fc2ブログ

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

≫ EDIT

フォスターさん通信【ツンデレ・ルナちゃん】

東京アークにはシェルターが無いため、動物たちは一時預かりボランティアさん(通称:フォスターさん)のお宅で暮らしています。
今回は、飼い主さんが亡くなったため、東京アークで今年の6月に引き取った、三毛猫のルナを預かってくださっているフォスターさんから、家庭での暮らしぶりをお伝えします!



★6月12日『ルナ』

きのう新入社員がやってきました。
かわいいOL(?)ルナちゃんです
いまのところ……ルナちゃんの得意技は<雲隠れ>。
全身写真を撮らせてくれるのはいつの日か。
(ふとんをめくりながらなのでぼやけてしまいました)

R0013650.jpg
頭かくして尻かくさず


★6月14日『名前』

ルナちゃんは、お月さまが出てくるころに出てくるので「ルナ」っていうんだな
きのうの隠れ場所、ベッドの下を整理してタオルを敷いてあげたら今朝はもう入らない。布団の下へ。
(ル: 手が回ったアジトに戻るほどバカじゃないわ、アタシ)

たぶん、きょうも12時間ほど布団の下にもぐってすごすでしょう。
そして夜にはちょっとのカリカリとちょっとのトイレ。
これでいいんでしょうか??? まさかからだを壊すまで粘るとは思えないが……。 


★6月14日『月が出た!』

とうとう出た、ルナが出た!!

「夜になるとスリスリする」とは聞いていたものの、本当にそんな時がくるのか、半信半疑のこの数日。
ついにこの手でルナを撫でまくることができて感激です。
(というわけで、激写3連発。「フライデー」しようかと思っていたけど記者会見なみにゆっくり撮れました)

R0013656.jpg
ややくつろいだ表情

R0013651.jpg
ブラッシングしてさしあげる

R0013655.jpg
ルナ姫全身像

夜、もう起きたかとそっと部屋へ入ると活動中。
定位置の机の上にきたとき、おそるおそる猫じゃらしでタッチ。(ルナ姫、メヂカラがすごいんで)
お、かゆそうだ。軍手でタッチ。なぜかお尻を上げてスリスリ要求。
では、ノミ取り櫛でブラッシングを……始めたら姫の要求、とどまるところを知らず。
あっちこっち、横転、反転で延々と臣下はがんばったのでありました。
そして、机をおりた姫、机の下の用意してあった猫ベッドへ。そこでやすんでくださるのか?

でも、また日が昇れば「う〜〜」姫に戻るかもと気弱な臣下です。


★6月20日『1日のスケジュール』

*午前中  家の人が起きる前に隠れる
*午後   隠れ続ける

きょうもしっかりベッドの下で日中を過ごしたルナ。
夕方の5時過ぎ、さて、そろそろ出てくるかなと覗きにいったら、なんてこった、すでに場所を変えているではないか!
油断して家中開放状態だったので隠れ場所にはことかかず。これは夜まで待つしかない。

*夜   8時すぎ、「ミャ〜」と鳴いて出てきました。
     姫、超重役出勤、つ〜か、すでに終業。
     いつもの部屋へ入るといつもようにリラックス。
     ツメを磨いだり、猫じゃらしもちょっとは噛みつき、なでなではたっぷり。

R0013675.jpg
力強い爪とぎ

R0013676.jpg
ややソフトな表情になったでしょうか?

R0013682.jpg
目を細めております


★6月20日『ルナ×2』

あれ〜?!
R0013797.jpg
R0013774.jpg


★7月5日『このごろは』

お月さまでなくなったルナは、こちらがベッドに寝転がると横にきてゴロン。
座っているとからだの一部をくっつけてゴロン。
ちょっと目を離すと見事に隠れるけど、基本はあまえてゴロン猫です。

ルナが隠れる理由は、「安心して眠りたい」だと思います。
「家のあちこちで気ままに寝転がる」という猫の姿を見せられない、
できない心の不安があるからでしょう。
私がそばにいると、ベッドにいたルナ、とうとうがまんできないという様子で
目を閉じてしまいました。たぶん、ほんの少し不安なまま……。

窓辺でごろりんもしたのですが、残念ながら、まだ写真は撮れません。すぐ起きちゃうんで。
もうすぐひと月、まだまだ変わるかな〜。


★7月13日『ひと月たちました』

必死のレスキューを経てやってきたルナ、ひと月たちました。
「早かった」と思えないのは、いろんな変化があったから。
こちらが苦しくなるくらい怖がって、隠れて、とがった目をしていたのが2週間近く。
それから少しずつ、少しずつ慣れてきて、いまはこんな悩殺ポーズで眠ることも。

