fc2ブログ

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

≫ EDIT

10/30(日)フィールドノートアークサポートフェア☆報告

20111030s13.jpg 20111030s10.jpg 
20111030s7.jpg IMG_4828_1.jpg
10月30日(日)は奈良市にあるフィールドノートにて、春と秋、年2回の恒例開催、アークサポートフェアでした。
あいにくの雨でしたが、たくさんの方々が足を運んでくださり、開始時間の11時半には、お客さんがぎっしりでした。

2週間前からパネル展示していた「ARKなしっぽパネル展」と、12月に自主上映を予定している飯田基晴監督作品「犬と猫と人間と」のダイジェスト版も放送しました。

アークからは7頭の個性溢れる精鋭が参戦しましたが、結果からばらしちゃうと、残念ながら里親さんが決定した子はいませんでした。


IMG_4718_1.jpg
いきなりの全開ヘソ天写真で失礼します、コマキチです。
まるで休日に家でゴロゴロしてるお父さんやん。
和犬のくせに陽気なゆるキャラ系のコマキチ。
初めての場所で見知らぬ人達に囲まれて場の空気に飲まれる子もいるのに、リラックスしすぎちゃう?


IMG_4701_1.jpg
こんなヘン顔も載せちゃお。
怒っているんじゃありません。
超ご機嫌でクネクネダンスしているコマキチ君です♡


IMG_4587_1.jpg
そんなコマキチ君のルームメイト、ドリット
念のためにマナーベルト(ペットシーツを腹巻にしただけ)を装着していましたが、お座敷犬だった彼には無用のはからいでした。
ミステリアスな印象を与えるオッドアイとは裏腹に、どんな人のことも穏やかに優しく受け入れ、犬とも適度に距離を置き、相手にストレスを与えない自然な振る舞いには脱帽です。
大型犬だけど、引っ張り癖もなくてお散歩させやすいし、彼を家族に選んだら、癒しの存在として、家族の帰りが早くなること間違いなしです!


IMG_4614_1.jpg
9才だけど、心は少女のキャンデーは、おもちゃに大興奮して遊び、みんなに可愛がられていました。
なぜかザバッちに嫌われてしまい、何度も吠えられて耳をパクパクされていましたが、全く相手にならないらしく、素無視でした。
だけど、りん太のことは気に入らないみたいで、ムカついた顔をしていました。
犬同士の関係って、人間関係と同じで、複雑でおもしろいです。


IMG_4599_1.jpg
おもちゃが大好きで破壊行動に熱中しているキャンデーのアンヨ♡


IMG_4567_1.jpg
マイペースにご機嫌だったザバッち
ちっちゃくて、特に誰にも迷惑をかけることもなかったので、存在感さえ薄かったというウワサも。
ちょっと不思議チャンで犬らしくない空気感をお持ちのザバッちですが、8才という年齢を知って興味を失われてしまうあたりが切ないです。


IMG_4734_1.jpg
りん太が甘えん坊で人を頼りにするということは、抱っこしてみたらわかります。
手のひらに力を入れて、腕にぎゅってしがみついてくるんです。
アークでは、犬舎の前を通る他の犬に吠えてしまう癖があるけど、里親会ではみんなと一緒でも吠えたりすることなく、毛布にスリスリしてご機嫌アピールしたり、お腹を出して甘えたりして、お利口さんにできました。
甘いマスクとカスタードクリームみたいなきれいな毛色で、結構イケメンだって思うんだけど、なかなかお声がかかりません。


IMG_4633_1.jpg
リゾットは小さな女の子に惚れられてしまい、ずっとずっとナデナデナデナデされていましたが、嫌がる様子もなく、たくさんの人に囲まれてもリラックスしていました。
これなら子供さんのいるお宅にも安心しておススメできます。


IMG_4626_1.jpg
大人気だったのが、生後3ヶ月のウォッカ君。
スタミナたっぷりのシベリアンハスキーの子犬も、あまりの人気に中盤戦に差し掛かる前にバッテリー切れに。
しかし、ちょっとお昼寝しただけでフル充電が完了し、運動としつけに充てる時間をたっぷり持てる里親さんでないと、もてあましてしまうことが再確認されたのでした。
行きの車内では、車酔いさえなかったものの、ウンチして踏みたくるわデカイ声で文句は垂れ続けるわで散々でしたが、帰りはさすがに爆睡していました。


