fc2ブログ

2010年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年11月

≫ EDIT

和泉市から来た猫たち

なぁ、なぁ、タイクツしてるやろ?
運動不足やろ?
うちが猫じゃらしで遊んであげるわぁ~♪


20101022f_1.jpg
『なんや、これ?
 ねーちゃん、ワシらこう見えて、せなあかんことようさんありまんねん。』



20101022d_1.jpg
『まぁ、折角来てくれはってんし、お愛想で遊んだろや。』
『ほな、お手合わせしたりまひょか。』



20101022e_1.jpg
『あちゃーーっ!
 必殺☆ザ・グラウチねこだましーーっ!!』



20101022c_1.jpg
『おりゃーーっ!
 奥義☆ローフストリーーム!!』



Arnold3_1.jpg
『笑止!
 お前らキャッチできとらんやないか!
 アーノルド様なら一発必中じゃ!!』




ザ・グラウチローフアーノルドは、溢れ出るほどのゴミが積み上げられた家から救出された猫達です。
同じ家から救出された子達は、みんなとても気さくでフレンドリーで個性あふれる味のあるヤツらばかり。
なんとかアークへ救い出すことができ、治療や不妊手術が順調に進んでいるものの、暮らしているのは猫舎ではなく、保護したばかりの動物が一時的に入る検疫室です。
その部屋ですら足りず、入院用の小さな個室で過ごす子達もまだいます。

環境の変化にも適応しやすく、飼いやすい性格の子達ばかり。
猫を飼うことをお考えの方、長毛の猫がお好きな方、是非この子達に会いにきてください。
また、この子達へのフードのご寄付も募っています。


詳しくはこちらをクリック→「和泉市の猫たち」


| | 21:32 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

10/17(日)フィールドノート里親会☆報告

20101017a.jpg
10月17日(日)、奈良のフィールドノートさんでの里親会の報告です。
原田京子さんの写真展も同時開催でした。
お客さんが来る前に記念撮影しました~♪


20101017s5.jpg 20101017okota_s.jpg
20101017s6.jpg 20101017s3.jpg
今回の里親会、なんと、里親希望の方がありませんでした。
いつも里親会では、その場で里親決定とはいかなくても、後日アークへお越しいただけるなど、前向きなお話があるものなのですが、今回はそのようなパターンもないという珍しい展開でした。

ですが、さすがフィールドノートさんのお力もあって、支援物資を届けてくださったり、応援に駆けつけてくださったり、アークに興味を持って来て下さった方など、かなりの大盛況でした。

そして、アークでは見れない犬達の意外な一面もたくさん見つけられました。
では、その犬達の様子は・・・??


20101017jex.jpg
ジェックス ♂

ジェックスに会ってもらうことで、老犬の良さも知ってほしいと思い参戦しました。
初めての環境や見知らぬ人達に囲まれても、年齢のせいか、余裕綽々で、落ち着いて過ごしていました。
健康面でもこれと言って問題もなく、素直で飼いやすい子なのでおすすめ。
苦手なのは雷だけです。


20101017Cracker.jpg
クラッカー ♂

アークに保護された時、輸送用のケージをボロボロに破壊したクラッカー。
他の犬と仲良くできないから、ひとりぼっちの犬舎で暮らすクラッカー。
しかも、犬舎の前を通る見知らぬ人にガン吠えしてしまうから、犬舎の位置は人気(ひとけ)のないところ。

だけど、人間が大好きで、とても甘えん坊で、お散歩の引っ張り癖もないクラッカー。
彼にもチャンスをあげたくて、今回、里親会につれて行くことにしました。
スタッフを付きっ切りにして、他の犬との接触に十分きをつければ大丈夫でしょう!…ってことで。


20101017jex_s.jpg 20101017s1.jpg
20101017cracker_s.jpg 20101017okota_s2.jpg
ところが!
他の犬達に寄って来られても、お尻を匂われても、全く気にしないではありませんか。
オコタに2回も一方的に噛まれちゃったのに、それすら上手にやり過ごしていました。
しかも、初めての場所なのに、お腹を見せてすっかりくつろいでいたのでした。

