fc2ブログ

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

≫ EDIT

マルチーズ多頭飼育レスキュー経過報告

アークニュース、「マルチーズ多頭飼育レスキュー」の18頭のマルチーズ達の経過報告です。


IMG_8085.jpg
アーククリニックの獣医師と看護師は、朝から晩まで、連日&連頭の不妊手術に追われています。
その合間に他の子達の診察もするわけで、もうてんやわんやです。


IMG_8034.jpg
保護したばかりで、まだまだ緊張しているのもありますが、怖がりで社会性に欠ける子ばかりです。
ペット不可の集合住宅で飼われていたのだし、おそらく散歩もしたことがないと思われます。
そもそも外へ出たことがなかったかもしれません。


IMG_8022.jpg
初めてのお散歩で、固まってしまいました。


IMG_8042.jpg
5分ほどしても、1歩も動かず。。。
(首の向き変わっただけやん)


IMG_8047.jpg
やっと歩けたけど、3mも行かないうちに再びフリーズしてしまいました。

いやいや、初めてにしては歩けたほうです。
よくがんばったね。 ^^


IMG_8437.jpg
だけど、これだけいると、なかなか1頭ずつに時間をかけてリハビリさせてあげることができません。

東北大震災で被災したブリーダーからのレスキューに追われているところへ、マルチーズ達の緊急レスキューが重なり、ほんとにもうてんやわんや。
この暑いのに、屋外犬舎で生活をせざるを得ない小型犬達も出てきてしまいました。

一番の解決策は里親さんを見つけること。
もう一度育てなおすつもりで、家族の一員に迎えてあげてほしいです。



里親希望の方は、事前調査書をご用意の上、面接のご予約をお願いします。

| | 21:58 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

6/26(日)ジョージ大阪里親会☆報告

IMG_7779_1.jpg
6月26日(日)はジョージ大阪さんでの里親会でした。
東北大震災で被災した犬5頭と、震災とは無関係に道で行き倒れになっていたのを保護された黒猫ポーちゃんが参加しました。
開始前に記念撮影をしたけど、午前中なのに暑すぎて暑すぎて、犬達はすぐさま店内に退散!

里親会の為にお借りしているスペースは、来場者&来場犬でいっぱいになってしまうので、前回からお店の外で物販をしていますが、終了後、「今回は売り上げが悪かった」と、いつも物販を担当してくれているボランティアさんが敗因を分析していました。
暑さのせいでしょうか?


IMG_7787_1.jpg
きなこ
アークではちょっと人見知りなのに、この日はみんなに甘えてチュッチュしまくっていたきなこ。
生まれて初めての都会のお散歩も、怖がるような様子はちっとも見られず、堂々と楽しそうに歩いてくれました。
これなら初めて犬を飼う里親さんでも安心です。
幼な顔と無邪気さで実年齢を詐称して愛想を振りまき、会場の人気をさらっていたものの、なぜか里親さんを射止める決定打に欠け、その敗因は今後の課題となりました。


IMG_7828_1.jpg
フォワード
遠足ではしゃぐ子供ように、ちょこまかとハイテンションで駆け回り、クネクネダンスをして、終始ご機嫌モードでした。
でも、ちょっと落ち着き無さすぎるかも。
体内時計のスピードをもっと緩やかにする訓練を積めば、通じ合える人が見つかるかもしれません。

チャイクレのへアレスって、違和感あるかもしれないけど、人間のお肌の手入れと同じに考えてもらえればいいし、室内での犬の抜け毛に悩まなくてもいいし、トリミングに出さなくてもいいし、過保護&溺愛に思われずに洋服を着せる楽しみを持てるし、飼ってる人少ないし、超おススメな犬種なんだけどな。


IMG_7887_1.jpg
よもぎ
引っ込み思案でなかなか賑わいの輪に入れなかったよもぎですが、きなこやフォワードみたいな積極性のなさが逆にみんなの同情を誘い、注目を集めていました。
ずっと隠れてたわけではなく、がんばって自分なりにアピールする様子が健気でいじらしく、そんなよもぎ目当てでお越しくださったご家族もありました。
決まらなかったけど。


IMG_7854_1_1.jpg
ドラモンド
やっぱり暑さに弱い!!当たり前だけど、ほんの100mほど先の公園に行って帰ってくるだけで連れて来たのを後悔してしまうほどのバテっぷりでした。
自分でエアコンの一番効く場所を選んで寝そべっていましたが、人が大好きなので、お客さんが来るとどうしてもはしゃいでしまい、水をガブ飲みし、それを吐いてまたぐったりするのを繰り返していました。

