fc2ブログ

2010年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年08月

≫ EDIT

3つの幸せ

robin4_1.jpg
ボク、ロビン
今日のアークはとっても賑やかだったよ。

その中でも、ボク、とってもいいモノ見ちゃったんだ。
3匹の仲間がとっておきの笑顔でアークを離れていったんだよ。

1匹はベイビーピンク
子犬を作るキカイとして使われていた子さ。
新しいお父さんとお母さんは以前アークから貰ったポチマルって子を連れていたよ。

そして、ウィザード
里親会で出会ったご家族が彼の里親として名乗りをあげてくださったんだって。

そして、そして、フォスターファミリーを募集していたマロンにもハッピーエンドが訪れたよ。
フォスターではなく、生涯の家族だよ。
そのご夫婦はね、ボクのこともとても気にかけてくださったんだけど、ボクはまだ7才だし、病気もないし、まだまだチャンスがあるって言ってくれた。
・・・ホントかなぁ?


robin1_1.jpg
あとね、「マロンと一緒に来る?」って聞いてもくれたんだけど、ボク遠慮しといた。
だって、あんまり他の犬スキじゃないんだもん。
ひとりっ子がいいんだもん!

スタッフさんたち、とっても忙しそうだったけど、とっても幸せそうだった。
里親になったヒトたちも喜びを分かち合っていたよ。
3つの幸せが、たくさんの幸せの波紋を作ったんだね。
こうして幸せの連鎖が続けば、いつか、幸せが津波のように押し寄せたりして・・・!!!


マロンの新しいお母さんが言ってくれた、「ボクにもチャンスがある」って言葉、信じてみようかな。



2010年10月7日(木)追記

ロビン君がリホームしました!
幸せになってね☆


ジョージ大阪☆里親会
日時:2010年8月7日(土) 12:00~17:00
場所: GEORGE OSAKA(ジョージ大阪)
    大阪府大阪市西区江戸堀1-20-9
    TEL: 06-6147-2900

| リホーム | 23:24 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マコとミカン

ウサギ201007084
階下が飲食店だったので、管理会社からウサギを手放すように言われてアークへやって来たのがマコミカンでした。
飼主さんはふたりをかわいがっていたようでしたが、あまりにも不潔なその容姿に私たちは驚きを隠せませんでした。


ウサギ201007082
マコとミカンはトイレと寝床の区別がつきませんでした。
自分が座っているその場がおうちの上でもなんでも、その場でオシッコをしてしまいます。
だけど、オシッコが体に付いたことは気持ち悪いらしく、その場でせっせとグルーミングをします。

ウサギは本来きれい好きな動物です。
教えなくてもトイレの場所と寝床の区別は自然とつけます。
いったい、どんな環境で飼育していたら、この子達のような歪んだ習慣が着くのでしょうか。


ウサギ201007085
担当のスタッフ達は色々と工夫をして、保護当初に比べれば、ずいぶんきれいにお部屋を使えるようになってきました。
でも、皮毛の状態もお部屋の使い方もまだまだ改善途上中。。。

ストレスが原因で諸々が改善に向かいにくいという現状もあります。
周りでは犬が吠えているし、人が来るのはお掃除や餌やりの短時間だけでゆっくりスキンシップやブラッシングの時間をとってあげることができていません。


ウサギ201007081
撫ぜてやると気持ちよさそうにする姿や、お掃除の邪魔しにきたりするお茶目な様子を見る度、切なくなってしまいます。
ウサギの里親希望者さんは少ないですが、この子達にも安心して暮らせるおうちと守ってくれる家族が一日も早く見つかってほしいです。



ジョージ大阪☆里親会
日時:2010年8月7日(土) 12:00~17:00
場所: GEORGE OSAKA(ジョージ大阪)
    大阪府大阪市西区江戸堀1-20-9
    TEL: 06-6147-2900

| 未分類 | 23:37 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

暑中お見舞い申し上げます

ブロンズルル
Lulu_1.jpg
厳しい暑さに息も詰まる今日この頃、みなさま夏バテされていませんか?

