fc2ブログ

2010年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年04月

≫ EDIT

大切なのは・・・

昨日のアークは、里親面接、見学、ボランティア、支援物資を届けてくださった方などなど、大賑わいの一日でした。
リホームが決まっていた子猫や7才のクマジロウ君のお迎えもあり、嬉しいこともいっぱいでした。

昨日里親さんが決まった子の中で、ランブルスコ君のエピソードをご紹介します。


20100328a_1.jpg
ランブル君は河川敷生活7年以上の野良犬です。
仲間の犬は保健所に捕獲されてしまいましたが、彼だけは生き延び、アークへとたどり着きました。

ランブル君は少し臆病な面があるものの、人に従順で、お世話しているスタッフも太鼓判を押すほどの穏やかで優しい良い子です。
でも、大きめの中型犬で雑種、白内障もあり、肝臓が悪く、定期的な血液検査が必要であり、年齢も推定7~10才。
しかも、フィラリアが重度の陽性。

排泄のマナーもよく、性格や飼いやすさでは、しつけ要らずでお勧めのランブル君ですが、大きな体と年齢や病気の面で、里親さんに紹介しても選ばれる可能性は非常に低いのが現実。

そんな彼を選んでくださった里親さんには、いくら感謝してもしきれません。
他にも紹介した犬はいましたが、「他にも貰ってくれる人がいそうだから・・・」、「私達には穏やかなランブル君がいいかな・・・」と、保護犬への愛護精神と相性を重視して選んでくださいました。

7年以上の野良犬生活の末、やっと幸せを手に入れたランブル君。
昨夜は暖かいおうちの中で眠った初めての夜だったことでしょう。
記念写真の表情もなんだか誇らしげです。

アークに保護されたことがハッピーエンドではありません。
こうして、家族の一員として愛される暮らしを手に入れることこそがハッピーエンドなのです。

同じ河川敷で暮らし、保健所で殺処分された犬達の分も、彼には幸せになってほしい。
老犬や病気を抱える子達が彼のように幸せを手に入れてほしい。
そう願わずには居られません。




*** ウサギのお世話をしているスタッフよりお願い ***

いつもアークの活動にご協力くださりありがとうございます。
最近、ウサギのごはん(ペレットフード)が不足しており困っています。
いつもお願いばかりで恐縮ですが、皆様のご協力とご支援をよろしくお願い申し上げます。

| リホーム | 14:20 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

3/21(日)里親会☆報告

20100321n.jpg
3月21日(日)、兵庫県西宮市にあるKENKEN CLUBにて、里親会を開催しました。
会場であるKENKEN CLUBは、アークの犬達をトレーニングしてくださっている、しつけインストラクターの津田先生の教室です。

この度、リニューアルオープン記念イベントの一環として、里親会を開催させていただきました。
アーク20周年記念パネル展も同時開催でした。
教室はたいへん明るくオープンな環境で、2本足さんも4本足さんも気分は開放的~。


20100321m_1.jpg
お客さんが来ればみんなでお出迎えです。
クラウンはお見送りも欠かしませんでした。

では、今回の主役たちのご紹介を~♪


20100321b.jpg
のんちゃん
オス 4才 約20kg
アークでは、犬舎の前を通る人や犬に大興奮で吠えたてるため印象の悪いのんちゃん。里親さんに縁遠く、アーク生活ももう3年になります。
本当は人にも犬にもやさしくてのんびり屋さん。大きな体をスリスリとすり寄せてくる仕草がとってもかわいい子です。こんなのんちゃんとおうちの中で暮らしたら癒されること間違いなしなのにな。


20100321e_1.jpg
ほら、子供さんにも穏やかにやさしく接することができるんですよ~。


20100321c.jpg
ギネス
オス 4ヶ月 約5kg(中型犬に成長すると思われます)
昨年末にアークの前に捨てられていた、4匹の子犬のうちの1匹です。体が弱くて治療が長引き、社会化の大切な時期を治療に費やしてしまったので、里親会でどんな行動を見せるか心配でした。
そんな私達の心配をよそに、当の本人は抱っこをせがんだりおやつをもらったり、みんなに甘えていました。
お客さんのバッグを怖がったり、吠えられたお客さんもいましたが、好き勝手におもちゃで遊んだりと、伸び伸びととても楽しそうでした。