行き帰りのケージでは、大きな声でヒャーヒャー鳴いていたけど、しばらくすると大人しくなったし、ケージを破壊することはありませんでした。

クラッカーは、私達が考えているよりはるかに飼いやすい子だということが解りました。


20101017okota.jpg
オコタ ♂

アークにやってきてまだ日が浅いため、まだまだ未知数なオコタ君。
いい子なんだけど、世間知らずと言うか、経験不足で、何かっていうととりあえず吠えちゃいます。
この日もホントにまぁ、よぅ吠えてました。
吠えているからと言って、そばに寄ってご機嫌を取っていては逆効果なので、みんなの迷惑を省みず心を鬼にしてあれやこれやと対応を変えて応戦。

たくさん吠えたし、お散歩もしたし、いつもよりしっかりカロリー消費できて、ダイエットには効果があったかもしれません。


20101017hana.jpg
 ♀

とってもとってもお利口さんだったはなちゃんでした~。
柴犬ってキツイ子が多いけど、はなちゃんはとても穏やかな子です。
小さなお子さんにもやさしく、誰にでも愛想よく懐いていました。
心臓が悪くてお薬を常用していますが、生活に特別な運動制限などはないし、予防薬的な意味合いでの投薬ですから安心して里親になっていただきたい子です。
能勢の厳しい寒さが訪れる前に里親さんを見つけたいというのが、私達スタッフの切なる願いです。


20101017pumba.jpg
プンバ ♂

アークに出戻ったばかりのとき、パニックになってずいぶん落ち込んでしまったプンバだったので、環境の変化や知らない人に囲まれたりして大丈夫かなと心配でしたが、怖がっていたものの、落ち着いてはいて、みんなに撫でられても、小さなお子さんが大きな声を出したり急に動いたりしても、動じることはありませんでした。
ごはんは食べられなかったけど。。。

住宅街の散歩も平気だし、里親さんに出すのは心配はないけど、引っ込み思案のプンバの本当の魅力を理解してくれる里親さんを見つけるのは時間がかかりそうです。


20101017Pauline.jpg
ポーリーン ♀

春にもこの里親会に参加しているポーリーンですが、家族に迎えてくれそうな人はいまだ現れず。。。
今、アークではプンバとふたり暮らしのポーちゃんはずっとプンバにくっついていました。
とっても仲良しだから、ニコイチでリホームできたら最高だな~なんて、話していました。


20101017pumba_s2.jpg 20101017pauline_s2.jpg
20101017pumba_3.jpg 20101017s4.jpg
年に2回のアークサポートフェアを開催してくださっているフィールドノートさんには、この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

アークの活動を広げるきっかけや、動物達にチャンスの場を与えてくださるだけで十分なのに、私達スタッフにも美味しいパンやケーキや休憩場所のお気遣いをいただき、本当にありがとうございます。
いつも里親会などのイベントごとでは、行き返りの車中で済ませるパターンなので、申し訳ないくらいありがたいです。

ご寄付金にご協力くださった皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。


今回のアークサポートフェアも、きっとアークの子達の明るい未来に繋がっていると思います☆


≫ 追記

| 広報・イベント | 21:53 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

松島トモ子さんの来訪

IMG_4459_1.jpg
今日は、歌手・女優の松島トモ子さんがアークを訪れてくださいました。
TBSラジオ「土曜ワイドラジオTOKYO永六輔その新世界」の中の「話の特集」というコーナーで、アークを紹介してくださるとのこと。
今日はその取材にいらしてくださったのでした。

放送日はまだ未定だそうです。
関東ローカルとのことですので、大阪では聞くチャンスがないのが残念。。。

あっ!
最近はラジオもパソコンで聴けるようになったんでしたっけ…?!


松島トモ子さんは、日本動物愛護協会の理事を務めておられ、新聞で見つけたオリバーさんの記事に感銘を受け、アークを訪れてくださったのでした。
それにしても、お若くてお美しくて、さすが女優さんでした~。


 

| 未分類 | 22:16 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カレンダー発送作業

IMG_4456_1.jpg
今年もあと3ヶ月を切りました。
おかげさまで、来年のアークカレンダーにも順調にご注文をいただいており、日常業務の合間を縫って、発送作業を進めています。