IMG_4711_1.jpg
飛び込み参加のレイちゃんです。
人懐こくてかわいいのに、人間の愛情を独占したいあまり、他の犬に不必要で一方的な敵意をあらわにしてしまうのが難点です。
レイちゃん1匹だけをかわいがってくれるご家庭なら、きっといい家族の一員になれると思います。


20111030s15.jpg 20111030s2.jpg
20111030s11.jpg 20111030s9.jpg
9才のキャンデーですが、3ヶ月のウォッカのプロレスごっごに根気強く付き合ってくれていました。
顔への度重なる反則噛みつき攻撃にも、痛みに鈍感なラブの皮膚はビヨーーンと伸びるだけ。
いい加減しつこすぎるウォッカに教育的指導も入れてくれたキャンデーでした。


20111030s5.jpg 20111030s1.jpg
20111030s6.jpg 20111030s4.jpg
出店してくださった作家さんやパン屋さんたちからも、それぞれご寄付を頂戴しました。
雨の中、本当にお疲れ様でした。
こんなお天気の中、たくさんの方々が来て下さったのも、皆様のお陰です。
本当にありがとうございました!

支援物資を届けてくださった皆様、ご寄付金をくださった皆様、グッズを購入してくださった皆様、アークに興味を持って雨の中ご来場くださった皆様に、心から感謝申し上げます。

里親希望として、必要書類を揃えて後日アークへ面接に来ることをお約束くださったご家族も数組あり、今後のご縁に期待しています。

今回参加の7頭はそれぞれ味わい深い個性的な名犬ぞろいでしたが、里親さんをゲットできず残念な結果となりました。
気を取り直して、これからもどんどんお勧めするぞーー!!



| 広報・イベント | 20:29 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

西宮市国際交流協会にて、パネル展示しています。

20111021a.jpg
今日は午前中にパネル展示の準備に行ってきました。

来る10月29日(土)、兵庫県西宮市フレンテ西宮の中にある、西宮市国際交流協会にて、オリバーさんが講座を持たせていただくことになり、それに関連して、本日21日から29日まで、パネル展示をさせていただけることになったのです。

展示内容は、アークの活動紹介や震災の報告の他、今までKKが撮影した、アークで暮らす動物たちの写真です。
セッティング中も、通りすがりのお客さんや職員さんが声をかけてくださり、写真を褒めていただけて、どう反応していいかわからず照れまくるKKでした。。


20111021b.jpg 20111021c.jpg
今までブログに使用した写真や、未公開のもの、ニュースレターの表紙に使用した写真もカラーでご覧いただけます。

29日(土)のオリバーの講座へ参加をご希望される方や、パネル展の詳細は下記にてご確認ください。
場所は、JR西宮駅前のフレンテ西宮です。
皆様のお越しをお待ちしております☆

<オリバー講演会『東日本大震災と被災動物たち』in 西宮>
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/3780


秋は、定例の里親会も含めて、アークもイベントが目白押しです。
各イベントの詳細は、トップページのニュース、イベントからご確認ください。

アークホームページ
http://www.arkbark.net/?q=ja/






| 広報・イベント | 21:28 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ペンネとニョッキ

IMG_2750_1.jpg
アークはいつまでも猫がいっぱいで、一時預かりさんのお宅で暮らしているペンネとニョッキ。
一度は里親さんが決まったものの、振り出しに戻って待機中です。

同じお宅には、生後1ヶ月の子猫も預かってもらっているのですが、ペンネとニョッキは男の子なのに、とても面倒見が良くて、そのお兄ちゃんぶりは見ていてとても頼もしく、微笑ましいものです。

ごはんを食べる順番も待ってあげるし、上手に遊んであげるし、子猫が大声で鳴けばすっとんで来ます。
いじめてへんっちゅうねん。


IMG_2582_1.jpg
ニョッキはイチビリのヘタレの甘えん坊。
好きな事は高いところに登ること。
もう大きくなったので、自分で降りれるようになりましたけどね。
エッヘン!