20100321a_1.jpg
クラウン
オス 推定7~8才 約6kg 
交通事故にあった状態で迷い犬として保護されたクラウン。アークに来た初日からウキウキ、ルンルンと能天気に歩き回っていました。ところが、レントゲンを撮ってびっくり。骨盤は真っ二つに割れ、大腿骨脱臼という重症を負っていたのです。怪我は外科手術が無事に成功し、後は適度な運動で筋力をつけるのみ。
重度の外耳炎も煩っていましたが、今ではすっかりキレイになりました。
今までどんな犬生を送ってきたのかわかりませんが、持ち前の明るさで幸せを掴んでほしいです。


20100321f_1.jpg
この日、陽気で人懐こいクラウンを気に入ってくれたご家族があったのですが、お子さんにアレルギー症状が出てしまい泣く泣く破談となりました。お子さんが犬達と楽しそうにしていて、相性も良さそうだっただけに非常に残念でなりません。
犬が好きなのにアレルギーが出ちゃうなんて、本当に可哀想ですよね。。。


20100321o.jpg
カシュー
メス 2ヶ月 約2.5kg(中型犬に成長すると思われます)
オフィス進出お散歩の大冒険を続けている4姉妹のうちの1匹です。今回は姉妹や担当スタッフから離れての単独遠征。行きの車の中からすでに小刻みに震えていました。

会場では、他の犬達に寄って来られて唸る場面がありました。実はここ数日屋外犬舎で成犬と一緒にしていて、ちょっと年上のギネスがおもしろがってカシュー達をいじめたことがありました。その時、かなり大げさに鳴き叫んでいて、怖い記憶が植え付けられてしまったよう。そこへさらに緊張と不安が重なり、いっぱいいっぱいになってしまったと思われます。

しばらくは抱っこで他の犬から遠ざけて、環境に馴れさせることにしました。


20100321h_1.jpg
アース
オス 1才
猫は環境の変化に非常に敏感で、里親会に参加しても隠れてしまったり、ストレスが強すぎて体調を崩す子がほとんどのため、参加猫選びはいつも苦戦します。
でも、アースは最初から最後までリラックス。到着するなり朝ご飯を完食し、来る人来る人に甘えて抱っこをねだっていました。ケージの中でクネクネしてて、下へ落ちそうになっていました。


20100321d_1.jpg
子供さんに猫じゃらしで遊んでもらってご機嫌です。
クラウンに吠えられる時もあったのですが、全く動じず余裕綽々でした。
他の猫とも仲良くできま~す。


20100321g_1.jpg
お客さんが途切れた合間に休憩中ののんちゃんとギネス。
すっかり寛いじゃってます。


20100321k.jpg
最後の方には、カシューも他の犬達と一緒の空間でリラックスして遊べるようになりました。
ギネスに対しても自己主張できていたし、ギネスもカシューをおもしろがってからかうことなくちゃんと退くことができていました。


20100321l_1.jpg
そんなふたりのやり取りを見ていて、「ちっちゃい頭の中でそれぞれいろんなことを精一杯考えて行動してるんだなぁ…」、「こうして成長して行くんだなぁ…」って、なんだか愛おしくなっちゃいました。


余談ですが、後日オフィスに遊びにきていたカシューは、他の犬を怖がることがなくなり、吠えられても凹まなくなっていました☆


20100321i_1.jpg
今回は残念ながら、どの子も里親さんは決まりませんでしたが、新しい場所での里親会で多くの方が足を運んで下さったので、今後に繋がるいい出会いがあったことは間違いありません。
(人出が多かった時は、接客に手を取られて写真を撮る余裕がありませんでした~)

今後大阪アークでは、偶数月にグリーンドッグ、奇数月にケンケンクラブと定期的に里親会を開催していく予定です。

これからもどうぞよろしくお願いします!



| 広報・イベント | 20:07 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お散歩でびゅ~

20100311d_1.jpg
検疫室からオフィスや他の部屋へと巣立ち始めた子犬達
大冒険の旅はさらに進路を進め、ついにお散歩デビューとなりました。

ハーネスやリードをつけるのも初体験でドキドキ。


20100311c_1.jpg
ここはどこ~?
不安だよぉ…。


20100311a.jpg
「ほら、ハッペ兄ちゃんとご挨拶してごらん。」


20100311b.jpg
やだぁ~!
まだムリッ!!


