fc2ブログ

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

≫ EDIT

4/22(日)フィールドノートアークサポートフェア☆報告

4月22日(日)に開催したアークサポートフェアのご報告です。
あいにくの雨で規模を縮小したにもかかわらず、たくさんの方が足を運んでくださいました。


201204224.jpg 201204222.jpg
201204221.jpg 201204223.jpg
アークのお庭でオリバーさんが育てた苗達の販売はとても好評でした。

オリバーさんに会いに来てくださった方も多数あり、急遽お話会を行うことに。
イギリスやアメリカのシェルターの様子などのお話に、みなさん食い入るように耳を傾けておられました。

そして、アークの活動を応援するために出店してくださったのは、木工作家の宮内様、革小物作家の坂田様、植物屋さんの風草木様、支援者の皆様です。
また、今回お会いできませんでしたが、パン屋さんのPain de cuisson様、お花屋さんのハナロジ様からもご寄付金を頂戴しました。
フィールドノート様はじめ、今回のサポートフェアに出店し支えてくださった皆様には、心より感謝申し上げます。
雨のなか本当にお疲れ様でした。


20120422from.jpg
フラム
アークニュースで紹介している3月にレスキューしたシーズー達のうちの1頭です。
治療が進んで元気と体力を取り戻すうちにどんどんフレンドリーになり、お気に入りのおもちゃで遊んだり、甘えたりするようになってきたフラムですが、この日はさすがに雰囲気に呑まれてちょっと緊張の面持ちでした。
きっと、こんなおでかけも、たくさんの人にちやほやされるのも、初めての経験だったことでしょう。

いつもみたいに、お気に入りのゾウさんのぬいぐるみをくわえてピコピコ鳴らしながら走り回れなかったものの、小さな男の子に抱っこされてもお利口さんにしていたし、お客さんのお膝でイビキをかいて寝てしまったりしていました。
無邪気で遊び好きとはいえ、もうおじいちゃんのフラムにはちょっと刺激が強すぎてお疲れだったかもしれません。


20120422sabrina1.jpg 20120422sabrina3.jpg
20120422sabrina2.jpg 20120422sabrina4.jpg
サブリナ
ジャンピングキャッチが得意だなんて、スタッフだって誰も知らなかったよ!
見事な跳躍力とスタミナに「本当に8才?!年齢を詐称して4才にしてしまおう!」という偽装騒動まで持ち上るほど活発で元気いっぱいでした。
ちなみに、サブリナが夢中になっているゾウさんのぬいぐるみはフラムのなんですけど。。
時々外の様子に吠えてくれるときもあり、ちょっと張り切りすぎなくらい絶好調のサブリナでした。
でも、オリバーさんのお話の時は伏せて静かに待っていられたから褒めてあげるよぉ~。


20120422Dichondra1.jpg 20120422Dichondra2.jpg
20120422mocca2.jpg 20120422mocca1.jpg
ディコンドラ
アークでは吠え癖があったり、おトイレ癖が悪かったりするディコですが、落ち着いていられて粗相することもありませんでした。
他の犬があまり好きではないので、遊びに来てくれたワンちゃんにイジワルしちゃったときもありましたが、お客さんには大人気で、「かわいい~」を連呼されて気分良さそうでした。

モッカ
誰にでもフレンドリーなモッカは、この日も誰彼かまわず抱っこをせがみ、短い脚で遠慮なくお膝へよじ登って満足そうでした。
こんなに美人で小柄なのに、犬付き合いが上手なのに、小型犬にありがちなわがままな咬み癖なんてないのに、明るくて社交的なのに、どうしてまだ里親さんが見つからないんだろう。。
彼女が抱えるたったひとつの問題、分離不安症状は、保護前の特異な環境のせいでデトックスできると私は信じています。
この日おトイレの失敗もなかったのは、精神的に落ち着いていたからだと思います。


IMG_5120_1.jpg
いつも思うのですが、里親会に連れて来ると、みんなアークにいる時とは別の子に見えるくらい輝いて見えるから不思議です。
その子なりにがんばっている様子とか、新しい一面が見つかったりして、どの子も愛おしくて仕方なくなっちゃいます。

残念ながら、今回参加した4頭に里親希望のお申し出はありませんでしたが、グッズや本や植物の売り上げが好調だったし、たくさんの方がおいでくださって大賑わいの充実した一日となりました。

愛犬家の皆様には、数々のご配慮をいただき、ご協力に感謝申し上げます。
そして、支援物資を届けてくださった皆様、アークグッズを購入してくださった皆様、ご寄付金にご協力くださった皆様、この日訪れてくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

皆様も楽しんでいただけたでしょうか?
感想などコメントいただけると嬉しいです!




