fc2ブログ

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

≫ EDIT

5/27(日)グリーンドッグ里親会☆報告

IMG_8826_1.jpg IMG_8916_1.jpg
IMG_8714.jpg IMG_8835_1.jpg
5/27(日)、神戸のグリーンドッグ里親会の報告です。

まずはコイちゃん
みてやってください、この据わった目、三角のとんがり顔。
いつものアイラインパッチリのくりくりお目々と丸顔はどこへやら・・・。
アークでは、猫舎の移動をしてもすぐにリラックスできるし、お客さんが猫舎に入っても最初に寄ってきて甘えてくれる子なのに、移動の車の中から文句タラタラでケージをこじ開けようとし、一日中ご機嫌斜めでした。
ケージに目隠しをしてあげてたら、ごはんはしっかり食べてくれて、さすが食いしん坊のコイちゃんです。
そして、残念ながら、コイちゃん希望の里親さんは現れませんでした~。。。


IMG_8692.jpg IMG_8716_1.jpg
IMG_8824_1.jpg IMG_8797_1.jpg
張り切って参加したシーズー軍団代表3頭!
初めての病院行きなど、未経験のことを怖がる様子があったので、初めての場所で知らない人達に囲まれて良い所を見せられるか心配でしたが、最初からリラックスしてとても楽しそうでした。
念のためにマナーベルトをしていましたが、粗相をすることもなく、吠えることもなく、とてもお利口さんでした。
連れて来てよかった!

マートン
元気いっぱいお客さんに愛想を振りまき、ボール遊びをしてもらい、積極的にアピールしていました!

ブレント
お客さんのマッサージにうっとりしている顔がとっても可愛かったです。

サザク
落ち着いて冷静に、お姉さんらしくみんなを見守ってくれていました。
しっとりとお客さんに寄り添う姿に、誰かのハートを射止めることはできたのでしょうか?


IMG_8810_1.jpg IMG_8767_1.jpg
IMG_8802_1.jpg IMG_8893_1.jpg
ドリット
穏やかで社交的なドリットはお客さんみんなに気配りを絶やしませんでした。
犬付き合いも上手なので、遊びに来てくれたワンちゃん達にも優しく接していました。
念のためにマナーベルトを巻いていましたが、アークに来る前はお座敷犬として暮らしていた彼には必要ありませんでした。
今更ながら、「ちょうだい、ちょうだい」を知っていることを新発見!
今度アークに行ったら、是非ドリちゃんに「ちょうだい」を披露してもらってください♪


IMG_8914_1.jpg 201205271.jpg
IMG_8757.jpg IMG_8783_1.jpg
アクセル
子犬らしさ満開で飛び跳ねていたアクセルでしたが、すぐにバッテリー切れ。。。
ちょっと見ないなと思えば、机の下や隅っこで寝ていました。
充電も早くて、わぁ~と遊びだしたかと思えば、またウトウト。
やっぱりヘタレでお調子モンやわ。。
シーズー軍団の方が元気やったし。

名誉挽回の為に付け加えると、教えてないのに、ペットシーツでオシッコできました☆


IMG_8664.jpg
オミソ
到着してすぐのお散歩では、車通りの激しい歩道でもパニックになることもなく、ちょっとビビリ気味な程度で歩けたオミソ。
会場では在庫置き場の隅にじーーと固まっていましたが、おもちゃがほしくてお部屋の真ん中に自主的に出てきたり、お客さんが近づいても逃げたり唸ったりすることなく、差し出されたフードを黙々と食べていました。
本当に怖いとフードなんて食べれないハズなのにな~。

お客さんでいっぱいの時に、お部屋の真ん中に連れ出してみたのですが、また別の壁際に固まってしまったものの、お客さんの真ん中で、スタッフが付き添っていなくても落ち着いていられました。
フードをあげてもらうと、どんどん食べるし、あげるのをやめると「もっとください。」って顔でお客さんを見つめていました。