R0013825.jpg
机が猫タワー代わりになってます

まだベッドの下に隠れるものの、廊下にねそべったり、そのへんをうろついたり、
隠れていても呼べばすぐ出てくる。
猫じゃらしにハイジャンプ、ブラッシングでゴロゴロ、
こちらがベッドに寝そべれば、乗ってきてからだの一部をタッチしてダラリ〜ン...zzz
外も眺めるし、
R0013827.jpg

こんなとこにも入る。
R0013830.jpg

いまも廊下からこちらを見ていて、でも立ち上がると「お?!」と逃げる態勢は消えず。(笑)

パパにはまだ逃げメイン、ルナ部屋以外では近寄らないけど、自分の部屋にいるときは隠れずに遊んでくれます。
パパが話しかけると鼻にしわよせて会話が始まるのがおかしい。
パ「あそぼうよ」
ル「イヤッ!」
パ「いいじゃん」
ル「うるさい、ミャッミャ!」
パ「いけず……」
ル「ミャミャッ、ミャッ!!(寄るな、さわるな!)」
それでも二人の会話には、いまや愛さえ感じるのであります。

美人で、かしこくて、おもしろいんだな〜、ルナ


★9月16日『ルナ心は秋の空』

昨夜というより正確には今日の朝方、ルナ嬢はなんと、いつも「ミャッ、ミャッ!」と
追い払っているオジさんの足下および顔のそばで寝込みました。
なんなんだ、どんな心境の変化か、嗅覚の変化か?
いつも朝は私のそばへ来て甘えて寝るというのに。
今日から秋なんだと思います 女心は変わりました。

R0014062.jpg
ソファで寝られるようになったの


★11月20日『特に変化なし』

履歴書の「特になし」的変化のない生活を送っています、ルナあいかわらず。

ちょっと心配した便秘気味はオフィスにご相談したとたんに解消、ちくったのが気に障ったのか、姫。
膝好きはあいかわらず、寒さが気になり出したようでひなたぼっこが大好きです。
そんなときは私が手を出しても「くるなよ!」(パンチ!)

ツンデレというよりは、
ツン(対ダンナ)、デレ(対わたし)。
これでいいのか? 治るのか、ツンとデレ性格。

R0014150.jpg
袋好きも証明される

R0014195.jpg
アジの開き的ひなたぼっこ



フォスターさん、ありがとうございます!
お家ならではの観察力で、ルナちゃんがリホームしたらどんな風に馴染んで行くのかが手に取るように分かります。
三毛猫さんは賢い子が多いですが、ルナちゃんもご多分に漏れず賢い子。
環境の変化には弱いので、普段の里親会には出席していません。
ルナちゃんにご興味を持っていただけた方は、東京アークまでご連絡くださいね。

皆さんも、『一時預かり』してみませんか?





ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589

1月6日(日)は、グリーンドッグさんで里親会です☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1614

1月12日(土)は、駒沢にて里親会☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2571



| | 15:57 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メリークリスマス☆


皆さん、メリークリスマス☆
どんな連休をお過ごしですか?

CIMG3982.jpg

今日は朝から氷がしっかり張って、とっても寒い日。
でもボランティアの皆さんや、プレゼントを持って来てくださる方、里帰りのワンコ、里親希望者さんも来られ、ARKにとっては何よりのクリスマスプレゼント♪
ご協力くださる皆様、本当にありがとうございます!

CIMG3984.jpg


とうとう雪も降って来て、ホワイトクリスマスになりそう♪ なんてロマンティックなことを言っている場合ではありません。。
毎年年末になると、大掃除さながらに引き取り依頼が殺到。
今年も犬猫満載な年末を迎えそうです。。


18匹のダックスたちも、順調にワクチン、不妊手術を済ませ、里親さん大募集中です。

CIMG3993.jpg
室内犬舎が一杯なため、外の犬舎に暮らしているディクソンと、ナトキンも、手術は無事完了。術後のエリザベスカラーが取れる頃にはお家が決まっているといいなぁ。。

CIMG3960.jpg CIMG3963.jpg
おとぼけ顔のソレルも、かわいこちゃんのメリージェーンも、絶賛里親さん募集中です♪



そして6匹兄妹の子犬たちも元気いっぱい、すくすくと育っています☆
CIMG3986.jpg
黒一点のフランケルは一足お先に里親さんが決まり、女の子たち5匹が募集中。