一件一件のご注文に、間違いの無いように作業をしているつもりでも、毎年のこととはいえ、普段馴れない作業であるがゆえ、発送ミスが起こってしまったすることもあり、ご迷惑をおかけしてしまった支援者様には申し訳なく思っております。

また、こんなお電話もいただいたりして…。
「プレゼントしていた方が直接アークへ注文してくれるようになったから、自分が買う部数が減ってしまってごめんなさいね」
…なんてお電話をいただいたりもして、動物愛護の輪が広がっていることを実感させていただけることもあり、改めて感謝の気持ちでいっぱいになります。
ご注文と一緒に寄せられる皆様からのあたたかいお言葉にも、日々励まされています。


やさしくて、あたたかい、原田京子さんが撮影したアークの子達。
今年のカレンダーもとても素敵です。
このカレンダーの売り上げは、アークの活動に使われます。
一頭でも多くの子を救えるように、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

お手元に届いた皆様、今後の参考に、ご意見やご感想などをお寄せいただけると幸いです。


明日もまたてんやわんやになるだろうけど、がんばらなきゃ~~ッ!!



フィールドノート里親会
日時:2010年10月17日(日) 11:00~16:00
場所:奈良市 FIELD NOTE(フィールドノート)
    http://field-note.main.jp/





| 未分類 | 23:11 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

工場の番犬だったアトラス

IMG_2866.jpg
7年間、工場の番犬として暮らしてきた秋田犬がいました。
番犬とはいえ、従業員達には可愛がってもらっていたそうです。
しかし、工場が閉鎖されることが決まっても、誰一人、彼を引き取る人はいませんでした。

それが、アトラスがアークへやってきた経緯です。


IMG_2927.jpg
大きくて強面の見た目とは裏腹に、気さくで人懐こいアトラス。
おもちゃで遊ぶのも大好きで、お気に入りのおもちゃは小屋の奥で独り占め。
「えへ。」

お散歩だって大好き。
時間がなくて短いコースで帰ろうとすると「イヤッ!」と言ってスタッフを困らせています。
それでいて自分の気が乗らない時は、こちらが長いお散歩に誘っても拒否ってみたり。。。
それも普段の寂しさや人恋しさの裏返しかも。


IMG_2885.jpg
もうすっかりシニア期ですが、後肢の関節が弱っている他は、特に健康上の問題はなく、まだまだ元気いっぱいです。

突然のシェルター暮らしを強いられながら、この年齢で適応し、人見知りもしないで誰にでもフレンドリー。
7年間、“工場の番犬”として生きてきて、今ここに、“アークの犬”として暮らすアトラス。
誰の家族にもなれないまま、アークでその一生を終えるのは、あまりにも切ないです。


IMG_5542_1.jpg
あなただったら・・・
孤独でも、完全看護の病院で1日でも長く生きたいですか?
私なら、少しの不自由があっても、愛する人のそばで暮らしたいな。


IMG_2818.jpg
動物達は自分で自分の道を選べません。
だけど、求めているものはただひとつ。

犬は今を生きる生き物だから、今そばに居てくれる人に最高の感謝の気持ちを示してくれます。
大切なのは、一緒に過ごした時間の長さではなく、その中身ではないでしょうか。

「子犬から飼わないと懐かない、躾ができない」と思っている人達に、上手に伝えていけるといいんだけど。




2011年1月5日(水)追記

アトラスがリホームしました☆
やっと、自分だけの家族ができました!



ハロウィン・バーベキューパーティに参加しませんか?
日程:10月31日(日) 14~17時
場所:兵庫県篠山市アーク新施設建設予定地
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2446

フィールドノート里親会
日時:2010年10月17日(日) 11:00~16:00
場所:奈良市 FIELD NOTE(フィールドノート)
    http://field-note.main.jp/







| | 18:18 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

10/2(日)ジョージ里親会☆報告

201010021.jpg 201010022.jpg
201010023.jpg 201010024.jpg
10月2日(日)はジョージ"大阪店での2回目の里親会でした。

