fc2ブログ

2011年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年10月

≫ EDIT

auとスマート、お興し入れ

IMG_3766_1.jpg
通称、“ニュー キャットハウス"(もう全然Newじゃないケド‥)で暮らす徳川家のみなさま。
なんの緊張感もなく、天下泰平な日々を過ごしておられます。
だけど、あなた達もいつまでもアークにいないで、それぞれ里親さんをゲットする努力をしませんか?


IMG_0193_1.jpg
秀忠君は見学者さんが通りかかった時にも、駆け寄ってきて愛想を振りまいてくれたり、お手々出してタッチしてくれたりしてアピールしてるもんね。

おしんちゃんは若くて小顔で小柄で、オシャレな毛色で、人懐こくて、猫付き合いも上手で、里親会にも参加したことあるのに、これ以上何が足りないんだろう?


IMG_0111_1.jpg
千代姫だって、毛並みも良くなって、最近さらにべっぴんさんになったよね。


IMG_0131_1.jpg
そんな徳川家にお興し入れしたのが、au
人に対して怖がりさんで、自分から甘えに行くことはまだできないけど、ナデナデされたらゴロゴロ喉を鳴らすし、興味はあるし、「甘えたいけどまだちょっと不安…」っといったご様子。


IMG_0245_1.jpg
auとそっくりな姉妹のスマートも共にお興し入れ。
あと3匹、兄弟がいるのですが、アークの猫舎はどこもいっぱいで、みんな一緒にはお引越しできませんでした。

猫舎に空きがないから、小さな入院部屋で暮らし続けている子猫もいるのが現状。
本当はお日様のたくさんあたる広いお部屋でのびのびさせてあげなきゃいけないのに。。

話を戻して。


IMG_0219_2.jpg
“ニュー キャットハウス"に行って、auスマートの区別ができないと思ったら、手を出してみてください。
手にじゃれついて噛みついてきたら、それがスマートです。
上手にカミカミ&パンチしてくれるけど、調子に乗って痛い目にあわせてしまったら、その時はなにとぞご容赦を。




そしてオフィスには、捨てられたり、飼ってて増えすぎてしまった猫の相談が毎日絶えません。
野良猫も、飼い猫も不妊手術を徹底しなければ。
費用が安くて、リスクがもっと少なければ、不妊手術をする飼主さんは増えるはずです。
行政だけでなく動物病院だって、費用や意識の向上や経験値の面で、もっともっと努力できるはずです。
愛護団体や個人のボランティアがいくらがんばったって、キャパや予算には限度があります。

(…あ、めずらしく “しっぽ” らしからぬコトを書いてしまいました。。)


ジョージ大阪里親会(参加犬猫、ただ今調整中!)
日程: 2011年10月2日(日)12~16時
場所: ジョージ大阪


| | 22:56 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ライ君は人気者?

名立たる美形が勢揃いするアークにおいて、ナンバーワン美男子として誰もが認める存在。
それは、サルーキのライ君。


rai00_1.jpg
トップモデル顔負けのスタイルの良さ、すらりと鼻筋の通った涼しげな小顔、アーモンド色のつぶらな瞳、絹のように滑らかな被毛。
これほどの美貌を兼ね備えていながら、お高くとまったところもなく、気さくで、それでいて礼儀正しく、穏やかなその立ち振る舞い。
そんなライ君ですから、すぐに里親さんが決まると、誰もが信じて疑いませんでした。


rai1_1.jpg
ご見学者さんやボランティアさんなどなど、ご来苑になられる方々が口々にライ君について尋ねてくださいます。
「ライ君の顔が見たい」「ライ君はいますか?」「頭のイボに虫がいたってなんですか?」「キレイですね!」「かっこいい!」「早く里親さん見つかるといいですね!」などなど…。

だけど、ライ君の赤い糸は、いまだ見つかりません。


rai5_1.jpg rai8s.jpg
rai4s.jpg rai3s.jpg
アークでは、他の犬と仲良くできないライ君。
犬舎の前を通る犬には吠えかかるし、散歩中に出会う犬にも興奮してしまうので、現在ひとり暮らし中。
暇つぶしは、おもちゃを投げてくわえて降り回すひとり遊び。
プレイバウ(あそぼ♪)するお友達は、今日も蜂。

