fc2ブログ

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

≫ EDIT

実はダイヤの原石だった?!

今日、日本聴導犬協会さんがアークを訪問されました。
聴導犬の候補生を選びに来られたのです。

カンパリ8_1
なんと!
カンパリがスカウトされました!

今までも、数多くのアークの犬が聴導犬協会へ迎えられていて、聴導犬として活躍している子もいれば、トレーニング中の子、聴導犬にはならず里親さんの元で暮らしている子などがいます。

今回、適性検査をクリアし、見事候補生に選ばれたカンパリ。
あの“ゲサ子”が、実は光るダイヤの原石だったのです。
もし、トレーニングの末、聴導犬になれなくても、責任を持って里親さんを見つけてくれるので安心です。


ぐーぐに続き、またしても突然のお別れ。
嬉しいやら、戸惑うやら・・・、でも、やっぱり嬉しいけど!
がんばってね、カンパリ!!


| | 21:15 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

特技はオーバーリアクション

カンパリ3
おや?
KK宅のリビングに見慣れない茶色くてちっこいのんが・・・??



カンパリ4_1
・・・カンパリちゃん、里親会の後、アークに帰らなかったの?

一見なんの問題もなく、元気いっぱいで人にも犬にもフレンドリーなカンパリですが、実は、ちょっぴり心配な面が。。。



カンパリ7_1
それは、「大げさ」なところ。
避妊手術後の抜糸の際は、大暴れして3人がかり。
混合ワクチンの接種もギャンギャン鳴いて大暴れ。
里親会でも、おやつは貰うのに撫でられることや抱っこを嫌がったり。

我が家では、うちの子達がちょっとぶつかっただけでこの世の終わりのような声をあげます。
ファウルアピールするサッカー選手も顔負けのオーバーリアクションです。
さらに勝手に逆ギレしてるし。 
っていうか、当たってなくても鳴いてるし。
タチ悪すぎ。。。


カンパリ1_1
攻撃性をみせるわけではなく、ただ鳴いてるだけなので、今は問題行動と呼ぶほどの大した問題ではありませんが、このまま成犬になってしまってはややこしいことになってしまいます。

例えば、動物病院での診察や注射の時に暴れたり、大げさに鳴いたときに対処を間違うと、体を触らせない問題犬にもなりかねません。

里親さんが甘やかしすぎたり、神経質や繊細すぎる方だと、さらに悪化してしまうでしょう。
ギャンギャン鳴いてもあたふたしないで冷静に受け止められる人がカンパリの里親さんには適しているでしょう。


カンパリ2_1
大げさなところ以外は全く問題のないカンパリ。
排泄も最初からカンペキにペットシーツに行ってするし、無駄吠えもしないし、お散歩も楽しそうにリラックスしているし、車にも酔わないし、人懐こくて素直で従順だし、犬付き合いも上手だし、言うことなしです。



カンパリ6
うちの子達も、大げさに鳴きわめくカンパリに最初は目を丸くして戸惑っていましたが、もう慣れたようで、いちいち気にしなくなりました。
今回は、ぐーぐのように人間が教えることはほとんどありません。うちの子達の手荒い仕打ちにさらし、触りまくって抱っこしまくってもみくちゃにするのみ。
カンパリよ、転がされて、揉まれて、逞しく育つのだーっ!!


え?
かもめと仲良く引っ付いて寝ているって?
そうなんです。
自分からは引っ付きたがりなんです・・・。


| | 23:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2/21(日)里親会☆報告

201002211.jpg 201002213.jpg 201002212.jpg 201002214.jpg
2月21日(日)、神戸のグリーンドッグスクエアさんでの里親会の報告です。
いつも会場としてお借りしている貸スペース・キュリオでは、グリーンドッグのお客さんのワンちゃんの写真展が開催されていました。壁いっぱいに愛らしいベストショットが飾られており、写真展を見に来たお客さんにもアークを知っていただくいい機会となりました。

