fc2ブログ

2012年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年04月

≫ EDIT

ダンキー、幸せ待機中。

Dunky7_1.jpg
今日ご紹介したいのは、シーズーのダンキー君です。

保護当初のダンキー君は暗くて表情がない子でした。
ほとんど全身の毛がなく、皮膚は炎症を起こし赤く腫れていました。
検査の結果、甲状腺機能低下症だったことが判りました。


Dunky5_1.jpg
お薬を飲み始めたら、表情がみるみる明るくなり、意思表示もちゃんとできる子になりました。
被毛だって、数日置きの薬用シャンプーで、今では皮膚炎を患っていたなん信じられないくらい綺麗に生えそろいました。

重度の外耳炎も患っていて、炎症が酷いときは、耳掃除のたびに怒りんぼさんに変身していましたが、今は痛みがないせいか、とてもお利口さんです。


Dunky4.jpg
基本的にはシーズーらしくマイペースで物静かな子ですが、おもちゃを見たら一気にテンションが上がります!!
音の鳴るおもちゃをピコピコ鳴らしてるときはチョーご機嫌♪
人と引っ張りっこするのも大好きだし、投げたらくわえて持って来てくれます。


Dunky6_1.jpg
口にくわえているおもちゃを取り上げても、もちろん怒ったりしません。
子犬のように無邪気に遊ぶ姿はとてもかわいくて、いつまでも遊んであげたくなります。

寂しくて鳴く癖がありましたが、今ではそれもなくなりました。


Dunky3_1.jpg
元の飼主さん夫婦が認知症のため、ほとんど放ったらかしの状態だったダンキー君。
ヘルパーさん達のサポートがなければどうなっていたことでしょう。
いろいろな病気がこじれてしまっていましたが、アークで4ヶ月かけて治療をした甲斐あって、今ではほとんど完治に近い状態になりました。

性格的には飼いやすくルックスだってこんなにかわいくても、病気のことや9才という年齢がネックとなって、なかなか里親さんに選んでもらえません。
後からやってきた仲間達を見送るばかりのダンキー君にも、そろそろ幸せの順番がまわってきてほしいです。



≫ 追記

| | 11:33 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

3/18(日)グリーンドッグ里親会☆報告

20120318s2.jpg 20120318s4.jpg
20120318s3.jpg 20120318s1.jpg
3月18日(日)、神戸のグリーンドッグさんでの里親会のご報告です。
今回は犬3頭、猫1頭と参加頭数が少なめだったので、どれくらいお客さんが来てくれるか少し心配でしたが、里親希望者さんや支援者さん、興味を持って来てくださった方々など、たくさんのご家族が足を運んでくださいました。

実は、この日一番接客に励んでくれたのは、グリーンドッグスクエアの店長さんのワンちゃん、ダックスのこたろう君でした。
アークからは犬は3頭しか連れていけなかったので、盲目で10才だけど、愛想が良くて誰とでも仲良くできるこたろう君がいてくれて、こちらも助かりました。


IMG_2000_1.jpg
アーク歴3年にして、里親会初参加のアストロ君は、行きの車中では出発から到着まで仁王立ちのままでした。(そんなにうちの運転、不安やった?)
会場では、普段の様子とは打って変わって、落ち着いていました。
お客さんの犬達にも興奮することなく、小さなお子さんにも優しくリラックスして接していたので、安心して見ていることができました。
あと、会場内すべてに気を配って常に巡回していました。
これだけ気を使う子だから、アークでも他の犬の様子や周りの音に過剰に反応してしまい、興奮してしまうんですね。
さすがに後半は気疲れしてウトウトしていました。
マナーベルトをしていましたが、室内ではマーキングをすることもなく我慢していたので、室内飼育にも安心しておすすめできそうです。


IMG_2046_1.jpg
里親会には3度目の参加のメンフィス君ですが、今回もやっぱり机の下に隠れてしまいました。
様子を見て机の下から出してみると、まんざらでもなく、部屋の真ん中でごはんをおねだりする場面もありました。
結局、自分なりに居座るポジションを見つけて固まっていたのですが、そこまでテンパッた様子でもなく、小さな子供さんに触られても逃げたりしませんでした。
警戒心が強く人見知りの激しいメンちゃんだけど、こうして里親会に参加することも大切な経験です。
食いしん坊だし、家族にはべったりなつくタイプなので、メンちゃんに最適な里親さんが見つかるまで、根気強くがんばらなければ!


IMG_1801_1.jpg
一番人気はやっぱりギフト君でした。
子供さん達に囲まれて逃げ惑う場面もありましたが、おやつ欲しさに着かず離れずの距離をキープし、その後にやって来たキレイなお姉さんたちにはサーッと寄っていって甘えていました。
(あ、それはアストロもだ)
初体験の事にパニックになってしまう傾向のあるギフト君ですが、都会のお散歩も難なくこなし、お客さんで会場がいっぱいになっても楽しそうに過ごしていました。
ギフトも排泄はお散歩まで我慢していました。


IMG_2038_1.jpg
クーリもはじめてのお出かけでした。
行きの車中では、ずっと鳴きっぱなしで、会場ではクッションのおうちの中に籠りっきり。
時々トイレとおうちを行ったり来たりしていたけど、他に隠れる場所を探している感じでした。
それでも、初めて会った人に撫でられて頭をあずけて甘えていたので、心細くて人を頼りたかったのだと思います。


今回参加した子には里親さんは決まらなかったけど、これをきっかけに良いご縁に繋がることを期待しています。




| 広報・イベント | 14:46 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

里親会だれ行くの~?

