fc2ブログ

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

≫ EDIT

猫らしい猫、フルール。

推定2〜3才の女の子、フルール

Fleur1.jpg

突然とある家の前に現れ、ご飯もあげていないのに玄関前に居座っていました。
猫にうるさい住宅街なので保健所を呼ばれてはいけないと、そのお宅の方が離れた公園へ連れて行ったのにも関わらず、気付いたらまた玄関前に座っていたそう。
仕方なくお家の中に入れてあげたものの、そのお家のお子さんがアレルギーのため飼ってあげることはできず、アークに相談が入りました。

家の前に居座っていたときから人懐っこかったフルール。
玄関から人が出て来るたびにすり寄って来て、お腹を見せて「撫でろ」と催促をしたり、室内に入れてもらってからも、壁を引っかいたりもせず、トイレの失敗もなく、人に飼われていたのは明らかでした。

Fleur2.jpg
(ARKに来て2ヶ月の頃。まだ頬がこけてました。)

保護主さんのお話では、保護当初陰部から出血が見られ、病院で”子宮蓄膿症”の可能性が高い、と言われたとのこと。
もし子宮蓄膿症であれば、早く手術をしないと命に危険がおよびます。
急遽引き取りを決め、すぐに病院へ。。。
結局のところ、出産直後のため出血をしていたのでした。

ということは、家で飼っていた猫が子猫を産んでしまったから棄てられたのでしょうか?産まれてすぐに引き離された子猫たちはどうなったのでしょうか。。。
すべて想像を超えることはできませんが、フルールが一度はお母さんになって、子猫たちと離れてしまったことだけは事実です。

Fleur5.jpg
「わたしの赤ちゃんたち、どうしたかしら。。。」

その後遺症かは分かりませんが、アークにやって来てからのフルールは猫が嫌いな様子。
母になったのだから、猫との交流がゼロではなかったはず、、、ですが、他の猫との同室はストレスになるため、個室で暮らして行くことになりました。
保護したての子が術後管理や、駆虫のために入るお部屋は狭くて、その狭さがストレスになったのか、自分の毛をむしるようになり、つい最近まで4〜5匹の猫が暮らすお部屋で独り暮らしをしてきました。

Fleur3.jpg
「広くて快適だったけど、人通りが少ないのが難だったわ。。」

しかし、いつまでも大部屋を独占しているわけには行きません。
保護依頼の相談は、毎日毎日たくさん舞い込んできます。
そこで今度はオフィスにある個室にお引っ越ししました。
こちらのお部屋に引っ越してから一週間。今のところ、ストレスは大丈夫そうです。
人の通りが多いし、人が大好きなフルールには悪くない場所なのかもしれません。

Fleur4.jpg
「スタッフさんたちも、わたしと遊ぶのが癒しになるみたいなの。」

ふつう、成猫が部屋移動をすると、新しい場所に馴れるのに少し時間がかかるのですが、フルールは初日から問題なし!
いつものようにご飯を食べ、いつものように甘え、、さすが修羅場を乗り越えて来ただけのことはあります

でもこの生活が長引いたら、また毛をむしるようになってしまうのではないか、、スタッフたちは心配でなりません。
誰にでも甘えん坊なので、一匹飼いを希望される里親さんには必ずご紹介するのですが、黒いのが悪いのか、興奮すると甘噛みをしてしまうのが悪いのか、爪切りが苦手なのが悪いのか、あと一歩のところでご縁につながりません。。。

黒とはいっても、毛をかきわけると中は白かったりして、なかなかのおしゃれキャット。
「チャコールグレー」なんて言い方もできそうです。

Fleur6.jpg

そして何と言っても、フルールのチャームポイントは手の動き!
嬉しいとゴロゴロ言いながらフミフミしたり、なぜか何度も「パァ」を出したり(いつも左手!)、とにかく手先を見ていると飽きません。

Fleur7.jpg

食べるだけ食べて、甘えるだけ甘えたら「もうお腹いっぱい」と言わんばかりに箱に入って就寝。
こうなったら突っついても出て来ません。
甘えん坊だけど淋しん坊ではないので、お留守番のあるお家でも大丈夫。