ドラちゃん希望のご家族とお見合いしたのですが、おっとりしてて何をされても怒らない気の優しい性格を気に入ってもらえたものの、20kg弱の体重が仇となり、破談に終わりました。
猫を飼っているご家庭だったので、ぽーちゃんとご対面させてみたけど、猫に対して全く興味がなく、猫のいるご家庭でも大丈夫なこともわかったし、階段が上れない20kgを抱っこして上り下りすることがどんなに大変か自分達も実感できたし、エアコンのクールビズ設定はブルドッグには危険であることも実感でき、今後の里親さん選びに参考になるデータをたくさん得ることができました。
そうはいってもアークだって暑い。
一日も早くリホームさせてあげたいと思いました。

それに、相方のブリタニアがお先にリホームしてからというもの、ちょっと元気がないのです。
小屋がふたつあるのに、ひとつの小屋で狭苦しそうに一緒に寝るほど仲良かったもんね。。。


IMG_7973_1.jpg
ぽーちゃん
心のバリアフリーを信念に持つぽーちゃんも、ちょっとは緊張していたようで、いつものようにごはんを一気に完食できませんでした。でも、お客さんがいるのも気にせずマイペースにちんたらと食べてたので、それはそれでリラックスできてたのかな?
フォワードとご対面させてみたりもしたところ、ふたりとも“気にしない”性格で体格も似たり寄ったりで相性良さそうでした。
ぽーちゃんなら犬ともじゃれあって仲良く遊びそうだし、遊び好きな犬のいるおうちに貰われたら楽しいだろうな~と思っいました。
ぽーちゃんの超かわいい猫なで声に魅了された人、いなかったのかな~?


IMG_7924.jpg
ピン太
今回の勝ち組はピン太でした!
抱っこされるのが苦手なピン太ですが、新しいお兄ちゃんのお膝に抱かれてまったりしていました。
13才のダックスを看取った経験を持つボクは、「犬のいない生活なんて耐えられへん」とつぶやき、初めて会ったピン太を深い愛情で抱きしめてくれました。
保護動物の存在を知って、慈しむ感覚を養える環境に育つことって、犯罪のない社会を築く重要なポイントだって、アークを通して子供達と関わるときに、いつもしみじみ実感します。


20110626s8.jpg
おまけ
こっそりよもぎの上でサボってるのを激写されてしまったフォワード


| 広報・イベント | 17:08 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

わんぱく坊や、旅立ちの日。

「わんぱくなボクを、誰かしつけて♡」
http://arknashippo.blog90.fc2.com/blog-entry-370.html

その後。。。


IMG_7773_1_1.jpg
オレ、陸。
なんかちょっと不安やけど、わくわくする日やな、今日は。
ちょっと前に会いにきてくれた人達が、オレを車でアークから連れ出してくれてんで。
これが、ウワサのリホーム??


…っていうか、
かーちゃん、みんなの前でベタベタすんなよ



ジョージ大阪里親会
日程: 2011年6月26日(日)12~16時
場所: ジョージ大阪



| | 23:51 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オレの家族、絶賛大募集中!

rinbo2.jpg
オレ、りん坊。
お散歩かと思ったら、オフィスに連れて来られちゃった。
なんでかわかんないけど、どうやら今日はずっとココにいていいみたい。


rinbo3.jpg
構ってもらえなくなったら、特技のお股くぐりで気を引くんだ。
そしたらみんな笑顔になって撫でてくれるよ。


rinbo1.jpg
おもちゃの引っ張りっこは昔取った杵柄さ!
いくらおねだりしても構ってもらえないときは、服を引っ張ったりにも応用できるよ!

美味しそうな匂いがするから、テーブルの上もついつい覗きたくなっちゃう。
え?テーブルの上って足かけちゃダメなの?


rinbo4.jpg

オレ、最近外の犬舎だとなんか気持ちが落ち着かないんだよね。
水バケツや犬小屋をひっくり返したりしてみても、ちっともすっきりしないし、訳もなく落ち込んじゃったりするんだ。
そんなオレのこと、みんな心配してくれて、オフィスに入れてくれたんだ。
なのに、ハメはずしすぎちゃったみたいで、また外の犬舎に出されちゃった。
だって、すごく嬉しかったんだもん。。。

お留守番のないおうちとか、のんびり過ごせるお庭があるおうちなら、オレ、うまくやっていけると思うんだけどなぁ…。

オレのことかわいいと思ったそこのあなた!
家族候補に手を挙げるなら今だぜ!!