201203147.jpg
今日はとってもぽかぽか陽気なアークでした。
犬も猫も、みんなそれぞれ日向を見つけては日向ぼっこをして、まったりしていました。

こちらは、今月18日(日)のグリーンドッグさんでの里親会に参戦予定のアストロメンフィスギフトです。


201203145.jpg
見知らぬ人にはちょっとシャイだけど、犬とじゃれるのが大好きなギフト君。
里親会でこんな風にリラックスした様子を見せられるか心配なので、ブログで先に宣伝してみましょ。


201203146.jpg
あのぉ、カメラがモノ珍しいからって近寄り過ぎでは。。。
だから、レンズは舐めないで~っ

保護当初はリードをつけてお散歩することすらパニックになってできなかったのに、最近では知らない人が犬舎に入っても、時間をかけたら自ら近寄って行けるようになりました。


201203144.jpg
アストロは大げさビビリんちょの超ハイテンションボーイ。
ボランティアさんの服をビリビリにしたり、甘噛みで愛のミミズ腫れを刻んだ武勇伝は数知れず。

ほほう、こうしてまったりしていることもあるのですな。
この写真を撮影する前に大股広げてヘソ天で寝てたことは内緒にしといてあげよう。


201203142.jpg
遊びのお手合わせも力が要りますが、興奮しすぎないようにそこそこで切り上げ、落ち着かせてあげるのも大切です。

こんなとぼけた顔をしたアストロですが、実はとても重要な職務を担っているのです。
それは、犬の社会化リハビリ担当。
ちょっとスパルタ系ではありますが、今までどれだけの子がアストロ先生の門下生となり、心身共に鍛え上げられ、社会性を身につけ、里子に出たことでしょう。


201203143.jpg
メンちゃんことメンフィス君は、野良犬出身だけあって、犬語が堪能。
彼ほど犬付き合いの上手な犬はいないでしょう。

ただ、見知らぬ人へのシャイがなかなか克服できず、お声をかけていただくことがあっても、そのチャンスをモノにできずにいます。
子犬の頃に迷子になってしまった事件もあったので、私達も里親さん選びにはつい慎重になってしまいます。
本当はこんなに穏やかないい笑顔ができる子なのに。


201203141.jpg
次回の里親会、本当はあと2~3頭は連れて行きたいのですが、同じ会場で一緒に居られない子もいるし、治療中とか、不妊手術が間に合っていないとか、猫を見て大興奮するとか、いろんな事情があって、今回はこの3匹と猫のクーリとなりました。


201203148.jpg
里親会では、里親希望者さんでなくても、アークの活動やボランティアに興味があるけど、いきなり能勢のアークまでは行きづらいなって方もご参加いただけます。
アークグッズや新刊「動物と分かち合う人生」(オリバーさんサイン入り)も販売します。
欲しいものが見つからなかったら、その時は募金箱にお気持ちをお願いします♡



神戸グリーンドッグ里親会
日程: 2012年3月18日(日)12~16時
場所: サザンモール六甲 グリーンドッグスクエア



| | 20:10 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ほんまはワシかて。。。

loaf7.jpg
ご無沙汰しとります、ローフでおます。
「和泉市から来た猫たち」で紹介してもろて1年4ヶ月、まだアークにおりまんねん。
すんまへんな~。

今はオフィスの隣部屋にある1頭用の小さい個室で暮らしてるんやけど、恥ずかしい話、時々ストレスハゲができてしもて…。
フリーにしてもろてストレス発散したり、ワシなりに工夫はしてるねんで。
部屋には犬達がおるけど、ワシ犬と仲良くできるさかい特別やねん。(←自慢)
せやけど、甘えたい時にはスタッフさん忙しそうやし、ここだけの話、寂しいの我慢してまんねん。


loaf4.jpg
一歩は腎臓悪いんやから、おやつなんて食べたらあかん、あかん。
しゃーない、ワシが代わりにもろたるわ。
ねぇさん、よこし。


loaf2.jpg
一歩、いつも「しれ~」としとるけど、あんさんの血液検査の結果がいいのは腎臓用のごはんのおかげし、足の調子がええのはサプリメントのおかげやろ?
ごはんやサプリを送ってくれはる皆さんに感謝せなあきまへんで~。


loaf1.jpg
それにしても、一歩やワシみたいな味のある犬猫をを選らばへんなんて、「里親さん」いうやつは見る目がないんやねぇ~。
若いのんとか、持病や食事制限がないのんとか、里子の条件で大事なことってなんやろね~。

まぁ、チャンスは他の奴らに譲ったるわ。
めでたい門出をお見送りするんも、気分ええもんやしな。


IMG_7756.jpg

・・・・・。




loaf3.jpg
誰が負け惜しみじゃっ!
無言の圧力とか、反則やんけっ!




| | 15:02 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

2012年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年04月