fc2ブログ

2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月

≫ EDIT

2/26(日)ジョージ大阪里親会☆報告

2月26日(日)はジョージ大阪店さんでの里親会でした。
里親希望者さんをはじめ、たくさんの方がおいでくださいました!

お店の外でのグッズ販売やパネル展示は、とても寒くて大変でしたが、通りすがりの方が興味を持ってくださったり募金にご協力してくださいました。
いつも里親会をお手伝いしてくれているボランティアさんがひなあられのちっちゃなプレゼントを用意してくださり、来場者の皆様に配ってくれました。


201202265.jpg 201202264.jpg
201202261.jpg 20120226.jpg
ミーコ ♀ 10才
9年間アークから出たことなかったミーコが里親会デビューしました!
昔は警戒心が強く気分屋で、瞬殺技の猫パンチにはスタッフも一目置くほど。
とても里親さんに紹介できる子ではなかったのですが、ここ最近、人見知りもしなくなり、すっかり丸くおなりになられたミーコさん。
里親会に参加なんてさすがに欲を出しすぎたかと思いきや、いきなりごはんは食べるし、知らない人にも甘えるし、リラックスした様子を見せてくれました。
具体的な里親希望のお声はかからなかったけど、これをきっかけに、チャンスが巡ってくることを期待しています。


2012022613.jpg 201202269.jpg 2012022614.jpg 201202267.jpg
クレア ♀ 5ヶ月
もちろんこの日の一番人気はダルメシアンの子犬クレアちゃん。
無邪気でおっとりしていて、子犬の愛くるしさ満開のクレアにみんなが釘付けになりました。
抱っこされたままとろ~んと眠ってしまう仕草で魅了し、どんなにちやほやされても、いつもの激しい甘噛みは隠し通すことに成功した、実は計算高い女なのに。
もちろん希望者さんはありましたが、今この一瞬のかわいさに惑わされず、社会性のあるレディーに育てることができて、ダルメシアンの性質や病気などにも理解ある家庭を選んであげなければいけません。


2012022617.jpg 2012022620_1.jpg
2012022616.jpg 201202268.jpg
ジリス ♂ 1才
ジリスは福島県からやって来た被災犬です。
里親会開始前に公園にお散歩に行った時、子供さんが触ろうとしてパニックになってしまいましたが、会場では、老若男女問わずお客さんが来る度に静かに寄って行き、ちょっと不安そうにしながらも上手にご挨拶ができていました。
小さいお子さんとも仲良くできるようになっていたので、順応性は高いようです。
アークではいつも落ち着きがない印象のジリスですが、吠えることもなく、仰向け抱っこでまったりしたり、穏やかで優しい男の子であることがわかりました。
念のためにマナーベルト(ペットシーツ)を巻いていましたが、お部屋の中ではオシッコを我慢していたので、安心して室内飼育をお勧めできそうです。


2012022618.jpg 2012022611.jpg
2012022610.jpg 2012022619_1.jpg
ダンキー ♂ 9才
寂しがり屋でひとりぼっちが苦手なダンキーだけど、みんなに可愛がってもらって、おもちゃで遊んで、とても満足そうでした。
新しく保護された若いシーズーたちに先を越されていくダンキーにも、病気のことを理解しれくれるいい里親さんを見つけてあげたいです。

ジョヤ ♂ 1才未満
わんぱく坊主のジョヤくんが里親会でお行儀良く振る舞えるかどうか心配でしたが、とてもお利口さんでみんなにかわいがってもらえました。
社会経験不足のジョヤくんにとっても良い経験となったことと思います。
相性の良さそうなご家族が現れ感触は良かったものの、はっきりとしたお返事はいただけませんでした。
良いお返事を期待していますがドキドキです。


普段アークでは見られない別な一面を発見できることも里親会の収穫のひとつです。
どの子にも、おうちの中で家族の一員として大切にしてくれる里親さんを一日も早く見つけてあげたいです。

同日はアークも里親希望者さんでにぎわいました。
暖かい季節の訪れと共にこれから続々と里親希望者さんが増えるといいのにな~!!





2012年3月4日(日)追記

ジョヤくん、クレアちゃんがリホームしました!
それぞれお兄ちゃん、お姉ちゃんが居るご家庭で、犬同士の相性も良く、犬への愛情に溢れた理想的なご家族でした。

ジョヤくんには若さゆえの問題行動があり、クレアちゃんには弱視やダルメシアン特有の病気の問題があります。
そういったウィークポイントもしっかりと理解して、熟慮の上、受け入れてくださるご家族でした。

動物と暮らすことも結婚と同じです。
楽しいことばかりではなく、乗り越えなくてはいけない困難がたくさんあります。
その困難を乗り越えてこそ、一緒に居られる喜びや感謝の気持ちが生まれ、ますます絆が深まっていくものではないでしょうか。

長所だけでなく短所も含め、個性あふれるアークの子達に良いご縁を掴むため、これからもがんばらなくちゃ~!!

こうして活動ができるのも、温かく見守り支えてくださる皆様のお陰です。
本当にありがとうございます。
改めて感謝の気持ちをお伝えします!!



| 広報・イベント | 20:37 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

チークン、どこ?

20120211e.jpg
ねー、ねー、コイちゃん。
チークンがこのお部屋に仲間入りしたって聞いたんだけど、どこにいるの?