りん坊のプロフィール
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2723

里親になるまでのステップ
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/8


| | 21:42 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ぼくら、心のバリアフリー。

20110612e_1.jpg
道端で、たったひとりで保護されたポーちゃん
治療や不妊手術、ワクチン接種も終わり、新顔の彼が暮らすことになった猫舎は…。


IMG_7812_1.jpg
コマル「お?また新入りでっか?」
ケンタ「兄チャン、どっから来たん?」
ミャー「シュッとした男前やんかいさ!あめちゃんあげよか?」


20110612i_1_1.jpg 20110612c_1_1.jpg
20110612d_1_1.jpg 20110612g_1_1_1.jpg
そう、以前ヒカルがつぶやいていた、コマル達のお部屋です。

猫は環境の変化に弱いので、カップリングは時間と根気と気遣いが大切ですが、コマル達もヒカルポーちゃんも、子犬より適応力が高く、フレンドリーすぎるくらいフレンドリー。
初めてあった日から、ガッツリ肩組んで甘噛みし合うほどじゃれあって、何年も寝食を共にした気心知れた仲間のような馴染みようは、見ていて気持ちが良く、羨ましさすら覚えてしまいます。


20110612a_1_1.jpg 20110612h_1_1.jpg
20110612b_1_1.jpg 20110612f_1_1.jpg
みんな、不衛生な環境で生まれ育ったことや、ウィルスや細菌が原因で、目に後遺症が残っています。
調子の悪い時だけ点眼したりしているものの、あれほど厳しかった冬の寒さに、体調を崩すこともなく、意外と?丈夫でした。

目ヤニを拭いてもらったり、点眼されるのも、「構ってもらってる」感とか、「やさしくされてる」感とか、「オレ体弱いねん…」って演じてる様子が、これまたミエミエでかわいいヤツらです。
長毛でキレイだし、陽気で、ひょうきんで、仲間想いで、いつでも賑やかな彼らは、見ていて飽きないし、元気をいっぱいくれる子達です。
目に障害は残っていても、こんなに面白くて性格のイイ子たちだから、貰い手は見つかるだろうと、意外と?高を括っておりました。
だけど、世間はそんなに甘くはなく、月日はどんどん過ぎて行くのでした。。。


20110612l_1.jpg
ミャーちゃんは、スポンサーキャットに選ばれることになりました。
おうちに迎え入れることはできなくても、スポンサーになって、彼女を支えてあげることができます。

里親さんがなかなか見つからないことを気に揉んでいる私たちの気持ちなんて、彼らには関係なく、サービス精神旺盛で、いつでも誰でも「悩殺猫なで声」で大歓迎するスポンサーキャットは他にはいないと、自信を持って断言できます。



スポンサー制度についてはこちら
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/96



| | 23:13 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アーク同窓会2011☆報告

201106051.jpg
6月5日(日)はアーク同窓会でした。
総勢、141人の2本足さんと74頭の4本足さんが一堂に会しました。


CIMG0654_1.jpg CIMG0579_1.jpg
201106053.jpg IMG_5384_1.jpg
場所はアークの新シェルター建設予定地。
この場所でイベントを行う時はなぜか雨ばかり。
今回も例年より早く梅雨入りしてしまい、中止も危ぶまれましたが、この日は曇りで、寒くも暑くもなく、犬達にとっては絶好の行楽日和でした。
きっと、みんなの想いが通じたんですね!


CIMG0739_1.jpg CIMG0737_1.jpg
CIMG0753_1.jpg CIMG0752_1.jpg
体調を崩し、キャンセルとなったお友達もいたものの、いつもアークのイベントに参加してくださる常連のみなさまや、初参加のお友達、みんなで楽しい時間を共有できました。


CIMG0691_1.jpg CIMG0587_1.jpg
CIMG0595_1.jpg CIMG0759_1.jpg
ランチタイムを挟んで、「○×クイズ」、「スプーンレース」、「おいでおいで競走」をやりました。
「○×クイズ」では、進行役のK.Kのグダグダぶりが混乱を招き、中盤では全員が不正解となりそうな事態に波乱の展開となりました。


CIMG0609_1.jpg CIMG0607_1.jpg
CIMG0641_1.jpg 201106055.jpg
「スプーンレース」では、愛犬と息ぴったりだったにも関わらず、ゴールぎりぎりでボールを落としてしまったり、ボールが好きすぎて、里親さんからボールを奪い取ってしまう子がいたりと、それぞれの性格が出て、とても盛り上がりました。