子犬とじゃれあうこともあったし、きっとシェルター暮らしのストレスから開放されたら、犬同士仲良くできる素質の子だと思うんだけどな。


rai6_1.jpg
クールなルックスに反して、実はとてもあまえんぼなライ君。
上目遣いでこっそりオテしてみたり、顔を埋めて身を委ねてきたり、お股全開でスキンシップをおねだりしたり。
だけど、壁の向こうのふとした気配に、つい緊張してしまうことも。
ここは保護施設なんだって、現実に引き戻される瞬間です。


rai2_1.jpg
おうちの中で家族として暮らすようになったら、毎日ブラッシングや体のお手入れをしてもらえるようになったら、ヘソ天で安眠できるようになったら、今は弱いお腹の調子も良くなって、浮き出た肋骨や腰骨も目立たなくなるんだろうな。

もっと、もっと、輝く、本当の笑顔が見られるんだろうな。

孤独の闇から助け出すことはできたけど、早く、本当の家族をみつけてあげたい。





【2011年9月29日(木)追記】

嬉しいお知らせです!
今日、ライくんに家族ができました!!
お留守番もほとんどなくて、これからは暖かいおうちの中で寂しい思いもせずに、ひとりっこで思いっきり大切にしてもらえます♡

ここ最近、なかなかチャンスに恵まれなかった子のリホームが続いています。
3度目の正直の怖がりシャンディ
被災犬のライスおじいちゃん。
スタッフも手を焼くやんちゃ坊主のクノール

本当に本当に嬉しい…!!
いくら救っても救ってもキリが無くて、辛くてくじけそうになるけど、こうして幸せを掴んで巣立っていく子たちがいるからがんばれます。

他の子たちもどんどん後につづけーーー!!

rai.jpg





| | 20:41 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

9/11(日)グリーンドッグ里親会☆報告

9月11日(日)、神戸にあるグリーンドッグさんで開催した、奇数月の定例里親会のご報告です。
今回は、シナモンペンネニョッキに里親さんが決まった他、里親希望者さんが多数ご来場され、収穫の多い一日でした!


20110911e.jpg
プンバ
大きいのは体ばかりで、すぐに机の下に隠れがちだったプンちゃん。
食いしん坊さんなので、おやつがあるとなんとか出てこれたけど、隙があればお隠れになられるので、リードをつけて過ごしました。
自分の犬舎では、犬によって好き嫌いがでちゃうこともあるプンちゃんですが、この日はみんなと仲良くできたし、写真のような笑顔が見られる時もありました。
ほとんどはひきつり笑顔だったけど。。


201109110_1.jpg
ペリエ
プンちゃんのルームメイトで、同じく怖がりさんなのが悩みのペーさん。
ご自慢の先っちょだけ白くてダンスするみたいにフリフリ弾むシッポは、ずっと股の間に収納されていました。
物置きの奥に息を潜めてしまうほどの怖がりっぷりで、こちらもリードをつけてなんとか皆さんにお顔をお披露目。
内弁慶なだけで、慣れたら甘えん坊で遊び好きで従順な子なので、ペーさんの味わい深い魅力を解ってくれる人が現れるのを希望を棄てずに待ちたいと思います。


20110911d.jpg
リン
存在を忘れてしまうくらい、手がかからず良い子だったリンちゃん。
都会育ちの彼女は、グリーンドッグ周辺の交通量の多い道路沿いのお散歩も余裕綽々で、会場でも気付けばそっとおやつをもらっていたり、みんなに可愛がられ、ゆるゆると過ごしていました。
人見知りもなく、穏やかなリンちゃんは、癒し癒される最高の伴侶となること間違いなしですが、いかんせん、推定年齢8~9才ともなると、道は険しそうです。


20110911b.jpg
リキ
明るくてフレンドリーなリキ君ですが、この日は会場に新しいワンちゃんが遊びに来る度に吠えまくってしまいました。
アークでは、キッチンでフリーにしていても誰とでも仲良くできるし、里親会に参加した他のメンバーとも問題なく過ごしていたので、基本的には犬同士仲良くできる子なのに、ちょっと気の弱いところが「吠える」という行動に現れてしまったようでした。
攻撃性は、人に対しても犬に対してもないのですが、あまりに吠え続けるので、退場になる場面も。
リキが主役なのに。。。
ストレスを掛けたり、悪い印象がついてしまい、かわいそうなことをしました。