支援物資やご寄付金をくださった皆様、応援にかけつけてくださった皆様、たくさんの方々の支えによって大いに賑わい、満員御礼の1日でした。アーク出身のワンちゃん達、アーク出身でないワンちゃん達もたくさん遊びに来てくださり、どの方が里親希望者さんでどのワンちゃんが里親募集中だかわからなくなるくらいでした。
こんなにもたくさんの方々に足をお運びいただいて、ありがたいかぎりです。

では、では、主役達のご紹介を・・・。


IMG_6223_1.jpg
カンパリちゃん
元気で明るく子犬らしいカンパリ。
日々のお世話の合間に教えてもらったオスワリをみんなに披露して、ご褒美をもらってまわっていました。
でも、ご褒美がないとわかったとたんにそっぽを向いて去ってしまいます。
コラー! そんなことで気に入ってもらえるワケないやろ~。


IMG_6066.jpg
ペルノーくん
今回最年少、生後3ヶ月のペルノー。
前日にアークで里親希望のご家族とお散歩に行った時は、もじもじしていていいところを見せられず。お散歩がまだちょと苦手な子です。
アークでアピールが苦手な子にとって、里親会は大きなチャンス。
いいトコ見せられたかな?


IMG_6037.jpg
ローレライちゃん
他犬に優しく、抱っこが大好きで甘えん坊なローちゃんですが、アークではフェンス越しに吠えてしまうので、里親さんへの印象が良くありません。そんなローちゃんには、里親会は絶好のアピールチャンス。参加は2回目です。
前回よりもリラックスしていて、お客さんが次々と入って来ても吠えずに人懐こさを見せていましたが、一人の子供さんに対して執拗に執着して吠え立てる場面がありました。ローちゃんは子供さんがいないお宅が向いているようです。野良犬だった頃に嫌な思いでもしたのでしょうか。


IMG_6015.jpg
マーカスくん
最初はご機嫌に見えたマーカスでしたが、段々とテンションが下がってきて、みんなの輪に入ろうとせず、柴犬のトレードマークである巻き尾はだらりと垂れ下がり、みんなに背を向けボーっとしていることが多かったです。
そんなマーカスをお客さんが代わる代わる慰めてくれました。


IMG_6211_1.jpg
まるで、縁側で日向ぼっこしながらお茶をすするおじいさんのようなマーカス。
背中には哀愁が漂っていました。

子供にもやさしく、落ち着いていて、犬付き合いも上手で、こんなに飼いやすい柴犬は、そうはいないです。


IMG_6150_1.jpg
みーちゃん
前回の里親会に続きまたまた参加!
優しいし、大人しいし、鳴かないし、日頃から里親さんには結構おススメしているものの、なかなか気に入ってもらえません。
8才だからかな?コーギーにしては体格が大きいからかな?

保護当初、ぽっちゃりしていたみーちゃんですが、アークに来てからずいぶん痩せてしまいました。食べても食べても身にならないそうです。ストレスと寒さが原因でしょうか。
いつもニコニコしているので、ストレスを感じているようには見えないみーちゃんだけど、ほんとは辛いんだね。
そんなみーちゃんが不憫で仕方がありません。
早くアークから出してあげたいけど、里親の申し出はなかなかありません。。。



momo.jpg
ももちゃん
一人暮らしの男性に飼われていて、生まれて10年、ほどんど他の犬とは接触の無かった箱入り娘さんです。
それなのに、犬付き合いが上手で温和なビーグルと柴犬のミックスももちゃん。
性格は良くても、飼いやすい大きさでも、年齢とフィラリア症のため、貰い手が見つからないのが厳しい現実。
それでも、「老犬にもチャンスを・・・!」ということで、今回参加しました。
そんなももちゃんに、この日ちょっといいお話があったのですが、本決まりではないのでまだナイショです!