子供さんとふたりきりでマッタリしていた場面もあり、野良犬気質はあるけれど、意外と図太い神経の持ち主であることが発覚したのでした。


IMG_8673_1.jpg
6頭も連れて行ったし、もっと手がかかるかと思いきや、みんなお利口さんでお世話の焼ける子はいませんでした。

具体的に里親のお話が進んだ子はいませんでしたが、アークに来る前に様子を見に来てくださった方が多く、今後のご縁に繋がりそうなステキなご家族が4~5組ありました。

いつも応援に駆けつけてくださる支援者の方々、お手伝いしてくださるボランティアのみなさま、今回もお世話になり、ありがとうございました!!

この里親会をきっかけに、幸運が訪れることを期待しています☆


| 広報・イベント | 20:19 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アーク同窓会2012☆報告

20120520_1.jpg
5月20日(日)、アーク同窓会2012が篠山市の新施設建設地にて開催されました。
参加したのは、2本足さんが160人、4本足さんが94頭でした。

天候はくもり。
犬達にとっては絶好の行楽日和です。
里親さん同士の交流も深まり、和気藹々と楽しく充実した時間を共有することができました。


20120520_2.jpg 20120520_21.jpg
20120520_3.jpg 20120520_4.jpg
同窓会は毎年感動で胸がいっぱいになります。
一度は人に裏切られ心や体に傷を負った子達が、里親さんの愛情に育まれ、心身ともに輝きを取り戻している姿を目の当たりにできるのですから。
そして、去年は一緒に走り回ったけれど、今年はお空の上から参加してくれた子達もいます。

苦労話さえ笑顔で、わが子となった犬への愛を一生懸命語ってくださる里親さんに、私たちスタッフはどれだけ励まされることかわかりません。
本当に本当に、感動や感謝の気持ちでいっぱいになった1日でした。


20120520_6.jpg 20120520_5.jpg
20120520_8.jpg 20120520_9.jpg
今回は写真家の原田京子さんも東京から撮影に駆けつけてくださいました。
そして、感動の再会を更に盛り上げるため、競技の開始です。

「スプーンレース」では、ボールが好きすぎて逆に走行妨害になる子や、ペースは遅くともボールを落とすことなく確実に勝利を手に入れたペアなど、様々なレース展開が繰り広げられました。

「おいでおいで競走」では、コースアウトする子が続出!
ゴールで待つパパやママの元へ一直線に走ったかと思えば、猛ダッシュで駆け抜けてしまったり、スタート地点で立ちすくんだり、個性溢れる犬達の様子に会場は更に盛り上がりました。


20120520_13.jpg 20120520_10.jpg
20120520_11.jpg 20120520_12.jpg
今年は新企画「変身!おしゃれ競走」にチャレンジ。
第1ポイントに用意された服を里親さんが着て、第2ポイントに用意された服を犬が着て、ゴールを目指すというレースです。
ママが服を着ているうちに逃亡してしまったり、服を着るのをイヤイヤする犬達の仕草も様々で、読めないレース展開に笑いが絶えませんでした。

1着になれなくても、おしゃれコーディネートを選ぶ敗者復活戦があります。
みんなの拍手で見事1位に選ばれたのは、お姉ちゃんとペアの空手着(しかも黒帯☆)を持参して勝負に挑んだブルドッグのペソ君でした。
賞品のプレミア焼酎「百年の孤独」をゲットできて一番喜んでいたのはママでした!