20110911a.jpg
シナモン
シナモンには里親さんが決定しました!
事前調査書やマンションのペット規約、お住まいの写真など、必要な書類を全て揃え、ご家族でシナモンに会いに来てくださいました。
「すぐにも連れて帰りたい」とおっしゃってくださいましたが、脱走防止のペットゲートやサークルの準備などを整え、万全の対策で新しい生活を落ち着いてスタートできるよう、後日のお迎えにしていただきました。
どんなに良い子でも、おうちに迎える時は最初が肝心です。
迎える側の人間がバタバタしていたり、テンションが上がりすぎていると、犬にもそれが伝わり、うまくいく関係もうまくいかなくなる可能性もあります。
私達も一日も早くアークから巣立たせてあげたいですが、逸る気持ちを抑えることも大切です。


20110911s3.jpg 20110911s1.jpg
20110911s2.jpg 20110911s4.jpg
ペンネニョッキ
アークの猫舎に空きがないため、待機児童として一時預かりさんの元で暮らしているペンネとニョッキにとって、里親会が唯一のチャンス。
始めての環境に怯えて固まっていましたが、本来の遊び好きな性格を抑えきれず、ぎこちなくクネクネ甘えモードになっている様子が微笑ましかったです。
そして、超イケメンのニョッキに惚れてしまったご家族がペンネも一緒に貰ってくれることになりました。
アークの猫舎育ちでは経験不足になりがちですが、一般家庭で育った2匹は、小さな子供さんの手荒い扱いにもストレスを感じない実績を買われ、見事に実を結びました。
そうはいっても、猫は環境の変化に弱いので、うまくいくかどうか、ドキドキしてしまいます。


里親希望者さんとじっくりとお話をして、環境や相性をしっかりと見極めたつもりで送り出しても、喜びや安堵の反面、「本当にこれでよかったのかな?」「うまく行くかな?」って、いつも不安がつきまといます。

どうか、出戻ったりしませように!
みんなが幸せになれますように!!




【2011年9月17日 追記】
残念なお知らせですが、ペンネとニョッキが出戻ってしまいました。
新しい環境にも慣れて、子供さんにも懐いていたのですが、家庭のご事情により、破談となってしまいました。
里親さんも努力してくださいましたし、自分にも、面談の段階で不十分な点があったと反省しています。

ペン君とにょっちんが新しい環境にも馴染みやすく、小さい子供さんのいるご家族でも楽しく暮らせることがわかったので、またチャンスが巡ってくるのを待ちたいと思います。
普段は一時預かりさんのお宅で暮らしていて、アークにはいないので、会いたい方は事前にご指名をお願いします!!

| 広報・イベント | 15:32 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

キッシュな焦燥

kish7.jpg
え?
そりゃ焦るわよ。
ママのチコなんてホームページに載る前に貰われたし、アクアラピスって白い和犬が次々と貰われていって、私だってちょくちょくお声が掛かってたのに、あれはもういつのこと?って感じよ。

いつも犬舎で平気そうな顔してるって言うけど、こう見えて、内心結構焦ってんのよ。


kish1.jpg
まだ先輩にアストロがいるって?
そんなのフォローになってないわよ!

だいたい、私を選ばないなんて、里親さんたら見る目ないと思わない?
まだ2才の若さだし、お散歩だって落ち着いて上手にできるし、おトイレだってお部屋じゃ我慢するし、和犬らしく家族の絆を大切にするし、嫌いなシャンプーだってがんばって耐えられるのよ。


kish3.jpg
え?
ママ以外の犬と仲良くできないってそんなにダメ?
人間の子供がキライって、そんなのみんな一緒でしょ?
吠えたてるわけじゃなし、子供のいないおうちなんていっぱいあるじゃない。


kish5.jpg
遊ぶ時はちゃんとノリ良く遊ぶし、ごはんだって選り好みしないのよ。
おもちゃ持って来てくれたら、遊んであげてもいいわよ♪

アタシ、律儀で恩義を忘れない女だから、家族にしてくれたら深い信頼関係であなたに忠誠を誓うわ♪


kish6.jpg
とにかく、早くアタシのこと迎えに来なさいよ!
いつまでも待ってないんだから!


<キッシュのプロフィールはこちら>
http://drupal.animalrefugekansai.org/?q=ja/node/2718


| | 15:16 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

2011年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年10月