CIMG3844.jpg
ご飯をもらいながら、オスワリ勉強中のギャロレット

CIMG3791.jpg
「レディの体重見ないで〜」と恥ずかしがってるのはブラックベス

CIMG3833.jpg
大きな犬にも怖がらずにご挨拶に行くムーンライト
(おじいちゃんのハンちゃんの方が怖がってるがな。。)


他にもかわいい子たちが目白押しのアーク。
年末年始も皆様のお越しをお待ちしております♪




ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589

ARK写真展 in 名古屋、4日間だけの開催です☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4653

1月6日(日)はグリーンドッグさんで里親会です☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1614




| | 14:13 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12/16(日)ジョージ大阪里親会☆報告

12月16日(日)、今年最後の里親会がジョージ大阪さんにて開催されました。
クリスマス直前ということで、犬たちはみんな、クリスマスなお洋服を着て参加しましたよ!
さてさて、当日の様子は。。?

コジャック
CIMG3237.jpg

あれ?こないだリホームが決まったはずでは。。?
そうなんです、一度予約が入ったのですが、お家の準備がなかなか進まず、再度募集することに。
当のコジャックはそんなことお構いなしで、里親会への参加も馴れたもの。
相変わらず子犬らしからぬ落ち着きぶりで、お客さんたちにも淡々と可愛がってもらっていました♪


マツエ
CIMG3271.jpgCIMG3272.jpg

こちらもまた常連になりつつあるマツエさん。
皆さんに「前回より太った〜♪」と言われて、ムニムニお肉をつままれたり、抱っこされたり、いじくられまくっていましたが、何をされても怒ることなく、いつも通りとっても良い子でした。
室内にいるととても落ち着いているし、高いフェンスもよじ登って越えてしまうマツエなので、早く室内生活させてくれる里親さんに出会えますように!


グラウカ
CIMG3263.jpg

お客さんのお出迎え、お見送りをしたり、毛布の上でゴロゴロしたり、初参戦の里親会を楽しんでいたグラウカ。
いつもお世話していないスタッフの一人にベッタリで、ついて回ったり、抱っこをせがんだり、甘えっぱなし。
新しい飼い主さんにもこんな風にすぐ甘えん坊になるんだろうな。


うるち
CIMG3238.jpg

根っからの人好きなうるちは、沢山の人に可愛がってもらえて、楽しくて仕方がなかった様子。
ぜんまい仕掛けのようにチョコチョコ動いては抱っこしてもらって充電。
そのせいか、イベントの最後まで元気にアピールできていました。
(チャームポイントのペロっと出た舌も、皆さんにしまってもらってました


ダイナ
CIMG3245.jpg

やはり成猫。ずっとお籠りしていました。
でもちゃっかりご飯は食べられたし、新しいお家に行っても、案外簡単に馴染むかもしれません。
きれいなオッドアイだけど、なかなかお声のかからないダイナ。
今回の里親会で気に掛けてくれた人はいたかな??


今年最後の里親会、残念ながら具体的なお話はありませんでしたが、今後アークまで来てくれそうな方が何組かあったので、今後に期待です♪

ジョージ大阪店の皆様、ボランティアの皆様、今回もありがとうございました!
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします!


さてさて、アークにはお正月休みはありません。
水曜日以外、毎日やっていますので、冬休みにぜひ遊びにいらしてくださいね。
雪、、積もりませんように。。。



ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589

ARK写真展 in 名古屋、4日間だけの開催です☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4653


| 広報・イベント | 13:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ARK's イレブン・其の二

前回の続きです☆

CIMG3204.jpg

元気盛りの4兄弟。イエンローマンモロイウェル
バシャータの孫にあたります。
何をするのも一緒。

CIMG3247.jpg
CIMG3248.jpg

こうして見ていると、4匹全部一緒に、、なんて思ってしまいますが、ここは欲を出さず、2匹ずつセットで貰われるといいな♪


CIMG3171.jpg
猫釣りだって楽しめます



そしてスタッフ一押しのライナス
上の4匹のお母さんです。
CIMG3304.jpg

三毛猫は気のキツイ子が多いなか、ライナスは本当に良い子。
まだ若いけど、子育て経験があるからか落ち着きがあって、今は子猫部屋で保母さん的役割をしています。

人にじゃれつくのは子猫たちに譲ってあげて、自分はこんな風に控えめに甘えている姿がたまりません。。。
CIMG3416.jpg
腹這いで子猫たちの写真を撮っているスタッフの股の間におさまるライナス



そして母猫に逃げられ、ライナスに乳母になってもらって育ったキャットン。
まだ小さいので不妊手術ができていませんが、完了次第里親さんを募集します!
CIMG3366.jpg CIMG3422.jpg
保護当時、ネズミみたいに小さかったのが、、、こんなに大きくなりました!


