりしないんだぜ。
そのへんのことは兄貴分のスタンドから、小さいときにちゃんと教わったんだ。
CIMG0094_20141126143619527.jpg

スタンドは年を取ってしまったから暖かい部屋に移動して、オレは今は独り暮らし。
スタンドと一緒に居たときはついつい気がデカくなって、部屋の前を通る人間に吠えたりしちゃってたけど、今は静かに見つめるだけさ。その方が人に声をかけてもらえるって気付いたんだよ。
こう見えてオレって人に甘えるのが大好きでさ。
CIMG0029.jpg

だから犬舎に人が来ると嬉しくて服を引っ張ったりして、ついつい掃除のジャマとかしちゃうんだよな。
怒られたらちゃんと反省するけど、構って欲しいだけなんだよ。
スタッフのみんなが忙しいのはわかってるけどさ、オレだって淋しいんだよ。。
CIMG0114.jpg

よく「オーストラリアンシェパードなのに気難しくない」なんて言われる。
自分で言うのもなんだけど、オレって賢いし、ちゃんと運動させてもらって可愛がってもらえれば満足するから、みんな怖がらずにオレに会いに来てくれよな!
CIMG0123.jpg



シールドのほかにもたくさんの犬猫たちが新しい家庭を待っています♪
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1013

里親になるためのステップはこちら:
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/8



12月6日から21日まで、芝浦のヤナセさんでARK写真展☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5753

12月14日は、神宮前DOG SIGNさんにて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4119

12月21日は、神戸グリーンドッグさんにて今年最後の里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1614

来年のカレンダーのご準備はお済みですか?
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5624




≫ 追記

| | 15:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カラ母さん、旅立ち。

CIMG1877.jpg
最近急に冷え込んできたと思ったら、ここ数日は小春日和。
やっぱりこのぐらいの気候が過ごしやすくて助かるわね。。

CIMG1878.jpg
あらやだ、また失礼しちゃったわ。みなさんこんばんは。カラよ。
昨日のワタシの機敏な動き、見ていただけたかしら?
秋になってごはんがおいしいものだから、ちょっとふくよかになっちゃったんだけど、若い子と遊ぶのはいい運動になるわね。


今日もエクリプスと遊んだあとにのんびりお昼寝していたら、お散歩に連れて行ってもらって。
CIMG1894.jpg

見知らぬ人だけど、新しいボランティアさんかしら、なんていつものように楽しく歩いて帰ってきたら、今度はシャンプーされて。
気付いたらオフィスで新しいハーネスのフィッティングをされてたワタシ。
CIMG1874.jpg

あらあら、どうしたのかしら?なんて思っているうちに、家族写真を撮られて。
CIMG1892_20141124173844198.jpg

気付けば車の中。
CIMG1895.jpg

みなさん、お元気で!!
CIMG1896.jpg


      



なんとなんと。
本日、カラがリホームしました!
先週見学に来られた方が、カラの目が忘れられないと、もう一度会いに来てくださったのです。
きっとお家の中で暮らしたことは無いカラですが、これからはぬくぬくの室内暮らし。色んな修羅場をくぐり抜けてきた彼女なので、きっと新しい暮らしにも馴れてくれると思います。
たくさんの方に応援していただき、本当にありがとうございました!



みんな、カラに続けーーー!!
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1013

里親になるためのステップはこちら:
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/8


12月6日から21日まで、芝浦のヤナセさんでARK写真展☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5753

12月14日は、神宮前DOG SIGNさんにて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4119

12月21日は、神戸グリーンドッグさんにて今年最後の里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1614

来年のカレンダーのご準備はお済みですか?
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5624





| | 19:26 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

動くカラ母さん。


ただ今、プチ子犬祭り中のアーク。
Nagaimo.jpg
顔が伸びすぎたせいで、本名のさといもではなくて、ながいもと呼ばれているこの方、そしてその妹のこいもちゃんは、ただ今里親さんはもちろん、フォスターさんも募集中。
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5729


CIMG0101_20141123113018f6c.jpg
9月にお山から保護した母子犬のうち、一番のかわいこちゃんのスーパーノヴァは東京のフォスターさん宅で飼い犬修行中。
その兄妹のエクリプスネブラは、大阪のシェルターで、先輩犬たちに色々教わっているところです。
本当はお母さん犬が教育してくれるのが一番なのですが、お母さんは子育てをボイコット。早々に別居生活をせざるを得なくなりました。。

ところが、いい感じで教育してくれる先輩犬がなかなか居ないのが現状で(人も犬も大好きで明るい犬は、さっさとリホームしてしまうのです)、白羽の矢が立ったのが、皆さんご存知「カラ母さん」。
カラ母さん、人への甘え方はまだ勘が戻らないものの、犬付き合いはお手のもの。
エクリプスもネブラも、人への甘え方はとーっても上手なので、犬社会を学んでいただくことにしました。
というのもこの2匹、兄弟ケンカが一番ひどかった2匹なのです。

が、子犬の社会化のはずが、カラ母さんの意外な一面を発見!
動画を隠し撮りしたので、ぜひ見てください♪
(人が居るとカラ母さんは動きを止めてしまうので、事務所から隠し撮りしています。)

まずはメスのかわいこちゃん、ネブラを入れたときのカラ母さん。

http://youtu.be/7T5MQmDHeXQ
動きません。
ちら見はしているのに、気付かないフリ。


そしてピチピチの男子、エクリプスを入れたときのカラ母さん。

http://youtu.be/rrOgfsZusis
おおはしゃぎ。
むしろ、子犬に遊んでもらっているかのような。

ネブラとは、何度トライしても遊んでくれません。
母さんは若い男子がお好きなのかも。まだひと花もふた花も咲かせちゃってよ、カラ母さん!