(次回はぜったい晴れさせてやるっ!!!)

| 広報・イベント | 08:27 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アークサポートフェア一部内容変更のお知らせ

当日の天候が思わしくないため、一部内容を変更することになりました。
詳しくは下記をご覧ください。

「アークサポートフェア」
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2928

| 広報・イベント | 23:07 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アークサポートフェアのお知らせ

201204111.jpg
奈良市のフィールドノートさんが春と秋に開催してくださっている「アークサポートフェア」のお知らせです。

今回は企画のひとつとして、パネル展をすることになり、先日そのセッティングに行ってきました。
アークで暮らす動物達の写真をその子にまつわるエピソードを添えて紹介しています。
展示期間は22日までで、フィールドノート店内にて営業時間中にご覧いただけます。


201204112.jpg
お店の中には、センスのいい雑貨やお洋服達がいっぱいで目移りしちゃいます。
カフェコーナーでは、大切に育てられたお庭を眺めながらお茶を楽しめます。
スタッフさん手作りのお菓子やパンドゥキュイソンさんから仕入れたパン達もとても美味しいんですよ~。

実は私も、パネルのセッティングに行ったついでにかわいい植物達と出会ってしまい連れて帰りました。
えへへ。


201204113.jpg
22日の里親会&手作りマーケットには、オリバーさんも参加します。
新刊「動物と分かち合う人生」をお買い上げいただいた方には、サインをさせていただきます。
すでにご購入済みの方もお持ち頂けたらサインさせていただきます。

是非みなさま、足を運んでください♪


アークサポートフェア
■■パネル展「アークで暮らす動物達」
日時:2012年4月12日(木)~22日(日)月曜日 定休
   フィールドノート営業時間 10:00~18:00
内容:アークで暮らす動物達にまつわるエピソードをかわいい写真と共に紹介

■■マーケット&里親会
日時:2012年4月22日(日) 11:30~16:00
内容:・里親会
   ・食と手作り雑貨のマーケット
   ・オリバーさんが育てたアークガーデンの苗販売
   ・アークグッズ販売

里親会参加予定の犬はこちら↓
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2928

前回のサポートフェアの様子はコチラ↓↓↓
http://arknashippo.blog90.fc2.com/blog-entry-406.html




FIELD NOTE(フィールドノート)
〒630-8014 奈良市四条大路2-2-77
TEL: 0742-36-7227
FAX:0742-36-7228
http://field-note.main.jp/home.html

| 広報・イベント | 18:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

クレタ、リホーム☆

ついに!
この日がやって来ました!

昨日、クレタがアークを巣立ちました!


kureta201204123.jpg
過去にも里親希望のお話がなかったわけではありませんが、クレタには“難しいところ”があるので実を結ぶことはありませんでした。

保護したばかりの頃は、お散歩中にパニックになることがあり、ボランティアさんにお任せできない子でした。
人見知りだったし、130cmくらいの塀なら、ヒラリと飛び越える子でした。
強い引っ張り癖があったけど、慣れたボランティアさんならお散歩をお願いできるようになった頃、原因不明のてんかん様発作を起こすようになりました。
予防薬を毎日飲んでいても、発作を起こすのが怖くて、ARK外へのお出掛けは一切ありませんでした。

でも、私たちスタッフは クレタの可能性を知りたくて、去年初めて神戸の里親会に連れて行きました。
そこでのクレタは、普段のARKで見せる表情と同じで、イキイキしていて楽しそうでした。
もちろん発作も起こしませんでした。

それから、里親さんと運命の出会いをするまで、長くはかかりませんでした。

気がつけば、クレタがARKへやって来て、まる9年が経っていました。

クレタの可能性を知れて、長かったARKでの生活を終わらせて本当によかったです。
あの時に決断して本当によかった。


ご縁に恵まれず、アークでその一生を終える子もたくさんいます。
私たちが日々命と向き合う中で、一番無念で辛いことのひとつです。
幸せを手に入れた子には、彼らの分まで、幸せになってほしいと思います。



| リホーム | 10:20 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アフィリエイトプログラム成果報酬報告

2010年10月から取り組みましたアフィリエイトプログラムについて、2012年1月分の成果報酬が3月に振り込まれましたので、年度区切りとしてご報告させていただきます。

当ブログ「ARKなしっぽ」が取り組んでいるアフィリエイトプログラムについて、改めてご説明致します。
アフィリエイトとは、サイトやブログに掲載された広告を経由して商品を購入することで、報酬を得ることができるサービスです。

つまり、「ARKなしっぽ」に掲載されている広告バナーをクリックしてから商品を購入することで、購入額の数%がアークの口座に支払われ、アークへの寄付金となるというわけです!
購入者の負担額は一切発生しません。


アフィリエイト成果報酬

※成果報酬額は、月毎(1日から月末まで)に計算され、5000円未満の場合は繰り越されます。
※振込金額は、手数料(30円)を差し引いた額がアークの口座に振り込まれます。



表のとおり、皆様のご協力のお陰で、1年3ヶ月で151,882円のご寄付を頂戴することができました。
改めて感謝申し上げます。
引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

IMG_2272.jpg



| 広報・イベント | 11:07 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

4/8(日)ジョージ大阪里親会☆報告

20120408a.jpg
4月8日(日)はジョージ大阪店さんに場所をお借りして、定例の里親会を開催しました。
近所のうつぼ公園ではお花見真っ盛りでした!
良い社会化の機会とばかりに、どんどん人混みの中を歩きました。

今回参加予定だった子犬達は、検便で寄生虫が見つかったため、参加を見合わせました。
残念!