第1回目は大渋滞にハマッって大遅刻の失態をしでかしましたが、今回はお店の開店より早く到着してしまい、近くのうつぼ公園までお散歩&ランチに行きました。

水遊びのできる噴水で遊んで、木陰で腹ごしらえしました。
青い芝生をバックに撮影すると犬が映えます♪


201010025.jpg 2010100211.jpg
2010100213.jpg 2010100212.jpg
さてさて、里親会が始まりました。

里親希望者さんは数組ありましたが、マンションのペット規約により大きな犬は飼えないとか、車がないから自転車で動物病院に連れていけるサイズの犬などの条件があり、参加した犬たちを気に入ってはくれたものの、里親決定までにはいたらず。


IMG_3937.jpg
ビスラは、行き帰りの車内では ゲージの中で大人しくお利口さんでした。
会場では、お客さんに甘えてうっとりモードになったり、おもちゃで遊んだりしていました。

とっても身軽な子で、テーブルにひらりと当たり前のように飛び乗ったり、フェンスを越えようとしたりするので、目が・・・ぃゃ、手が離せませんでした。
風通しの為に開けていた窓辺にある机の上に飛び乗られた時は心臓が凍りつきました。

里親さんはお庭のある一軒家よりも、しっかり囲まれている様なマンションの方が良いかも知れません。
(ベランダから飛ばないようには気をつけてもらわなければいけませんが。)
やりかねないくらい身軽で、当たり前に、突然、飛ぶんですもの。。。


IMG_3998.jpg
タニーは、遊びに来てくれたアーク出身のポポちゃんに興奮してカプッとしてしまったので、他のわんちゃんが居る間はリードを装着していました。
ほぼ初対面のウィンキーとは仲良く遊べていたのにな。

アークでは内向的で、同室のビスラに押され気味なダメ男気質のタニーですが、今日はいつもと様子が違いました。
うつぼ公園に散歩に行った時も、ビル街でも人の多い公園でも堂々としていました。
会場では、お客さんに自ら寄って行き『撫でてぇ~』と腰を向けて甘えていました。
控えめで仕草の可愛くて、ふんわり軟らかな毛並みのタニーは人気者でした。

タニーをすごく気にってくださった里親希望者さんがあったのですが、その方は猫を3匹飼っておられるそうで断念。
タニー、猫ダメなんです。。。


IMG_3987_1.jpg
アードベッグは、あいかわらず影のごとく預かりスタッフKKのストーカーをしていたものの、他の人にも興味を示すようになってきていて、それも男の人ばかりにブリブリとテンションがあがっていました。
元々は男の人を警戒する傾向があった子なのに。
そのうち、階下で「いらっしゃいませ」の声がすると、耳を立てて注目し、階段を上がってくるお客さんを短いしっぽをプリプリ振ってお出迎えしていました。

得意のクネクネダンスも飛び出し、ガタイのいい屁こき(失礼!でも、ホンマ)のオッサンは、精悍なルックスとは裏腹のデレデレぶりを恥かしげもなくひけらかしてしまったのでした。


201010026.jpg 201010027.jpg
201010028.jpg 201010029.jpg

ウィンキーはというと、おもちゃで遊ぶか、タニーと遊ぶか、人の手や靴ヒモで遊ぶか、とにかくずっとずっとノンストップ&ハイテンション。

「元気すぎて…」と、里親希望者さんに引かれてしまっていましたが、タニーのリードを引っ張って、お散歩ごっこをする様子はとても微笑ましい光景でみんなの笑いを誘っていました。
怖がりじゃないし、明るくて人懐こくて、すごくおススメなウィンキーなのに、なかなか里親さんが決まりません。
なんでだろう?


この日来て下さった里親希望者の皆様、きっと運命の子と出会えると思いますので、これをきっかけに是非アークへお越しください。
200頭の犬達と150頭の猫達と共にお待ちしています!

そして、遊びに来て下さったアーク出身の犬猫の里親さん、愛犬愛猫のかわいいお顔を見せてくださりありがとうございました!



2010年10月9日(土) 追記

ウィンキーに里親さんが決定しました☆
今回のジョージ里親会に来てくださったご家族が改めてアークをご訪問くださり、他の犬達も見た上でウィンキーを選んでくださいました。
おうちの準備が整うまで、ウィンキーにはもう少しアーク生活をがんばってもらいます。



ハロウィン・バーベキューパーティに参加しませんか?
日程:10月31日(日) 14~17時
場所:兵庫県篠山市アーク新施設建設予定地
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2446

| 広報・イベント | 18:54 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

2010年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年11月