201106052.jpg CIMG0612_1.jpg
CIMG0720_1.jpg CIMG0689_1.jpg
「おいでおいで競走」では、みんなゴールのパパやママを無視しまくり!
コースアウトなんて当たり前、よそのママの懐に飛び込んじゃう子、スタートラインから1cmも動けない子、諦めずに時間をかけても完走した子など、笑いと感動がいっぱいでした。


CIMG0658_1.jpg IMG_5399_2.jpg
CIMG0730.jpg CIMG0754_1.jpg
これだけの数の犬が集まると、犬付き合いが苦手な子や、人間が怖い子など、いろんな性格の子がいます。
小さな小競り合いはあちこちであったものの、これだけたくさんのワンちゃんが集まって、大きなトラブルもなく和気藹々と過ごせるのは、毎度のことながら感動してしまいます。


CIMG0624_1.jpg CIMG0690_1.jpg
CIMG0661_1.jpg IMG_5388_1.jpg
同じ境遇からレスキューされた仲間との再会もたくさんありました。
保護されたときは悲惨な姿だったのに、同じ犬とは思えないくらい、まさに見違えるほど健やかな姿に驚きの連続でした。


20110605ナミ 20110605ニコ
20110605ルフィ 20110605ロビン
兄弟、姉妹との再開を果たした子達もありました。
似ているところや全然似てないところもあり、里親さん同士、悩みや喜びを共有できたようでした。


CIMG0670_1.jpg CIMG0747_1.jpg
CIMG0728.jpg CIMG0704_1.jpg
みんなどの子もアークに居たときより温和な表情で、瞳をキラキラと輝かせています。
それも、里親さんの深い愛情の賜物です。


201106054.jpg 20110605a.jpg
20110605f.jpg 20110605c.jpg
恒例のうちの子自慢タイム、「特技・一発芸披露」では、サスケ&ハッペニーがおやつを前に完璧なマテを披露するかと思いきや、耐え続けるサスケのおやつをハッペが食べてしまい、パパの面目丸つぶれとなりました。
ミジェットちゃんはお膝抱っこやゴロンで、ママとの強い絆を、ヒカリはオビディエンストレーニングの成果を堂々と披露してくれました。


20110605b.jpg 20110605e.jpg
20110605g.jpg CIMG0750_1.jpg
カリンちゃんは「匍匐前進」と「ハイ3段活用」を、ナミちゃんは優しいお姉ちゃんとしっかりと見つめ合って「オスワリ」「オテ」「オカワリ」とかわいい仕草でみんなを和ませてくれました。
通称Zファミリーこと、ザラ&ゼリンダ、ゼルダは、父娘そろい踏みで、伝家の宝刀ハイタッチを披露してくれました。本邦初披露、3頭揃ってのハイタッチの連続技は、アークスタッフでも初めて目にするものです。


20110605h.jpg CIMG0650_1.jpg
20110605d.jpg 20110605i.jpg
ルイくんは「ヒール」と「立って」と「プレイバウ」を、マーブルちゃんは、「家ではできるんですけど…」と自信無さげなママの「バーン!」に見事にお腹を見せ、ふたりとも名演技を披露してくれました。

そこへ乱入者が…!
なんだかちょっと不自然なワンコの反則ワザに、会場は大爆笑の渦となりました。


IMG_5479_1.jpg IMG_5486_1.jpg
CIMG0572_1.jpg CIMG0565_1.jpg
久しぶりの再会に、私たちスタッフのことを覚えていてくれて喜んでくれる様子がとてもうれしかったです。
リホームしてからの日々の中で築き上げられた里親さんとの絆が、いろんなかたちで伝わってきたし、お話を伺うほどその子への愛情が感じられて、もう、感動と感謝の気持ちでいっぱいな一日でした。


CIMG0556_1.jpg CIMG0714_1.jpg
CIMG0726_1.jpg CIMG0546.jpg
今回の参加費と募金箱に集まった寄付金は、新シェルター建設基金に組み込まれます。
(後日、こちらにアップします)
整地が終わったばかりの広大な敷地に、私たちの夢のシェルターが実現する日が待ち遠しいです。


CIMG0577_1.jpg IMG_5488_1.jpg
IMG_5491_1.jpg 201106056.jpg
拙い司会進行でテンパッていたK.Kのかわりに、参加者のみなさま、お手伝いしてくれたボランティアの皆さま、スタッフも、是非それぞれの思い出や感想をカキコしてくださいね~☆
ブログをお持ちでこの日のことをアップされた里親さんはリンクをお忘れなく~!!


| 広報・イベント | 22:29 | comments:18 | trackbacks(-) | TOP↑

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月