山間部にあり小川が流れるアークでも、この厳しい暑さに様々な対策を取っています。
エアコンで対応できる室内で暮らす子達はまだいいのですが、屋外犬舎や猫舎には、少しでも暑さを和らげるため、寒冷紗やよしずやすだれをフル活用しています。


IMG_8535_1.jpg
暑さがやっとやわらいできた、まだ明るい日の入り直後、谷間に響くのはヒグラシの声。
夜7時過ぎの犬舎をこっそり隠し撮りしました。

小屋に入らないで、外で寝る子が多くなりました。
コンクリートの上は気持ちいいもんね。


IMG_8536_1.jpg
あ…、起しちゃった?
ごめんね、ゼルダ。。。




ジョージ大阪☆里親会
日時:2010年8月7日(土) 12:00~17:00
場所: GEORGE OSAKA(ジョージ大阪)
    大阪府大阪市西区江戸堀1-20-9
    TEL: 06-6147-2900

| 未分類 | 23:10 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

7/18(日)グリーンドッグ里親会☆報告

20100718s11.jpg 20100718s2.jpg
20100718s4.jpg 20100718s5_1.jpg
7月18日(日)、神戸にあるグリーンドッグスクエアさんでの里親会のご報告です。
梅雨が明け、とても暑い1日でしたが、お店の中はエアコンが効いているので犬達は快適に過ごせました。
夏の里親会でも室内ならどんと来いだっ!


20100718b_1.jpg
プンバ
子犬の頃にリホームしたものの、家庭の事情により出戻ってしまったプンバ。
出戻ったばかりの頃は臆病で神経質な面があって心配でしたが、最近はずいぶんリラックスしてアーク生活を楽しめるようになって来ました。
里親会という初めての環境と見知らぬ不特定多数の人達の中、どういう反応をするのか心配でしたが、予想以上に自分から積極的に楽しんでいました。
もちろん、机の下などに隠れてしまっている時もあったけど、スタッフが助け舟を出さなくても、おやつで釣らなくても、好奇心を見せて出て行けた時もありました。
駐車場でも落ち着いていたし。
週に1回社会見学に連れて行ってもらえたお陰かな♪


20100718i.jpg
ローリー
子犬コロコロは元気いっぱい!
物怖じすることなく、飛び回っていました。
え?画像の顔はテンションが低いって?
なぜか、抱っこされるとテンションサゲサゲになっちゃうのです。
抱っこしながら褒めてごはんをあげてもらったり、いろんな人にナデナデしてもらったりと、社会化適期にいい経験をたくさん積めました。


20100718h_1.jpg
ウィザード
4月の里親会にも参加したウィくん。
若くてフレンドリーで元気いっぱいで愛想もマナーもいいのに、なぜかご縁に恵まれず、リベンジです。
具体的なお声はかからなかったけど、あなたなら絶対幸せをつかめるからがんばろうね!

とぼ吉
11才なんて信じられないくらい元気いっぱいでハイテンションなとぼちゃん。
突然に尿意をもよおしたようで、お部屋の真ん中でオシッコが止まらなくなってしまい、みんなの大注目を浴びながら、ジョージョーと失態を見せる場面もありました。
興奮しすぎちゃったのね。。。
テンション高いばかりでもなく、顔を埋めて甘える仕草もちゃんと披露していました。もちろん、お決まりのオネエ座りで。


20100718c.jpg
こゆき
素直で人懐こく、やや控えめにお客さんにアピールしていたこゆき。
小さな子供さんに突然背後から抱きしめられても平気でした。
この翌日、アークへお越しくださった心優しいご夫婦の家族になれました~!
こゆきさん、お幸せに~。


20100718f.jpg
オシアン
アークでは人見知りしない元気丸なのに、この日はハウスに閉じこもりっぱなし。。。
仲良し兄弟のホビットがハウスに入ろうとすると、シャー!って怒るくらい。
いつもの犬並みのフードアグレッシブな態度は影を潜め、餌皿のフードは減ることはありませんでした。


20100718e.jpg
ホビット
オシアンと同じく、もうずーーーと、最初から最後まで引きこもり状態でした。
おトイレに入っているのは、もよおしているからではありません。
オシアンにおうちに入れてもらえないので、仕方なくトイレに隠れているのです。

小さいときに体が弱かったので、アーク内での猫舎の移動も経験したことがなく、もうすぐ2才を迎えるふたりとは言え、普段の人懐こさからもう少しアピールできると思い、チャンスを作りたくて連れて来たのにな。

それでも、猫達も里親会に連れて行きたいのです。
もっとチャンスを増やしてあげたいのです!


20100718s7.jpg 20100718s6.jpg
20100718s9.jpg 20100718s10.jpg
後半戦、疲れが出てひとり黄昏るとぼ吉くん。
そして、それを気遣うこゆきさんの一幕も。


今回も大変たくさんの方がおいでくださいました。

遊びに来てくれたアーク出身ワンコたちもありがとう!

アークの子を貰ってくれた里親さんもおいでくださりありがとうございました!