kity4.jpg kity3.jpg
kity1_1.jpg kity2.jpg
キティちゃん
食べて寝て、ちょっと遊んで、食べて寝て。。。
行動範囲はハウスと餌皿の間だけだったキティ。
動物病院の診察中ですら、ブラインドの紐をチョイチョイして遊ぶような人懐こくて物怖じしないキティですが、さすがに人の多さに萎縮してしまったのでしょうか。
一般的には、初めての環境でいきなりごはん食べただけでも、猫としては肝が据わっているところですが、キティにしては大人しすぎた感じです。

こんなにかわいい茶トラのキティ。
家宝は寝て待ちましょうか。。。


IMG_8970_1.jpg
イベント欄を見てお気づきの方も多かったようですが、参加予定だったグーグル君は、急遽参加を取り止めになっていました。
アークのHPでグーグル君を見初めた方から連絡があり、事前審査をほぼクリアし、後は直接相性を見るだけでした。同じ日にアークで手続きを終えた里親さんは、一時預かりをしていた私達夫婦に会うために、わざわざ神戸に寄り道をしてくださいました。ゴールデンレトリーバーのお姉ちゃんもできました。
アークにぐーぐを置いて里親会に向かったので、どうなったか気がかりだったのですが、里親さんに抱かれたぐーぐが現れ、驚きと喜びで泣きそうになってしまいました。
これから遠く広島まで帰らないといけないというのに、なんとありがたいことでしょうか。


IMG_6040_1.jpg
里親会では、「今日連れて帰れないんですか?」ということを聞かれることがあります。
浮き足立った雰囲気の会場で、その場で即決して動物を引き渡すということはアークではしていません。
すでに里親審査が済んでいる場合などは別ですが、あくまでも動物達の紹介と仮面接のみで、予約までとさせていただいています。
その子がもう2度と不幸な目にあわないように、家族でよく考えて気持ちをひとつにして、最後までその命に責任を持ってもらうためです。


今回も大賑わいの里親会でしたが、真剣に考えてくれている里親さんが何組もあり、後日アークで実を結びそうな予感に期待大です!



| 広報・イベント | 08:41 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

その後のグーグル君

google4.jpg
グーグル君、5日ぶりの一家総出のお散歩では、ハイテンションになってはしゃぎまわるようになっていました。
あまりにも急激な変化だったので、私達人間もうちの犬達もあっけにとられてしまいました。
それに、怖くて立ちすくんでいた溝も自力で超えられるようになっているではありませんか!


google18_1.jpg
走るし、じゃれつくし、飛んでいます!!

ぐーぐ、どうしちゃったの?!


google14_1.jpg
雨の日には、レインコートを着せてお散歩に行きました。
まずは室内で着せて反応を見ます。

初めてのレインコート。
違和感で固まってしまう子も多いのに、全く気にせず、リビングではしゃぎまわっていました。
全然じっとしてくれないので、なかなか写真が撮れません。


google17a.jpg
お散歩中もレインコートを気にすることなく歩いていました。
雨の中ポテポテと歩く姿がかわいかったのですが、カメラが濡れると困るから、写真が撮れなくてが残念でした。


google20_1.jpg
人間の子供のいるお宅へも連れて行ってみました。


IMG_5599_1.jpg IMG_5648.jpg
IMG_5658.jpg IMG_5662.jpg
テーブルの下に篭ってしまったぐーぐを、子供達がおやつを使ってリビングの真ん中へ誘導します。
子供達に励まされ、おやつに釣られ、少しずつ、少しずつ、出て来ることができました。
ぐーぐも子供達もよくがんばりました~!


googie21.jpg
おままごとしたり、テレビを見たり。
抱っこされても怒ったり逃げたりしないし、まんざらでもない表情をしていました。


google11.jpg
我が家でも、遊びに誘ってワンワンと鳴けるようになり、お散歩に行きたくてクンクン鼻を鳴らしたりと、どんどん感情を表現するようになってきました。

もちろん、呼び戻しのトレーニングも順調です。

日ごとに変化をみせるぐーぐから、目が離せません!