20120520_14.jpg 20120520_0.jpg
20120520_15.jpg 20120520_16.jpg
続いては同窓会恒例、「うちの子自慢!特技一発芸披露コーナー」です。
トップバッターはラスカ君。
ママの「ホワイトちゃん!」の号令を無視して「スリッパちゃん」集めに勤しんでいました。
アニマルセラピーを勉強するママと共にセラピードッグとして活躍しているひかるちゃんは、冷静に着々と、「でも今日はソレはしたくないの」と、ちゃんと自己主張もできました☆
毎年新たなネタを披露してくれるカリンちゃんは、今年は公衆の面前でパパとチュー♡


20120520_17.jpg 20120520_18.jpg
20120520_19.jpg 20120520_20.jpg
見事なボールさばきとパパのおのろけ話を披露してくれたのはタック君。
ハイタッチの連続技がいつも通りに決められず、それがまたかわいかったルネ君。
昨年は見事に決まった「伝家の宝刀」が今年は揃わずグダグタになって笑いを誘ったゼルダ&ザラ&ハル。
ユキちゃんは、パパの「ユキはおやつがあったらなんでもできる」の言葉通り、回って、待って、おやつを食べて、日頃の成果をバッチリ決めてくれました。


参加者のみなさま、お手伝いしてくれたボランティアの皆さま、スタッフのみんな、本当にお疲れ様でした!
それぞれの思い出や感想をコメントしていただけると嬉しいです。
ブログをお持ちでこの日のことをアップされた里親さんはぜひリンクを貼ってくださいね~☆




| 広報・イベント | 21:11 | comments:17 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オミソとエッジ

IMG_4800_1.jpg
昨年末のこと、山間部の路上で行き倒れになった子犬がいました。
どうやら交通事故にあったようです。
重傷はなく次第に回復したものの、野良犬の子供だったようで、心を堅く閉ざし、疑心暗鬼の眼差しを私たちに向けていました。


IMG_4911.jpg
だけど、そこは子犬。
オミソは子犬らしい好奇心と遊び盛りの活発さで、少しずつ人馴れしていきました。
まだまだお散歩中に急にパニックになったり、人のそばに寄るのに戸惑うこともあるけど。

スタッフも社会化のリハビリをがんばりました。
猫と暮らしているスタッフのおうちにお泊り保育に通い、経験を積んで、少しずつ自信をつけました。


IMG_4858.jpg
ルームメイトには、子犬達のママエッジが選ばれました。
人懐こくて穏やかな、エッジの影響を受けて、オミソも人を好きになってね。

このごろはわんぱく盛りに入ったのオミソのお世話に、エッジもやや手を焼き気味。。
そろそろ巣立ってもらいたいところです。
どちらもね。


IMG_4863.jpg
エッジは飼いやすい大きさと性格から、里親希望者さんにおススメはしているものの、なかなか選んでもらえません。
その理由は、フィラリア陽性だから。

フィラリア症は確かに怖い病気のひとつです。
でも、たとえ罹患しても、陰性の子に与えるのと同じ予防薬を与え、運動制限や特別な治療は必要ないケースがほとんどです。
現にエッジもフィラリアの症状なんて出ていません。
アークにもたくさんのフィラリア症の子がいますが、みんな元気に暮らしているし、再検査で陰転する子も多いです。


IMG_4866_1.jpg
そんなエッジですが、実は、もう大阪のシェルターにはいません。
心機一転、一時預かりボランティアさんのおうちにホームステイしながら、東京アークで赤い糸を探すことになりました。
エッジに会いたい方は、東京アークの里親会でお待ちしています!!




| | 20:09 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アークな異種格闘技戦☆

201205032.jpg
すくすくと成長中のエッジの子犬達、社会化トレーニングの一環として、猫部屋におじゃましました~♪


201205031.jpg
上から下から、犬語で上手に接するループ

猫語でスリスリ、親愛の情を示すポー


201205033.jpg
ポーちゃんの好き好き攻撃にタジタジのサルコー


201205034.jpg
スタッフの助けもあって、次第にリラックスして馴染めるようになりました~。

里親さんが決定したのは、この経験のおかげかも?!


201205035.jpg
最初はビビッていたくせに、プレイバウで遊びに誘うアクセル
兄妹の中でいちばんヘタレだと思われていましたが、以外にもお調子者です!

