fc2ブログ

2010年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年09月

≫ EDIT

子猫の社会化

hata_chatora_1.jpg
様々な事情でアークへやってくる動物達。
特に春から夏にかけては、子猫の引き取りの相談が殺到します。


201008184.jpg
子猫の社会化期は生後3~8週齢といわれています。
その時期に保護した子猫達には、人のそばでストレスなく暮らせることができる子になれるよう社会化のリハビリも私達の重要な仕事のひとつです。

中には、親猫が野良猫の場合、親の気質を強く受け継ぎ、強い警戒心と攻撃性を示す子猫もいます。
人が近くにいること、一定のスペースに閉じ込められていることが恐怖な猫達です。


201008185.jpg
いろんな経験をさせて、スキンシップを頻繁に取るよう心がけます。
他の仕事をしながらでも膝に抱いたり、普段お世話をしていない人に遊んでもらったり、知らないお部屋に連れて行ったり、仕事の合間を見つけて、スタッフみんなで育てます。


201008183.jpg
担当のスタッフには懐いているけど、お部屋の移動や見知らぬ人には警戒して隠れてしまうのでは、リホームなんて夢のまた夢。
一番の目的は、アークで暮らし続けることではなく、自分の家族をみつけること。
リホームして初めてハッピーエンドなのです。


201008182.jpg
アークには、社会化期を逃してしまって、人が来ると隠れてしまう猫も少なくありません。
また、爪きりや治療など、体の敏感な部分を触られる事を極度に嫌がる猫もいます。
人間に声を掛けられたり、そばに寄られると、「何かされる!怖い!」と怯える子は、いくら食餌と安全を保障されていても、幸せな生活を送っているとは言えません。


201008181.jpg
いい経験をたくさん積んで、人を信頼できる社交性を身につけた、フレンドリーな子になって、一日も早くアークを巣立ってね!



ARK20周年写真展 in 梅田
日付: 2010年9月3日(金)~5日(日)の3日間
時間: 午前9時~午後8時 (その他の時間も写真は設置されています)
場所: 阪急電鉄梅田駅コンコース
ビッグマン(大型スクリーン)と紀伊国屋書店との間


アークで必要とするもの (特に不足しているもの…)
ダックスたちの耳掃除に使っています
 ・ザイマックス オティック イヤープロテクター
 ・エピオティック耳洗浄液 
この時期の予防に重要な…
 ・猫用フロントライン
 ・犬猫用フロントラインスプレー

| | 09:10 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新たなる門下生、あどべぇ君。

Ardbeg17.jpg
右の黒ラブは、KK宅のみちるオバサン。
左のワイマラナーはKK宅のレガ君じゃないですね?
レガ君は、奥に見える犬とのジョギングに励むムキムキマンをリーダーとする、ひとりと3頭の悪党一味に混じっているし。

あなた、いったい誰?


ardbeg16.jpg
はい。
すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、新たにKK宅に送り込まれた虎の穴門下生のアードベッグ君です。

アークに相談があったものの、犬舎に空きがでる予定はなく、引き取りのリミットが来てしまったのでKK宅にて預かることになりました。
そもそもアード君のような、繊細で敏感な子は、アークでの集団生活には適応できない傾向にあり、体調不良や問題行動を起こしがちです。「うちの子達と同居できなかったらどないすんねん?」って問題はあったけど、飼主さんの情報を信じてやってみるしかありませんでした。


Ardbeg24.jpg
最初は、散歩のペースについて来れず、パッドがずる剥けになったり、私達を信頼してくれるまでは不信感から唸ったりしていました。
大切に飼われて来た事は確かですが、甘やかされていたために自分の要求が通らないと頑固に吠えたり我を押し付けてくるし、嫌な事には唸ったり歯を当てたりして抵抗します。8年間そうして生きてきたのだから、私たちがそれに従わない事に戸惑っていました。


Ardbeg15.jpg
我が家で暮らし始めて、すでに1ヶ月が過ぎました。
やっと、ワクチン接種や不妊手術を終え、精神的にもずいぶん落ちついてきました。
写真は、ご機嫌のいい時と散歩後の恒例行事、クネクネダンスです。


Ardbeg21.jpg
人間くさい仕草が微笑ましく、オッサンのくせに甘えんぼうで、愛らしい瞳で見つめられると、つい許して甘やかしてしまいそうになるけど、そこは心を引き締め、犬らしさを取り戻させて、新しい家族と幸せに暮らせるように大切に育ててあげなければと思います。

8才の大型犬となるとなかなか里親さんは現れませんが、新たな安住の地が見つかることを信じます。
彼にはその権利もチャンスもあるはずだから。



アークで必要とするもの (特に不足しているもの…)
ダックスたちの耳掃除に使っています
 ・ザイマックス オティック イヤープロテクター
 ・エピオティック耳洗浄液 
この時期の予防に重要な…
 ・猫用フロントライン
 ・犬猫用フロントラインスプレー

ARK20周年写真展 in 梅田
日付: 2010年9月3日(金)~5日(日)の3日間
時間: 午前9時~午後8時 (その他の時間も写真は設置されています)
場所: 阪急電鉄梅田駅コンコース
ビッグマン(大型スクリーン)と紀伊国屋書店との間

| | 22:46 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ジュンとカカ

jun8.jpg
カカは人懐こくて、甘えん坊で、おもちゃで遊ぶ事も好きで、鳴き声がとってもかわいく、猫と暮らすのがはじめての方にもおススメな黒猫。
だけど、他の猫にいけずな面も。。。



jun1.jpg
保護した猫達みんなが誰とでも仲良く暮らせるとはかぎりません。
みんな性格が違うし、相性もあるし、部屋の場所や広さ、頭数によって、うまくいったり、いかなかったり。