IMG_2542_1.jpg
ペンネは思慮深く慎重派で、運動神経もニョッキより上だし、文武両道の優等生タイプかな?
気さくで付き合いもいいので、人間だったらきっと友達多いヤツだと思います。
好きな事はおもちゃで遊ぶこと。


IMG_8038_1.jpg IMG_8079_1.jpg
IMG_8075_1.jpg IMG_8077_1.jpg
彼らは、2月の公園に段ボールに入れられて放置されていました。
ちぎった新聞が入った段ボールの写真がそれです。
中にいた3匹の子猫は、すでに冷たく、動かなくなっていましたが、一時預かりさんは温め続けました。
目も開かないへその緒のついた小さな小さな命に奇跡は起こりました。
大きな鳴き声をあげ、ミルクは、何かを取り戻すかのような勢いで飲みました。
だけど、翌日、ファルファッレの命の炎は消えてしまいました。
右下の写真の子がファル君です。


IMG_0538_2.jpg
ふたりはとても仲良しだし、息の合ったいいコンビなので、里親さんはふたり一緒に受け入れてくださるご家庭にお願いしたいです。
ファル君の分も、幸せになってあげなきゃね。



★★★★★
ペンネとニョッキは一時預かりさんのお宅で暮らしていて、普段はアークにいません。
里親希望者さんで、ふたりに会いたい方は、事前にご連絡をお願い致します。

また、アークにも、たくさんの猫たちが巣立ちの時を待っています。
みんな個性溢れる魅力的な子達です。
是非、会いに来てあげてください!!
★★★★★



| | 08:09 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダックスがダックスで、ダックスなんです。

IMG_1976_3.jpg
アークには、飼えなくなった動物の相談が絶えません。

離婚、引越し、リストラ、病気、遺棄…。
(もちろん、誰しも一生責任を持って飼い続けるつもりだったと思いたいんですけど…)

犬種について聞くと、また、ミニチュアダックスフント。。。
長期に渡るダックスブームがいよいよ去って、飽和状態にあることを示唆しているのでしょうか。


IMG_1927_2.jpg
アークに来てくださる里親希望者さんのなかにも、
特定の犬種の里親を希望する人は少なくありません。

だけど、ダックスが欲しいっていう人は少ないです。

(もちろん、犬種を問わず、相性を重視してくれる方も多いです)


IMG_1873_2.jpg
ダックスは、みんなが飼っていて、ありきたりですか?
よく吠えるって言われているからですか?
遺伝性疾患が心配ですか?


IMG_1767_3.jpg
ダックスに限らず、どの犬種にも、特有の遺伝性疾患はあります。

アレルギー体質だったり、先天的な疾患があるのは、
利益優先で、無謀で安易なブリーディングの代償。

ちょっと怖がりさんだったり、吠えてしまったりするのは、
早期に親兄弟から引き離し、無知な飼主よる社会化が不十分だったから。


IMG_0776.jpg
あなた達は、なんにも悪くないのにね。



IMG_9590_2.jpg
大丈夫。
みんなシェルター暮らしのストレスのなかでもこんなにいい子なんだもん。
それぞれの個性をしっかり伝えて、チャンスを作るよ。

教えなくてもペットシーツでおトイレができるし、
おもちゃをシェアして上手に遊べるし、
ハゲハゲで荒れ荒れのお肌もこんなにキレイに治ったし!


IMG_1027_2.jpg
それでも、私たち人間を信じてくれて、
それでも、好きな気持ちを素直に表現してくれて、
そんなあなた達にも、あたたかい家族が迎えにきてくれますように。




IMG_5457_1.jpg
コロちゃんもよろしくね♪



| | 22:11 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

10/2(日)ジョージ大阪里親会☆報告

IMG_1418_1.jpg IMG_1372.jpg
IMG_1442_1.jpg IMG_1345_1.jpg
10月2日日曜日は、ジョージ大阪店での里親会でした。
前回、8月に続いて、今回もグッズ販売コーナーにカフェスペースを併設してみました。
ささやかですが、初めて来られる方やいつも遊びに来てくださる皆様、ジョージのお客様にも、楽しんでいただける交流の場になればと企画しました。