こんなかわいい11匹をはじめ、今のアークにはかわいい子猫がいっぱい!

アビシニアン風のコルビースの姉妹。
CIMG3288.jpg

ライラのセクシーショット☆
CIMG3312.jpg


能勢の冬は寒いですが、日中はノーマルタイヤでも大丈夫な日が殆どです。
ぜひ遊びにいらしてください♪


12月16日(日)は、ジョージ大阪にて里親会☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/2297

ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589

ARK写真展 in 名古屋、4日間だけの開催です☆
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/4653


| | 18:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ARK's イレブン

アークに入って来る相談のなかで、かなりな割合を占めるのが、
『ペット不可の物件で飼っていたら犬/猫を処分するか、退去しろと言われた』
そして、
『かわいそうな子猫を拾って飼っていたら、家の中で増えてしまった』
という内容のもの。
お金が無くても、初めの子の不妊手術さえしていればこんなことにならなかったのに、アークに相談が来る時点では既に10匹を越えていることが殆どです。

今回ご紹介する猫たちもご多分にもれず、『ペット不可の公団で飼っていた』『拾った子猫から増えてしまった』の2つの問題を抱えたお家からやって来ました。
飼主には毎回腹が立ちますが、猫たちには罪は無く、でもアークの猫舎はいつも満杯の状態なので、一日も早いリホームのためにここに紹介させていただきます!

※ 11匹家族だったので「オーシャンズイレブン」からネーミングしています


まずは、大きな顔がチャームポイントの『バシャータ』。
CIMG2621_20121205203453.jpg

2才という若さにして、10匹の子&孫持ち。つまり、みんなのお父さんです。
触られるのが大好きなくせに、イヤと思ったら猫パンチが飛んで来る気分屋さん。
猫らしい猫が好きな人にオススメ。

CIMG2625a.jpg
おもちゃを見たら、おとなりさんがビックリするほどアゲアゲになっちゃいます♪



そしてバシャータの初めの子供、『ターク』。
CIMG2617.jpg

一番の美人さんと評判のターク。
初めは人見知りですが、触られるのは大好きで、馴れたらゴロゴロのどを鳴らして甘えます♪
人見知りな子が心を開くと、心を鷲掴みにされちゃうんですよね
お父さんと違ってパンチもしてこないし、環境にさえ馴れてしまえば大丈夫です。



そしてバシャータの初孫3兄妹。
まずは『ティシュコフ』。
CIMG2613.jpg

カツラがずり落ちそうな柄がなんとも言えない彼は、とにかくやんちゃ盛り。
おもちゃが楽しくて仕方ありません。

CIMG2596.jpgCIMG2599.jpg
「ああ、おもちゃって楽しい。。。」

猫舎から人が見えると、扉の前に来て待っててくれるかわいいティシュコフ。
きっとリホームしたら、玄関で家族をお出迎えするんだろうな♪


ティシュコフの妹たち、マイペースな『ルーベン(左)』と、いつもティシュとつるんでいる『バージル(右)』。
CIMG2609.jpg

生後半年になった今も、子猫らしさ炸裂な2匹。
フレンドリーだし、ブルーアイが綺麗だし、すぐリホームするね〜なんて楽観視していたにも関わらず、まだ一度もお声かからず。。。
すみません、私たちのアピール不足よね。。。

CIMG2604.jpg
「叔母のタークに似て美人さんだね、ってよく言われるの」by ルーベン

CIMG2624_20121205211040.jpg
「おもちゃをつかまえたら、よく揉むんだったわよね。。」by バージル


ティシュコフたちのいとこはまた今度☆

12月に入った途端、来訪者が減って来ているアークですが、冬場も休みなく里親さんを待っています!
かわいい盛りの子猫たちと遊びに来ませんか?


12月16日(日)は、ジョージ大阪にて里親会☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/2297

ARK写真展 in 滋賀、土日祝だけのオープンです☆
http://arkbark.net/?q=ja/node/4589




≫ 追記

| | 21:26 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月