それにしても、大きくなったね、キシマルも。


20120211b.jpg
コンちゃんとゴウくんてば、兄妹でつるんで新入りのチークンに意地悪とかしてないでしょうね?


20120211f.jpg
ジョーカー、2階を探してくれたんだ。
チークン、どこにいるのかな?


20120211d.jpg
あれ?
ポワレ、後ろのトンネル、今動かなかった?


20120211a.jpg
チークン、みつけた!
なんだ、こんなところに隠れてたの~?

だいぶ慣れてきたって聞いたけど、知らない人だとまだ隠れちゃうんだね。
食いしん坊だからごはんの時はちゃんと出てくるし、自分から甘えにくるタイプじゃないけど、スキンシップも好きだって聞いたよ。

ちゃんとお顔見せられる様にならないと、里親さんに気に入ってもらえないよ。



『犬生、猫生、人生』ARK写真展 at ハーモニックハウス in 枚方
日程: 2012年2月15日(水)~3月11日(日)
場所: ハーモニックハウス

ジョージ大阪里親会
日程: 2012年2月26日(日)12~16時
場所: ジョージ大阪

| | 14:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ARKイチオシ美人姉妹が巣立ちました~☆

20120210.jpg
今日、ARKイチオシ美人姉妹が巣立ちました~!

里親になってくださったのは、アトラスの里親さんです。
お庭をプラリーヌ達の為に仕切り、小屋を作って、しっかりと準備を整えて迎えに来てくださいました。
前から飼ってみたかったそうですが、ブログを見て、ピンときたとのこと。
責任を持って飼えるかどうか、熟慮した上で決心してくださったそうです。
ミルティーユもプラリーヌも新しいパパとママにすぐに寄って行って、興味津々のようでした。

寒いけど、積雪もなく晴天で、絶好のリホーム日和でした♡

| リホーム | 14:07 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

パズルの達観

20120203a.jpg
私、ダックス&プードルミックスのチャペル(左)です♡
右隣の茶色いコはジョヤ君よ。

私達、最初の頃はケンカばかりしてたの。
だって、ジョヤ君ったらガサツでデリカシーがないんだもの。
ほんとはね、ちょっと社会化不足なだけで、素直だしかわいいところのあるコなのよ。


20120203c.jpg
ボクより年上だからって、お姉さん面すんなよな。
礼儀知らずのやんちゃ坊主だなんて、誰が言ったんだよ。

この間もスタッフさんがほめてくれたもんね。
「若さゆえ元気を持て余しているだけで、磨けば光るダイヤの原石」だって。
ボクがイタズラするのは暇と体力を持て余しているからだよ。
たっぷりのお散歩とトレーニングしてくれたら、とたんにスーパードッグになっちゃうんだからな!


20120203b.jpg
ジョヤったら、おだてにのりやすいタイプなのよね。。

私なんて、運動神経バツグンで、とっても頭がいいって評判なのよ。
だから、していい事と悪い事の区別もちゃんと知ってるわ。

かまってほしいのに誰も相手をしてくれないときには大きな声を出せばいいのよ!
登っちゃいけないところに登るのはスタッフさんがいないときよ!


201202034.jpg
チャペルもジョヤもそんなだから里親希望者さん現れないんだよ…。
ふたりとも若くてルックスもいいしフレンドリーなんだから、もっと余裕持ちなよ。
退屈だからって、イタズラばかりしてたらご縁が遠のくよ。

ボクらが今すべきことは、スタッフさんに迷惑をかけることなく、相性バッチリの家族が迎えに来てくれる日を静かに待つことさ。





| | 19:22 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

味わい深いコロッケ

korokke3.jpg
アークには、人見知りが激しくて懐いてくれるようになるまで、時間のかかる子がたくさんいます。
そういう子はなかなか里親さんに良い所を見せられず、ご縁が遠のきがちです。

だけど、シャイな子の飼主さんならご存知のはず。
そういう子ほど懐いてくれたときの喜びは大きく、より深い絆で結ばれるものだということを。


korokke7.jpg
コロッケの場合、人見知り度は軽い方です。
最初は積極的に働きかけず、まずはあなたを観察する時間を与えてあげてください。
「あ、このヒト大丈夫だ。」って理解したら、すぐに心を開いてくれます。


korokke1.jpg
お散歩に連れて行ってあげるのもお互いの距離を縮めるのに効果的です。
コロッケは引っ張ったりしないので一緒に歩きやすいし、何より、彼の歩く姿を見てたら心が和みます。
だって、狭い歩幅でおもちゃみたいにちょこまか早足で歩くんだもの。
その割に進んでないけど。


korokke8.jpg
飄々として一見クールなタイプかと思いきや、結構甘えん坊さんなコロッケ。
健康上の問題もなく、排泄はお散歩まで我慢できるので、子犬のようにトイレトレーニングをする必要もありません。
何より、褒められた時に見せる“どや顔”には胸がキュンとなります。
噛めば噛むほど味が出るコロッケの魅力は、会ってみないとわからないかもしれません。


korokke6.jpg
大きめの中型犬でもう7才だけど、犬の寿命が15~20年ということを考えたら、まだ半分もいってない若輩者だよね。
…って、それは言い過ぎかな?




| | 14:18 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月