大胆にも受身の態勢から果敢に応戦するひかる!!


それにしても、私たちスタッフはひかるポーちゃんの懐の深さにひたすら脱帽であります!!
君らはほんまに頼もしくてええヤツや~。


ルッツは撮影できなかったけど、もちろんちゃんと参戦したよ♪)



| 未分類 | 17:59 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今年も始まった子猫ラッシュ

2012_05_05_1.jpg
今年もまたやってきました。
子猫の引き取りラッシュ。

まだシーズンは始まったばかりだというのに、もうすでに引き取りの限界を超えてしましました。
あぁ~、どうしよ。。。

(どこの愛護団体さんも、個人の保護活動家さんも、家族の事情もあれば、ペットも飼ってれば、仕事もあれば、みんなおんなじ1日24時間だと思ってみたり。。。)


IMG_6930_1.jpg
まだ目も開かず、生後4~5日といったところでしょうか。
哺乳瓶の乳首なんて吸う事ができません。
シリンジで促すけど、なかなか飲んでくれません。

今飲まなきゃ死んじゃうよ。
がんばって、生きようよ…!!

保護するだけじゃ問題は解決しないけど、あなた達を見捨てることはできない。


IMG_6970_1.jpg
ペットの不妊手術は飼主としての責任です。

あなたのうちの子が絶対に不慮の妊娠をしない(させない)と言い切れますか?
何匹も生まれて、絶対に最期まで責任を持てると言えますか?
譲った相手が最期まで責任を持ってくれるか見届けることができますか?

拾ったなら、育てて里親さんを見つけるまでがんばりましょう!

野良猫を不憫に思うなら、餌だけを与えず、不妊手術をしましょう!!


不妊手術をすることで、生殖器系の病気の予防になり、発情のストレスから開放されることで寿命も延びます。
問題行動も軽減されます。
迷っている飼主さんは、愛するわが子を守る為にも考えてあげてくださいね~!





| | 08:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カプチーノはいかが?

IMG_7111_1.jpg
そもそもカプチーノがアークへやってきた理由は、日本で暮らしていた外国人が母国に帰国する際に連れて帰ってもらえなかったから。
悲しいことですが、アークでは比較的多い引取り理由のひとつです。


IMG_7156_1.jpg
8才くらいになると、なかなか里親さんが見つかりにくくなりますが、カプチーノはちょっとオトボケさんで、小さなことはあまり気にしないタイプだし、健康上の問題も抱えていないので、里親希望者さんにおすすめしやすいタイプの子です。
しかも、なかなか個性的な模様でルックスもいい感じ♡

多頭飼育用のお部屋にも早々に馴染み、ぼちぼち安穏な日々を過ごしていたのですが、ここ最近、問題を抱えるようになりました。
トイレ以外の場所で粗相をするようになったり、首周りをかきむしり傷ができはじめたのです。


IMG_6983_1.jpg
こちらが2月に撮影したカプチーノ
昨日撮影した他の写真では、かきむしって首周りの毛が薄くなり顔が細く見えます。
まるで別猫のよう。。。(T_T)

原因は後から仲間入りした子にいじめられるようになったからでした。
今は他の子と隔離していますが、そのスペースは理想的とはいえず、急場しのぎに過ぎません。


IMG_7158_1.jpg
お世話を担当しているスタッフ達も、彼のストレスを軽減するために愛情をかけるようにしていますが、お部屋から出ようとすると手をちょいちょい出して引き止める“かまってちゃん♡”に心を痛めています。


IMG_7174_1.jpg
子猫のようにやんちゃもしないし、それでいて甘えん坊さんで、なんでも選り好みなく食べてくれる食いしん坊さんのカプチーノは、猫を飼うのがはじめての方にも、最良のパートナーになってくれること請け合いです。

そろそろ猫を飼うことを検討しているなら、カプチーノはいかがでしょう?





| | 13:25 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月