里親希望でなくても、ボランティア活動に興味があったり、動物愛護に興味を持って来てくださった方もあり、募金をしてくださった皆様、動物達のために支援物資を届けてくださった皆様、また、動物達だけでなく私たちスタッフにまで差し入れをいただき、本当にありがとうございました。
皆様のあたたかいお気持ちにどれだけ励まされているかわかりません。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

いただいたオヤツは、もちろんアークに戻ってみんなで分け合いました~。

| 広報・イベント | 22:09 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

動物愛護教育、させていただきました

20100710c.jpg
先週のことですが、高槻市の小学校にて、「捨てられた犬や猫はどうなるのか?」、「犬との接し方」などについてお話をさせていただきました。

まずはこの場をお借りして、阿武山小学校PTAサポート団体「阿武山地域サークル わくわく隊」のスタッフの皆様に貴重な機会を与えてくださったこと、心よりお礼申し上げます。

プログラムの主な内容は、「アーク紹介」、「犬が幸せに暮らすために必要なものを当てるゲーム」、「スライドショー」、「犬とのふれあいタイム」といった構成。
参加してくださったお子さん達は低学年が中心でした。
子供達も付き添いのお母様方もみなさん真剣に話を聞いてくださいました。


20100710a.jpg
犬とのふれあいタイムには、我が家の教育委員長こるり姉さんに出動を要請しました。
お子さんたちには、事前に「こるりからの手紙」を渡していて、犬に会っても大きな声を出さないことなどを伝えておきましたので、走ったり大きな声を出したり、頭の上に急に手を出すような子はおらず、みんな大変上手に接していました。


20100710b.jpg
こういった状況が初体験のこるりはとても緊張していて、ハイファイブやターンやスラローム、ボールキャッチなどを披露したものの、いつも通りにはなかなかできませんでした。
それでも大人しく落ちついていたので、こるり姉さんは上々です。

ダメダメだったのは私
人前でお話をすること、何かを伝えることって、本当に難しいとつくづく実感しました。
反省点は山盛りですが、日々のドタバタばかりであっぷあっぷしてないで、こうした機会をどんどん増やしていかなければと思っています。

もし、学校関係の方や、子供対象の活動をしていらっしゃる方がありましたら、是非アークへお声をかけていだだけませんでしょうか。
お待ちしております!!



大阪アーク里親会 in 神戸
日時:2010年7月18日(日) 12:00~16:00
場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)






| 広報・イベント | 23:13 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

豪雨とうれしいお知らせ

IMG_7609.jpg
連日の大雨洪水警報とゲリラ豪雨で、たくさんの方々に心配のメールやお電話をいただきました。
過去に、土砂災害で犬舎が壊れたこともあるだけに、私たちも実はハラハラしていました。
周辺の道路では土砂崩れによる通行止めなどの被害がでていますが、おかげさまでアークにはこれといって大きな被害もなく、動物たちも私たちスタッフもみんな無事です。

ご心配をお掛けしました。
みなさまのお気遣いが大変有り難く、今日も感謝の気持ちでいっぱいです。


そんな今日のアークから、うれしいお知らせです☆☆☆
通行止めによる迂回路を経由しお越しくださった里親さんが3組ありました。
ポメラニアンのかるびちゃん、アーク歴4年を超えるトレジャー、なかなかご縁に巡り会えなかったにゃんこちゃんが幸せを掴んで旅立って行きました。


IMG_7594.jpg
トレジャーはとても怖がりで、知らない人が犬舎を覗くと小屋へ隠れたりする人見知りの激しい子です。
誰でも飼いやすい犬ではないので、なかなか里親さんに出すことができませんでした。

トレジャーの魅力って、言葉に表すのが難しいんですが、お世話を担当したことのあるスタッフやお散歩に行ったことのあるボランティアさんにしかわからないような、不思議な魅力というか、味のある子なんです。
ふとした時に見せる笑顔や遊びの仕草とか、機嫌良く毛布にごろんごろんしたりする様子には、ぐぐっとハートをつかまれちゃいます。
すごくいい子なのに、ほんとにほんとにいい子なのに、このまま一生アーク暮らしになるのかと、諦めかけたことも何度もありました。
でも、そんな彼女を理解してくれる里親さんがやっとみつかったんです!
どうしましょ、もうほんとに感動してるんです。

でも、まだ手放しで喜んでばかりもいられません。
里親さんとはこれから時間をかけて信頼関係を築いていかなければならないし、問題がおきないか、逃げたりしないか、心配もつきません。


こうして、怖がりとか貰われにくい子たちにもチャンスが巡ってくるように、これからもがんばらなければ~~!!!




| 未分類 | 19:39 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ブリーダーレスキュー 経過報告2

ブリーダーの廃業によりアークにやってきた12頭の繁殖犬たちの経過報告です。

アークニュース「大規模レスキュー」
保護直後の詳細 → http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2214
経過報告1 → http://arknashippo.blog90.fc2.com/blog-entry-289.html