猫らしい猫、フルールの良さが少しは伝わったでしょうか?
実物はもっとかわいいので、ぜひ一度、何度でも、会いに来てくださいね☆

Fleur8.jpg
「わたしの赤い糸はどこまで伸び続けるのかしら。。」



ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589

2月9日(土)は、駒沢にて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2571

2月10日(日)は、神戸グリーンドッグにて里親会☆ フルールも参加の予定です!
http://arkbark.net/?q=ja/node/1614

18匹のダックスたち、処方食の「PHコントロール」を食べています。もしお家に余っているものがありましたら、ぜひお送りください!
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4643



≫ 追記

| | 14:59 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ナノとピコ

2012年8月、「お墓の駐車場に子犬が棄てられている」とご相談が入りました。
大型犬と思しき4匹の子犬たち、すべてがメスでした。
不妊手術が習慣付いていない田舎では、どこかで子犬が生まれてもオスがもらわれ、また子供を産んでしまう可能性のあるメスは好まれないと聞きます。
恐らくこの子たちも、オスは貰われ、貰われなかったメスたちが棄てられたと予想されました。

メスの子犬たち、不妊手術をせずに里子に出すのは不安が残るため、4匹すべて一旦アークで引き取る予定にしていましたが、保護主さんが「不妊手術をする」条件をつけて、ご自身で2匹は里親さんを見つけてくれました。

それでアークにやって来たのがナノピコ。生後4ヶ月ぐらいでした。
P1040708.jpg
グローブのように大きな手をした2匹。
名前に反して、見るからに「大きくなる!」感じがしました。

ピコの後肢が下がったような体型を見ると、シェパードが入っているもよう。
CIMG1510.jpg

ふんわりしていて愛らしい外見のナノは、まるでタービュレンのよう。
CIMG1515.jpg

陽気で元気いっぱいの2匹、まだ子犬だし、大型犬好きな人にきっとすぐ貰われるね♪と思っていたのに、あれから5ヶ月。まだ2匹ともアークで暮らしています。。。


現在約9ヶ月の2匹。体重も17キロを超え、こんなに立派になりました。
CIMG2431.jpgCIMG2448.jpg


シェパードが入っていると思われるだけあって、本当に賢い2匹。
ハンドラーをよく見分けているし、お散歩中に吠えない、引っ張らないトレーニングもしっかり入りました。
アークでは興奮しやすいからか、なかなかお肉がつかないのが悩みの種。
忠誠心の強いシェパードは、自分のボスが居ることで、精神状態が安定すると聞きます。ナノ&ピコも、自分だけの家族さえできれば、もっともっと良い子になると思うのです。


アークでのお散歩だけでは運動が足りないだろうと、先日オリバーさんが篠山の新施設建設用地のドッグランに2匹を連れて行ってくれました。

CIMG3510.jpg

興奮しすぎるので、普段は別々の犬舎で暮らしている2匹。
久々に一緒に思いっきり走り回れて楽しそう♪

CIMG3514.jpg



そして、いつもお世話を担当していないスタッフがお散歩をしても、果たして引っ張らないのか、試しにナノとお散歩に行ってみました。
CIMG4042_20130115161938.jpg
「ナノ」と声をかけると、必ず振り返ってくれます♪

賢い子たちなので、もしや舐められて引っ張ってしまうか?と思いきや、本当に良い子にお散歩してくれました。
途中他の犬に吠えられても気にせず、小鳥を見てもちょっと匂いを嗅ぐだけ。
小枝を差し出せばくわえて歩くし、思わず何度も「かわいいなぁ」とつぶやいてしまいました。

CIMG4048.jpg
「雪掘りたのしい〜」


ピコも前に里親会で子供さんが大丈夫なことも分かったし、2匹ともきっと今がリホームどき。
家族の一員として沢山声をかけてあげれば、それだけ応えてくれる子たちだと思います。
大きなわんこと暮らしてみたいご家族の皆さん、ぜひ2匹に会いに来てくださいね♪

CIMG2390.jpg
「良い子で待ってるよ!」




ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589

1月27日(日)は、神宮前にて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4119

18匹のダックスたち、処方食の「PHコントロール」を食べています。もしお家に余っているものがありましたら、ぜひお送りください!
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4643


≫ 追記

| | 17:54 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

1/6(日)グリーンドッグ里親会☆報告

大変遅ればせながら、、、
新年明けましておめでとうございます。
皆さん、冬休みはゆっくり過ごされましたか?
年末年始のアークにも沢山のお客様がお越しくださり、そして沢山の子の新しいお家が決まりました!
里親の皆様、これからの犬生&猫生をどうぞよろしくお願いいたします!