カカにだって、仲良くなれる子はいるはずです。
ね、ジュン君?


jun2.jpg

「?」


jun3.jpg
ジュン君は保護されていたお宅では1匹で育った生後8ヶ月程の男の子です。
アークに来て1週間くらいは緊張の日々を送っていたけど、新しい環境にも適応し、他の子猫とお手合わせを試されても、不器用なりにコミュニケーションを取れるようになりました。

この度、そんなジュン君に白羽の矢が立ち、カカを託されたのでした。
今のところ、いい感じのジュンとカカです。


jun4_1.jpg
お?
ごはんの時間ですな。


jun5.jpg
ふたりとも、男らしくなかなか小気味よい食べっぷりです。
カカはジュンより食べるのが早いので、少しでも食べるスピードを遅らせるため、お水を足してあります。
あまりお水を飲まない猫にとって、水分接種量を確保させるにもいい作戦です。


jun6.jpg
まだ自分の残ってるやん。
ジュンのごはん取るなら離れて食べてー。

「あらら、ねえさん、何しまんねん。」


jun7.jpg
「ワシのが少なかったんちゃいまっかァ~?」




2011年1月20日(木)追記

カカちゃん、リホームしました☆
これからは、愛情ひとりじめできるね!


アークで必要とするもの (特に…)
エピオティック耳洗浄液 (ダックスたちの耳掃除に使っています)
猫用フロントライン (この時期の予防は重要なのに…)

ARK20周年写真展 in 梅田
日付: 2010年9月3日(金)~5日(日)の3日間
時間: 午前9時~午後8時 (その他の時間も写真は設置されています)
場所: 阪急電鉄梅田駅コンコース
ビッグマン(大型スクリーン)と紀伊国屋書店との間

| | 19:08 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

8/7(土)ジョージ大阪里親会☆報告

20100807s5.jpg 20100807s10.jpg
20100807s9.jpg 20100807s6.jpg
8月7日(土)、ジョージ大阪里親会の報告です。

ジョージは、家族である犬や猫とより幸せに暮らすためのグッズを提供している、生体販売をしないペットショップです。東京の駒沢店では、東京アーク発足時にお店の一角をお借りするなど、大変お世話になりました。
そのジョージが6月に大阪市内に新店舗をオープンしました。場所は肥後橋、靭(うつぼ)公園の北側です。

な、な、なんと、記念すべき第一回目の里親会だというのに、大幅に遅刻をしてしまった犬達を乗せたアーク号。
帰省ラッシュの影響による大渋滞にまんまとハマッてしまいました。
ジョージのスタッフの皆様、お待たせしてしまったお客様の皆様、ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ございませんでした。

世間の動きに疎すぎる。。。
無防備すぎる自分に反省…。


IMG_9830.jpg
実は、今回の里親会のきっかけというか、メインの目的は、ほぼ日刊イトイ新聞によるオリバーさんへのインタビューでした。

どうしてアークが、しかも能勢ではなくジョージで、ほぼ日の取材を受けたのか、それは今まだココでは言えません。
もうちょっと待っててくださいね。お楽しみに!
ぐふふ~~♪

では、では、里親会に出動した犬達をご紹介しまーす。


201008071.jpg 201008074.jpg
201008072.jpg 201008073.jpg
ジョンクイルベイビーブルーブロンズルルの3匹は、ブリーダーレスキューの子達です。
大阪のど真ん中、都会の街中でも、お店の中でも、怖がったりパニックになったりすることもなく、お行儀もよかったし、お客さんに甘えて、おやつを貰って、お出かけを楽しめたようでした。

ロザリンドは、不妊手術をしていなくて自宅でどんどん増え続けて飼主すら頭数を把握できていないほどの多頭飼育現場から保護した子です。たくさんの人に囲まれていても、物怖じすることなく、元気いっぱいに里親会を楽しんでいました。まだまだ子犬のロザ、調子に乗って警戒吠えスイッチが入っちゃったり、疲れたみたいで椅子の下で寝ちゃってた時も。


20100807r1.jpg 20100807r2.jpg
20100807r3.jpg 20100807r4.jpg
アーク出身の子達も遊びに来てくれました。
チワワ大規模レスキューのルビーちゃんとレオン君。
前日はアークにもお里帰りしてくれた仲良し秋田犬コンビのヒジキとツルリ。
虎の穴門下生のひのちゃん。

みんなありがとう~。
元気そうな顔を見られて、日頃の様子を里親さんから聞けて、幸せを分けてもらいましたよ。
ジョージで何か買ってもらえたかな?


20100807S3.jpg 20100807s1.jpg
20100807s2.jpg 20100807s4.jpg
こちらはトワイライト君。
(淡路島で保護されたので、あわじ君のニックネームで呼ばれています)
下のお店を興味深そうに眺めていたり、階段を上がってくる人をお迎えし、誰にでも愛想よく振る舞い、リラックスして里親会を楽しんでいました。


20100807a.jpg
そんなあわじ君に、新しいお父さんとお母さんができましたーーっ!!

もうすっかりお家の子になって、お風呂の前であがってくるのを伏せて待ってたりしてるそうです。
ほんとに良かったねぇ。
あわじ君、末永くお幸せに!!

初回のジョージ大阪里親会は、なんとも幸先のいいスタートとなりました♪
今後も定期的に里親会をさせていただけることになりましたので、よろしくお願いします!



ARK20周年写真展 in 梅田
日付: 2010年9月3日(金)~5日(日)の3日間
時間: 午前9時~午後8時 (その他の時間も写真は設置されています)
場所: 阪急電鉄梅田駅コンコース
ビッグマン(大型スクリーン)と紀伊国屋書店との間

| 広報・イベント | 16:36 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

2010年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年09月