20120408matsue1.jpg 20120408matsue3.jpg
20120408s1.jpg 20120408matsue2.jpg
人見知りのマツエちゃん、最初はいっぱいいっぱいになっていたけど、顔の緊張もだんだん解けて自分らしさを出せるようになりました。
はじめましての人にも、いつものお腹をみせる仕草で甘えることができました。
基本的には机の下で「我関せず」といった様子でしれーと伏せていました。
食いしん坊のマツエちゃん、尻尾を振ったのはごはんのときだけだったような?!


20120408gift2_1.jpg 20120408gift1_1.jpg
20120408bunnnosuke1_1.jpg 20120408bunnosuke3_1.jpg
ギフトくんは前回のグリーンドッグ里親会に続き2度目の参加でした。
みんなでお散歩しているときはお花見の様子をどちらかといえば積極的に好奇心を持って観察していましたが、1頭だけで休憩に連れ出したときはかなりビビリまくっていました。
やっぱり同居のワンちゃんがいる環境の方が彼には合うのかな?
途中で睡魔と格闘して負けてしまった姿で会場のみんなを和ませてくれました。
でも、そこはペットシーツの上なんですけど。

文之助くんは終始テンション高すぎ。
もう嬉しくて嬉しくて仕方がないようでした。
あちこちに突進してお店の荷物を倒したりしてしまうので、リードと専属ボディガード付きの特別待遇となりました。
アークに帰ってからも犬舎で興奮冷めやらず、大騒ぎしていたので、逆に可愛そうになってしまいました。
文ちゃん、ホントに楽しくてたまらなかったんだね。。


20120408mokka2.jpg 20120408mokka3.jpg
20120408mokka1.jpg 20120408dunky1_1.jpg
前日に出戻ったばかりのモッカですが、攻めの姿勢が大事とばかり、オシャレにも気合を入れて里親会に参戦!
走り回ったり、文ちゃんをからかったりととても楽しそうでした。
いろんな人に抱っこしてもらって、お膝の上で遠慮なく寝ていました。

気分転換のために参加したのはダンキーくんです。
数日前のバクダン低気圧からすっかり塞ぎこんでしまって、お耳をペーと寝かして遠くを見つめてみたり、大好きなおもちゃに興味を示さなくなったり。
里親会では楽しそうにしていたので、気持ちを切り替えるきっかけになったらいいのだけど。


20120408ieyasu2.jpg 20120408ieyasu1.jpg
20120408ieyasu3.jpg 20120408s2.jpg
いつもはどっしり構えて物怖じしない家康くんも、さすがに緊張の面持ちでした。
しかし、そこからが彼の尊敬すべきところです。
自分の中で折り合いをつけ、誰の力も借りることなく行動を開始。
そして、ごはんをモグモグ。
いつもは即完食する家康くんは置きっぱなしになったごはんを見過ごすことができませんでした。


里親さん決定とはいかなかったけど、今回もみんなの新たな一面を発見でき、それぞれ貴重な経験をしたことでリホームのための1歩を踏み出したと思っています。
里親会をきっかけに後日アークへお越しくださる里親さんが多いので、今後のご縁に期待です!

支援物資を届けてくださった皆様、募金してくださった皆様、ご来場くださった皆様、場所を提供してくださったジョージ大阪店様には、この場をお借りして、改めて感謝を申し上げます。

通りすがりに入店してくださった方が多かったので、これから興味を持つきっかけになっていたらいいな~。


| 広報・イベント | 18:31 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

エッジと5匹の子犬

Edge5.jpg
放浪犬を保護してほしいという相談がありました。
数日後、相談者さんで捕まえることができたのですが、その夜のうちに子犬が産まれていました。
まさかお腹が大きかったとは…。

子犬は7頭でしたが、そのうち2頭がすでに亡くなっており、その日のうちにアークへ引き取りました。


Edge8.jpg
ママ犬の献身的な子育ては順調に進み、子犬達は健康そのもの、こんなに大きくなりました。
社会化のトレーニングの成果もあってか、どの子もみんな人への警戒心はなく、素直でおだやかで明るく、性格のバランスが良い子たち揃い。
(おや?1頭足りない。チャーリーったらまたひとりでイタズラしてるな?!)


Edge7.jpg
現在生後9週目を過ぎ、そのうち4頭は不妊手術も済み、里親さん募集中です。
(1頭は睾丸がまだ降りてないので去勢手術待ち)
この素質の良さを上手に育んでくださる里親さんを選んであげなければ。


Edge6_1.jpg
だけど、実はスタッフはみんな知っているのです。
本当は子犬よりもママのエッジの方がおすすめだって。


IMG_8467.jpg
ママのエッジの性格の良さは太鼓判。
保護した初日から私たちが健康チェックの為に子犬を触っても全然気にしないし、お乳を吸っている子犬をポトポト落としながら、「お散歩いこ~」「子犬より私をかわいがってよ~」と甘えてくるような子なのです。


Edge9_1.jpg
まだお乳が出るので不妊手術の予定は決まっていませんが、里親募集できるようになったら、子犬より先にもらわれちゃうかも?




| | 09:53 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月