そして1月6日(日)は、神戸グリーンドッグさんにて、今年初めの里親会がありました。
冬休み最終日なので、お出かけを控えてお客さんが少ないかと思いきや、てんやわんやの大賑わい!
里親事前調査書が無くなってしまうという事態になってしまいました。。。(お渡しできなかった皆さま、ごめんなさい!)
それだけ沢山の方が里親を希望してくださっていたということ。本当にありがたいことです。

そんな集客力のあった今回のメンバー。
ゆっくり写真を撮る時間が無かったので、少しずつ紹介させていただきます♪

18匹のダックスチームからは、一番のびびりんちょ『スクイブ』、人見知りの『トリストラム』、そしてかわいこちゃんの『ミニバー』。

CIMG3442.jpg

食いしん坊のスクイブ。こうしてこわごわながらも、知らない人の手からご飯を食べることができました。
アークでも少しずつ人に馴れて来ているし、良い社会勉強になったと思います!
CIMG3457.jpg

トリストラムは、少しの期間だけお世話してもらったことのあるスタッフに頼りっぱなし。こんな子は里子に出ても、すぐに新しい飼い主さんに馴れると思います。
CIMG3486.jpg

今回の里親会ではミニバーが一番人気で、ご希望が集中。その中のご家族にリホームが決まり、後日お迎えの予定です。ミニバー、良かったね!!

余談ですが、今回のダックスチーム、オスとメスが9匹ずつ、そしてブラック&タンと茶色が9匹ずつ、とバランスの取れた一族。ブラック&タンの子たちはみんな端正な顔立ちで、茶色の子たちは困り顔。この困り顔がたまらなくかわいくて、スタッフたちは心を鷲掴みにされています☆



そして子犬チームからは、『ブラックベス』と『ギャロレット』。
CIMG3453.jpg

初めてのお出かけにドキドキの2匹。
でもしっかりご飯は食べられたし、色んなことを吸収している時期に、良い経験になったと思います。

最後は疲れて寝てしまいました。(なぜか子犬が好きなミニバーも一緒♪)
CIMG3493.jpg

そしてギャロレットもこの里親会でリホーム決定!
グリーンドッグのスタッフさんなので、これからもちょこちょこ会えるのが楽しみです♪



一人おもちゃ遊びで楽しんでいたのは、『きんちゃく』。
CIMG3456.jpg

せっかくおリボンをつけて参加したけど、まったくお声かからず。。。
ヨーキーの割に大きいからなのか、若いダックスたちと比べたら年上だからなのか。
ダックスたちに犬舎を押し出されて、スタッフ宅に避難しているからって、気を抜いちゃダメだよ〜
またアークでご縁を待つことにしましょう!


そして中型犬代表は、『シリウス』。
CIMG3445.jpg

中型とは言えども小さいシリウス。すぐに里親さんが見つかると思いきや、アークではフェンス越しに吠えてしまって悪印象。。
でも初の里親会はちょっとこわかったようで、控えめに甘えていました。
撫でられたらすぐにお腹を見せたり、小さいお子さんに撫でてもらっても大丈夫だったし、これでますます里親さんに紹介しやすい子だってことが分かりました!
いつもお世話担当していないスタッフが「かわいかった〜。。。」とため息まじりに言うぐらい(笑)

CIMG3477.jpg
こんなお茶目なシリウスくん、これから良いご縁を見つけようね♪



そして猫さんチームは、『ニオン』&『ビース』姉妹。
CIMG3496.jpgCIMG3439.jpg

もう7ヶ月なので、環境の変化に弱くなっていてもおかしくないのに、この子たちは全くお構い無し!
自分たちのご飯も食べて、犬のご飯まで狙ってました。

CIMG3451.jpg
「それ、くれ〜〜〜」

今回は猫希望さんが居なかったようでお声はかかりませんでしたが、これだけ堂々とした彼らなら、初めて猫を飼う方にもお勧めしやすそうです♪


こんなに大盛況な里親会、久しぶりでした。
2月のジョージ大阪店での里親会にも沢山の方にお越しいただけますように☆
お越しくださった皆さま、グリーンドッグの皆さま、今回もありがとうございました!
また3月にお邪魔します♪



ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589

1月12日(土)は、駒沢にて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2571

18匹のダックスたち、処方食の「PHコントロール」を食べています。もしお家に余っているものがありましたら、ぜひお送りください!
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4643


| 広報・イベント | 21:13 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月