21日(日)の里親会にも参加します♪



神戸グリーンドッグ里親会
  参加犬猫が決定しました!
  日程:2月21日(日) 12:00~16:00
  場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)
 

| | 13:10 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ポーカーフェイスなグーグル君

ある職場で、子犬が1匹保護されました。
飼えない事情があって捨てられたのでしょうか。
それとも野良犬の子が親からはぐれたのでしょうか。


google13_1.jpg
推定4ヶ月齢ほどのその子は、アークに来て、グーグルと名づけられました。
ただじっとうずくまって、何に対しても反応が乏しく、子犬らしさは全くと言っていいほどありません。
何に怯えているのか、外へ連れ出しても全く歩こうとしません。

このままではリホーム(里子に出すこと)なんて夢のまた夢。
人と暮らすことを好きになってもらわなければ。

そんなわけで、またまたKK宅で預かって社会化のリハビリをすることに。


google2.jpg
アークではお散歩に行ってもなかなか歩かないので、最初はスリングに入れて抱っこでお散歩スタート。
まずは安全な状態で、外の世界を観察することから始めました。


google5.jpg
歩かせてみると、動き出すまでにちょっと時間はかかったけど、マイペースにトコトコと結構素直に歩きました。
うちの犬達と一緒だったからかもしれません。


google6.jpg
一般的な怖がりさんのように、車やバイクを怖がることもなく、交通量の多い道も平気です。
ただ、人とすれ違う時には固まって伏せてしまいます。
相手がグーグーに知らん顔していてもです。

河川敷で体操をしているおじさんには、ずいぶん手前から歩くのを拒否しました。
でも、3回目の朝の散歩では、人が近くなっても止まらず歩けるようになっていました。


google7.jpg
ホームパーティにも連れて行ってみました。
まずはみんなの様子を観察させその場の雰囲気に慣れさせました。



google9.jpg
1食分を抜いてお弁当を持参し、初対面の女性や男性に抱っこしてもらいながら食べさせてもらいました。



google3.jpg
保護当初に比べれば、少しずつですが、表情が出てきて、感情を表現するようになってきたグーグー。
撫でられたり、褒められたりするのを喜ぶようになり、他の犬に対して怒ってみたり。
そんなグーグーを見ていると、今まで人間とも犬とも隔離されたような環境で暮らしてきたのかな?という印象を持ってしまいます。


google10.jpg
困るのは、呼んでもなかなか来ないこと。
自分的に安心できてる時は来ますが、そうでないと警戒して逃げたり隠れたりしちゃうのです。

排泄はペットシーツでするし、攻撃性はないし、特に手のかからない静かで飼いやすい子犬のような印象なのですが、この反応の薄さや呼んでも来ないことを放置してしまうと、成犬になってから困ることになりそう。

今のうちにたくさん経験を積んで、社会性を身に付けながら、彼にマッチした里親さんが現れるのを待ちたいと思います。




神戸グリーンドッグ里親会
  参加犬猫が決定しました!
  日程:2月21日(日) 12:00~16:00
  場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)
  

| | 14:21 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アーク老犬倶楽部

若い時にアークに保護され、里親さんが見つからずに年老いてしまった子。
年老いてから飼主と離れ離れになってしまった子。
それぞれの事情を抱え、アークで暮らす老犬達。


IMG_1062.jpg
老犬たちは、オリバーさんのハウスで暮らしている子と、老犬専用の犬舎で暮らしている子がいます。
写真は老犬専用の犬舎。
日中は屋根付きの屋外スペースで日向ぼっこをして、夜は奥の扉の中でおねんね。
エアコンもついています。