20100311e_1.jpg
コ、、、コンニチハ…。


20100311f_1.jpg
アークの散歩道に出ただけでも、子犬達には大冒険。
他の犬との接触はもちろんのこと、五感を研ぎ澄ませ、知らない匂いや音や空気を感じることも社会性を育む大きな一歩です。





猫ドライフードのお願い(大阪アーク)
犬シニアフードのお願い(東京アーク)

大阪アーク里親会&写真展 in 西宮 @ KEN KEN CLUB
日時:2010年3月21日(日) 12:00~16:00
場所:KEN KEN CLUB
参加犬猫、変更になりました!

| | 22:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

心と体がすり減っていくはつねちゃん

はつね9_1
迷い犬として警察に保護されたはつねちゃんは、人にも犬にもフレンドリー。
攻撃性なんて言葉とは、間逆な位置にいる、明るくて素直で従順な、黒のラブラドールレトリーバーです。

オスワリ、オテ、オカワリ、フセ、マテも知っていました。
不妊手術もしてあるようです。
推定年齢は1~2才。
体も汚れてないし、すぐに飼主が現れると誰もが楽観していました。
だけど、飼主は現れず、保健所へ移送する期限が来てしまったのです。


はつね6
はつねちゃんは、アークに保護したばかりの頃は標準的な体型をしていました。
なのに、1ヶ月も経たないうちに、このくびれ。
うらやましい・・・なんて冗談言ってる場合じゃありません。


はつね3
人が大好きで、人のそばにいたくて仕方がなくて、犬舎では落ち着くことができません。
人が来てくれたら嬉しくて嬉しくて、テンションが上がりすぎてしまいます。
人が居なくなったら、また人を探して、犬舎を行ったり来たり。
常に興奮して神経を張り詰めた精神状態にあるため、痩せてしまうのです。

刺激が多すぎるアークでは、こうして体も心も消耗して、痩せてしまったり、腸のぜん動運動が活発になりすぎて下痢をしてしまう子が多くいます。
はつねはそれに加えて、尿のPHが高くなりすぎ、結石の元となるストラバイト結晶までできてしまいました。


はつね4
ストレスによる免疫力の低下は、あらゆる病気の原因となります。
自分で自分の人生の選択をできず、人間の都合にその運命を左右される動物ではなおさらです。

このままアークに居たのでは、いくら療法食やお薬で対処をしても、原因であるストレスを取り除かないことには解決しません。
病気が進行したり、慢性化してからでは遅いのです。

そんなわけで、KK宅に一時非難となりました。


はつね2
どうして、はつねのようななんの問題もない子が捨てられたのでしょうか。

リストラで家を手放さなくてはならなくなったとか?
借金で夜逃げをしたとか?
どうしても飼えなくなった事情があって、でも保健所へやるのはいやで、誰かが拾って飼ってくれると思って捨てたのでしょうか。
誰も飼ってくれなければ、結局は保健所で殺処分されるのに。


はつね7_1
飼主に捨てられた犬の気持ちを考えたことがありますか?

犬と暮らしたことのある人なら、物陰なんかに隠れて愛犬を驚かしたことが一度はあるはず。
あの時の、不安でいっぱいの顔。
必死の形相で飼主を探している顔。

だけど、はつねの受けたそれは、イタズラなんかじゃない。
本当に、もう2度と、飼主は現れなかったのです。

はつねの飼主が現れない本当の理由はわかりませんが、全国の保健所、愛護センターには、自分を捨てた飼主を待ち続ける子達が、ただ、殺処分までのカウントダウンを強要され、最期を迎えているのです。


はつね1
うちの中でも、なかなか落ちついて眠れないはつね。
やっと横になったと思ったら、人が動く度に飛び起きてしまうはつね。

過去なんかきっぱり忘れて、安心して眠れるおうちを早くみつけてあげたい。


ラブにしてはたいへん小柄で、理想体重でも20kgちょっとといったところ。
はつねは一時預かり中のため、通常アークにはいません。
里親希望の方は事前にご連絡くださいね!

西宮の里親会には参加予定です!



3月16日(火)追記

はつねに里親さんが決定しました!
リホーム日まで、KK宅でお預かりです。
里親会には別の子が参加します。




東京アークイベントin青山@国連大学
日時: 3月13日(土) 12:00~15:00(ファーマーズマーケットは10:00~16:00まで開催しています)
場所: 国連大学前広場


大阪アーク里親会&写真展 in 西宮 @ KEN KEN CLUB
日時:2010年3月21日(日) 12:00~16:00
場所:KEN KEN CLUB
参加犬猫、アップしました!

アーク同窓会2010 春の大運動会
日時:4月 11日 (日) 11:30開始
場所:兵庫県篠山市後川(しつかわ)アーク「サンクチュアリ」建設予定地



| | 11:47 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

子犬達には大冒険

20100227puppy1.jpg
今、4匹の子犬がすくすく成長しています。
元気いっぱいで食欲も旺盛です。


20100227puppy9_1.jpg
もうないの~?
おかわりちょうだぁ~い。


20100227puppy5.jpg
なに言ってんの?!
こんなお腹して…!