陽気なエクリプスの影響で、人見知りフサオちゃんも明るくなってきたし、おとなたちにエクリプスを教育してもらうはずが、まさかの子犬から学ぶ成犬2匹。
エクリプス、グッジョブ!

ちなみにフサオちゃんがはしゃぐと、こんな風に高速回転します。

http://youtu.be/EBGNOQk_5po
(人が来た途端に「何か?」となる2匹にご注目。)

こうして、アークの子たちは、老いも若きも日々成長していくのです。



このほかにも、たーくさんのかわいこちゃんたちが皆さまのお迎えを待っています!
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1013

里親になるためのステップはこちら:
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/8


12月6日から21日まで、芝浦のヤナセさんでARK写真展☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5753

12月21日は、神戸グリーンドッグさんにて今年最後の里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1614

来年のカレンダーのご準備はお済みですか?
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5624



| | 12:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

11/9(日)フィールドノート里親会☆報告

11月9日(日)は、年に2回お邪魔している、奈良フィールドノートさんでの里親会でした。
当日のお天気は、「またですか。。」とつぶやくくらい確率の高い、雨。
そのおかげで皆でみっちりとお部屋に入って、アットホームな会になりました♪
CIMG9720.jpg


「ふむふむ、今日参加の皆さんはこんな性格か。。」とリサーチに余念がないのは、齢3ヶ月のエクリプス
お母さんと5匹兄妹で山に居たところをレスキューされてきました。
(もっと小さかったときの写真は、Facebookでご覧ください!)
CIMG9848.jpg
実はこの兄妹、お母さんはとーっても穏やかなのに、兄妹喧嘩が激しすぎて日頃は手を焼いてしまいがち。(お母さんがまったく指導してくれなかったから、とも言えます。。。)
でもこの日はとーっても良い子。初めての場所に物怖じもせず、知らないお客さんにも愛想をふりまいて、子犬らしく振る舞っていました。
CIMG9776.jpg CIMG9834.jpg
これまではおとなの犬にも唸ったりして調子乗りだったエクリプスも、このお出かけでかなり成長して良い子に磨きがかかりました。素敵な家族に出会えますように♪


このかわいこちゃんは、エクリプスの兄妹、ネブラ
CIMG9783.jpg
美人は気がキツいとはよく言ったもので、ネブラも兄妹で一番の気の強さ。
この日もエクリプスにちょっかい出したり、遊びに来てくれたアークの卒業犬とボールの取り合いで揉めたりしていました。。
CIMG9814.jpg CIMG9855_20141112124333a8b.jpg
でも最後に遊びに来てくれたパンキーズの勢いにはさすがに負けて上手に接することができたので、これから色んな経験をしていけば、きっと犬付き合いも上手な子になれるはず♪
そんなネブラも、人にはとっても従順で甘えん坊な女の子。ペットシーツでのおトイレもできますよ!


こちらはイカリア。一緒にやって来たおばあちゃん犬やお母さん犬は早々に貰われて行ったのに、一番若いイカリアにはなかなかお声かからず。。というのも、アークでは知らない人に唸ったり吠えたり、感じが悪いのです。
CIMG9781.jpg
でもこの日はアウェイだったので、いつもは吠えられているスタッフも抱っこができただけでなく、知らないお客さんにも抱っこしてもらったり、撫でてもらったりできていました。
CIMG9761.jpg CIMG9730.jpg
お家に行ったら、家族にはベッタリ甘えん坊になるのは間違いなし。車酔いもなく、とっても良い子のイカリアでした。


楽しくて笑いが止まらなかったのは、マカロン
とにかく人が大好きなので、色んな人に囲まれて、最初から最後までずっと楽しそうにしていました。
CIMG9765.jpg
おもちゃで遊んだり、お腹を見せてゴロゴロしたり、子犬のようにはしゃぎっぱなし。
アークでは犬付き合いがヘタクソで相手を怒らせてしまうこともあるけど、この日はたくさんの犬が居ても、問題なく過ごせていました。
CIMG9772.jpg CIMG9734.jpg
いつもは人と過ごせる時間が短いので、一日も早く家族を見つけてあげたいなぁ。。


みんなのアイドル、秋田犬のハクホウ
CIMG9726.jpg
元のお家でも外暮らしだったので、どうやらお外が好きな様子。ずっとガラス越しにお外を眺めていました。
アークでの元気いっぱいな彼をお見せできなくて残念。。
CIMG9802.jpg CIMG9777.jpg
車も好きなようで自分から乗りたがるし、車酔いはしないし、お散歩大好きなので、お出かけ好きなお家にピッタリ。
人にも犬にも優しいハクホウが、一日も早くご縁に恵まれますように♪


そして今回も沢山の卒業生が遊びに来てくれました!
(写真を撮り忘れていたらごめんなさい!!)
CIMG9753.jpg CIMG9789.jpg
CIMG9792.jpg CIMG9805.jpg
CIMG9808.jpg CIMG9817.jpg
CIMG9841.jpg

また元気な姿を見せに、ぜひ遊びにきてくださいね!!



今回の里親会をきっかけに、能勢までお越しいただけそうな方もちらほらいらっしゃいました。ご縁につながりますように。
いつもお世話になりっぱなしのフィールドノートの皆さん、ありがとうございました!
そしてご寄付をくださったパン屋さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました♪
また次回もよろしくお願いいたします♪



11月22日は、石神井にて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5274

11月23日は、神宮前にて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5274

ただいま子犬の「こいも」と「さといも」の一時預かりさん募集中です。
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/5729

≫ 追記

| 広報・イベント | 14:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月