201002031.jpg
お散歩はゆっくりのんびりと、匂いを嗅いだり、軽い運動と気分転換の為に歩きます。
若い子みたいにぐいぐい引っ張ったりしません。



201002032.jpg
毎日氷点下のアークでは、防寒着は必需品です。

イズミさんは体を触らせなかった子です。本気で咬んで来るので服なんて着せられませんでした。
時間はかかったけど、私達に心を許してくれてありがとう。

若い時はケンカっ早かった子も、年をとって丸くなり、共同生活ができるようになる子もいます。


201002033.jpg
夜の寝室を覗いちゃいました。
起こしちゃってごめんね。

私達は、たとえ老犬でも、アークの何百頭のうちの1頭として最期を迎えるのではなく、自分だけの家族に見守られて最期を迎えてほしいと願っています。
だけど、老犬を選んでくれる里親さんは非常に稀です。
大抵の方は、病気がなく健康で若い子を希望されます。


201002034.jpg
確かに年老いた子は、持病があったり、介護が目前だったりと人間側に負担がかかります。
でも、いつかは、誰にでも訪れること。
そう、自分にも。

重要なのは、人間でも同じでしょうけど、「どれだけ長く生きたか」より、「どんな生涯だったか」ではないでしょうか。

子犬から飼うよりは、一緒に過ごせる時間は短いかもしれない。
だけど、暖かい家庭のぬくもりの中で余生を過ごせたら、その子はきっと、あなたに最高の感謝の気持ちを伝え、幸せに満ちてこの世界から旅立てることでしょう。





神戸グリーンドッグ里親会
  日程:2月21日(日) 12:00~16:00
  場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)
  参加犬猫ただいま選考中!


ARK20周年記念 写真展 in 表参道
  日時: 2010年2月9日(火)~14日(日)
  時間: 12:00-19:00 (最終日は17:00まで)
  場所: Gallery80(ギャラリー・エイティ)
  URL: www.gallery80.com
  Tel: 03-3408-2982
  入場は無料です。
  お問い合わせ:tokyoark@arkbark.net


| | 18:17 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オシアンとホビット

とある猫舎から、殺気を感じるほどの激しい鳴き声が・・・!
そう、あの鳴き声は・・・っ!


オシホビ1_1
ごはん~
ごはん~


オシホビ2
早く~
ごはん~


オシホビ3
今日も完食!

この男らしい食べっぷりを披露したのは、子猫の頃アークの前に置き去りにされていたオシアンホビット
この兄弟の特技は、アグレッシブな食べっぷりだけではありません。



オシホビ4
                    「ぼく、オシアン」
彼らは、並外れた身体能力の持ち主なのです。
助走なしの垂直ジャンプで人の頭の上まで届くし、じゃれるのだってなんだって、本気モードで熱くお相手。

子猫の頃は体が弱く、お熱を出したり、目が腫れたり、しょっちゅう体調を崩していたふたり。
性格はすこぶるいいのに、なかなか里親さんに勧められず、歯がゆい日々でした。



オシホビ5_1
                    「ぼく、ホビット」
最近は季節の代わり目や寒い時期にも風邪をひくこともなく、元気いっぱいに過ごしています。
大人になって抵抗力がついたのでしょう。

同期の子猫達からは行きそびれてしまったけど、そろそろアークを巣立ってほしいな。
活発でフレンドリーな猫がお好みの方にぴったりの兄弟です!



ジャム
同じく“行き遅れ”、幼馴染みのジャムくんもよろしく!





神戸グリーンドッグ里親会
  日程:2月21日(日) 12:00~16:00
  場所:GREEN DOG SQUARE(グリーンドッグスクエア)
  参加犬猫ただいま選考中!


ARK20周年記念 写真展 in 表参道
  日時: 2010年2月9日(火)~14日(日)
  時間: 12:00-19:00 (最終日は17:00まで)
  場所: Gallery80(ギャラリー・エイティ)
  URL: www.gallery80.com
  Tel: 03-3408-2982
  入場は無料です。
  お問い合わせ:tokyoark@arkbark.net

| | 15:06 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月