IMG_1227_1.jpg
あいか
アークに保護したばかりの頃は感情を表現することができず、何に対しても無反応な様子が、心の傷の深さを物語っていたあいかでしたが、最近は好き嫌いも言えるようになり、お友達ともいつまでもじゃれあって活発な様子が見られるようになっていました。
そうは言っても、初めての場所で知らない人がたくさん訪れる里親会の会場では隅っこに隠れてしまうだろうと予想していたのですが、いつもみたいにおもちゃや他の子と遊んで、いつもみたいにカエル伸び(上の左下画像)で寝て、スタッフ一同ホッと胸をなでおろしました。


IMG_1241_1.jpg
はな
誰にでもお腹丸出しで甘えて、子供さんとも楽しそうに遊んでいたはなちゃん。
アークに来たばかりの頃の皮膚炎もすっかり治まり、お薬ももう少しで止められそうです。
社交的で従順で、ペットシーツも完璧なはなちゃん、あとは赤い糸の先をみつけるだけなんだけどね。


IMG_1318_1.jpg
クララ
白髪が目立つ8才のクララだけど、少女のような無邪気なかわいさを振りまいて、新しい出会いを求めてやってきてくれたお客さんにアピールしていました。
最近、お部屋のあちこちにカケションをするようになってしまったクララ
以前はしなかったし、自分のサークルでもしないので、シェルター暮らしのストレスが溜まってきた現れであることは明らかです。
無駄吠えしないし、ワガママ言わないし、ストレスなんてないようにみえるクララなのにね。
早く里親さん見つけてあげられなくて、ごめんね…。

この日も迷惑をかけないようにオムツをしていましたが、一度もカケションしませんでした!


IMG_1248_1.jpg
たーくん
体もちっちゃければ、気も小さいたーくんは、お散歩も里親会の間も、常に抱っこをせがんでいました。
初めて会う人でも、お膝に乗せてくれたらそれで安心なたーくん
お昼頃にはすでに疲れてしまって、ウトウトしていた時も。
マナーベルトを巻いていたけど、たーくんもお守りで済みました☆


IMG_1256_1.jpg
マロ
最年長にして最後まで一番元気だったマロちゃん。
好きになったコには、積極的にアピールしていましたが、しすぎて怒られちゃっても、逆ギレもしないけど、諦めもしない、どこまでも前向きなマロちゃんでした。
誰にでもフレンドリーで、子犬のようになんにでも興味津々で、穏やかでバランスのいい気質で、無駄吠えもしないので、初めて犬を飼う方でも、苦労なく共同生活を送れる子です。
年齢的な面を理解してもらえたらですが…。

会社で飼われていて、会社が潰れても誰も引き取ってくれなくて、10才で生活が激変してしまったけど、自分だけの家族を持って本当の幸せを手に入れる日を諦めたくはありません。


IMG_1394_1.jpg IMG_1389_2.jpg
チビコロまゆげ
フレンドリーなチビコロちゃんは、ごはんも食べるし、ゴロゴロにゃんにゃん愛想を振りまき甘えまくり、お昼寝もして、いつも通りな様子でした。
それに引き換え、こわがりまゆげ兄ちゃんは、クッションハウスに篭りっきり。
そんなふたりに会いに来てくださったご夫婦があり、里親となってくださいました。
ご主人が言ってくれました。
「片方が人懐こくて、片方がこわがりなんてバランスがいいし、ふたりが仲がいいならいいやないか。」
他の子にも会ってみたいこともあり、少し迷っていた奥様もお気持ちを固めてくださいました。

こわがりまゆ兄ちゃんが新しいおうちの中で隠れて迷子になっては困るので、最初はケージ飼育から始めてもらうことにしました。
おうちの準備ができるまで、もうしばらくアークで過ごします。


IMG_1469.jpg
まゆ君、そんな顔して一日中ふてくされてたけど、それでも君を理解してくれはってんで。
新しいパパとママに感謝して、新しいおうちに行ったら、やんちゃで甘えん坊な本当の自分を一日も早く出してや。


| 広報・イベント | 18:17 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月