20100227puppy8_1.jpg
検疫室で暮らし、担当のスタッフしか知らない彼ら。


20100227puppy3_1.jpg
社会化のトレーニングを少しずつ始めています。


20100304puppy2.jpg
まずはオフィスに連れてこられました。
いつもの場所なら元気いっぱいではしゃぎまわっているのに、普段お世話していないスタッフに抱かれ、怖くて固まったり、ブルブル震えています。

仔犬達にとっては大冒険です。


20100304puppy3.jpg
知らない場所でごはん食べられるかな?
途中までは調子よく食べていたのに、外の犬が騒ぎ出したのをきっかけに不安が増したようで、食べるのを止めてしまいました。

まずはちっちゃなことから、少しずつ、少しずつ、いろんな経験を積んで、社会性を身につけていこうね。


20100304puppy1.jpg
現在、生後1ヶ月半に満たない子犬達。
まだ性格の違いや成長の差が現れ始めたばかりです。

同じ月齢の子犬が、あと数週間後にはペットショップに並びます。


20100227puppy2_1.jpg
社会性をはぐくむ重要なこの時期に、親兄弟から引き離し、ガラス張りのケースに閉じ込めて、健全な犬として成長するでしょうか。
そんな行為は虐待以外の何ものでもありません。




東京アーク里親会 in 駒沢@ Dog Life Design
日時: 3月6日/13:00~16:00
場所: Dog Life Design(ドッグライフデザイン)

大阪アーク里親会&写真展 in 西宮 @ KEN KEN CLUB
日時:2010年3月21日(日) 12:00~16:00
場所:KEN KEN CLUB

アーク同窓会2010 春の大運動会
日時:4月 11日 (日) 11:30開始
場所:兵庫県篠山市後川(しつかわ)アーク「サンクチュアリ」建設予定地


| | 22:25 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと人見知りなだけなんです。

里親希望さんに紹介する時に、自分から寄っていって甘える子もいれば、人見知りで隠れちゃう子もいるし、ちょっと離れたところから様子を伺っている子など、その個性は様々です。

貰われやすいのは、当然、自分から積極的に寄って行ける子です。
後者のタイプは、チャンスを逃してしまいがち。


amu2_1.jpg
生後1ヶ月頃に保護されたアムくん。
性格もいいし、やさしくて飼いやすい子ですが、なかなかご縁が巡って来ず、もう生後10ヶ月くらいになります。


20100227d_1.jpg
こちらはコハル
子猫のときに保護されましたが、野良猫の血を引いているせいか、ちょっと人見知り。
普段お世話していない私のことも、まずは遠めに観察。


20100227c.jpg
お顔を見せず、しっぽだけ出しているのは誰かな?



20100227e.jpg
ク~リでした。
以前、「靴下を履いた猫」として紹介しました。


20100227a.jpg
みんな、毎日お世話しているスタッフにはもちろん懐いているので、一緒に暮らすようになったら、すぐに心を開いてくれるに違いありません。
ほんのちょっと、最初のアピールが下手なだけなんです。


20100227g_1.jpg
おや?
アムくんの後ろからこっそり顔を出してくれたのは、ロールかな?


20100227h_1.jpg
ロールは去年の春生まれの野良猫の女の子です。
普段お世話をしていない私が猫舎に入ってからずっと隠れていましたが、やっと出てきてくれました。
少しずつ、少しずつ、こちらの様子を見ながら近寄って来てくれました。


20100227f_1.jpg
この写真を撮ったあと、そっと手を伸ばすと、撫でさせてくれました。
カメラを構えると逃げちゃうかもと思って、この後は撮影しませんでした。

きっと、不安や警戒心と、好奇心や甘えたい気持ちなんかが入り混じって、ドキドキしながら来てくれたんだろうな。
物静かで目立ちにくいけど、こういう子って、寄って来てくれるとめちゃくちゃうれしい!


誰にでもすぐに懐く子とは一味違うこんな猫達、魅力的だと思いませんか?





東京アーク里親会 in 駒沢@ Dog Life Design
日時: 3月6日/13:00~16:00
場所: Dog Life Design(ドッグライフデザイン)

大阪アーク里親会&写真展 in 西宮 @ KEN KEN CLUB
日時:2010年3月21日(日) 12:00~16:00
場所:KEN KEN CLUB

アーク同窓会2010 春の大運動会
日時:4月 11日 (日) 11:30開始
場所:兵庫県篠山市後川(しつかわ)アーク「サンクチュアリ」建設予定地


| | 10:22 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

2010年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年04月