201007083_1.jpg
お散歩は、心のリハビリの大切な時間。
嬉しそうに駆け寄って来てくれる様子にホッとします。

不妊手術も順次行っていますが、どの子も子宮や卵巣がボロボロだそうです。
子宮が破けて、羊水が腐っていた子もいました。


↓ヘナちゃん
201007081_1.jpg
また、先天的な臍ヘルニアと思われていた子が、なんと、帝王切開時のずさんな縫合によるものであることが判明しました。
獣医がいうには、とても痛かった状態なんだそうです。

他の子も元気そうに見えて、体の中はどうなっていることかわかりません。
早急な対応が迫られるものの、他の子の治療もあり、クリニックスタッフは緊張の連続な日々が続いています。


↓ノアール君
201007082.jpg
過剰な多産により歯石と歯周病も酷かったため、不妊手術の際に歯科処置も行っています。
歯科処置のキットを寄贈してくださった方があり、そのお陰です。
今まで病院に行って処置をするのが難しかった動物達にも、これでアーク内で歯科処置を行い、QOLを上げることができます。
この場をお借りして、改めてお礼を申し上げます。


201007091.jpg
この子達の為に、大規模レスキューの口座へご寄付をくださった皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

おかげさまで、早くも里親さんが決まり、アークを巣立って行った子もいます。

里親募集欄に掲載が間に合っていない子達でも、リホームの準備は順調に進んでいます。
里親になってもいいという方がありましたら、是非アークへ会いに来てあげてください!



大阪アーク里親会 in 神戸
日時:2010年7月18日(日) 12:00~16:00
場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)


| | 14:19 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ファイナルパーティの下見と打ち合わせ

20100630e2.jpg
今年はアーク20周年です。
昨年から今年にかけて、写真展など様々な企画を行っていますが、その集大成として、12月12日(日)には、ファイナルパーティを企画しています。

その下見と打ち合わせに行って来ました。
会場は、日英協会様のご高配により、ホテル阪急インターナショナルを使わせていただけることになりました。


20100630e1.jpg
アーク20周年の集大成であるこのファイナルパーティが開催される12月12日は、オリバーさんの70歳のお誕生日でもあります。
日本において、一流のホテルで動物愛護団体がパーティを行うことは、大きな意味を持ちます。
たくさんの人が参加することで、影響力と説得力を持ち、様々な波及効果が期待できます。
今後の飛躍に強い決意を表すべく、当日の企画を検討中です。

次のニュースレターでは詳しい告知ができる予定です。
どうぞみなさま、日程だけは確保しておいてくださいね!!

ニュース&イベント
「20周年記念ファイナルパーティ」

大阪アーク里親会 in 神戸
日時:2010年7月18日(日) 12:00~16:00
場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)

| 広報・イベント | 12:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ブリーダーレスキュー 経過報告1

ブリーダーの廃業によりアークにやってきた12頭の繁殖犬たちの経過報告です。

アークニュース「大規模レスキュー」
保護直後の詳細 → http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2214


20100630c.jpg
全頭が外耳炎だったため、耳掃除と状態のチェックをしています。
毎日、1頭1頭の左右の耳の状態を表にチェックし、薬を使い分けながらケアしています。


20100630a.jpg
幸いなのが、どの子も性格がとても良いこと。
シャンプーや耳掃除なんてされたことないだろうに、攻撃性を見せたりパニックになるようなこともなく、大人しくさせてくれます。

無邪気に笑って、甘えてくる彼らを見ていると辛いです。
どうして、まだ人を信じてくれるのでしょうか?


20100630d_1.jpg
今まで、人の愛情に触れたことなんてなかっただろうに。
自分だけの名前なんてなかっただろうに。
糞尿まみれの被毛をなでてくれた人なんて居なかっただろうに。


20100630b.jpg
彼らはほんの一握りの存在です。
ペットショップで販売されている子犬がこのような繁殖業者から出荷されている実態がもっと周知されれば、ペットショップで子犬を買う人なんていなくなるでしょう。

雑誌アエラでもペット流通の実態について取り上げられました。(5月31日号「犬オークションの現場」


20100630e_1.jpg
同じところに居たのに救えなかった子達のことを考えると、辛くて、辛くて、心が潰れそうになります。

せめて、アークに預かったあなた達だけでも、責任をもって幸せにしなければ。

子犬を産む機械としてだけ生かされてきた彼らには、健康上の問題が山積です。
里親さんに紹介できるようになるまでに治療やワクチン、不妊手術などの費用が必要です。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

郵便口座:00970-2-267840 
口座名義:大規模レスキュー
通信欄に「ブリーダーレスキュー」とお書き添え下さい。


これからも、この子達の経過報告をしていきます。



| | 19:13 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

2010年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年08月