fc2ブログ

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月

≫ EDIT

4/26(日)里親会☆報告

4/26(日)、神戸のグリーンドッグ里親会の報告です。

今回の里親会はお客さんがまばらでした。いつもの半分くらいだったでしょうか?
どうやら、日程設定を読み間違えてしまったようです。恐るべしゴールデンウィーク。

そんな中でも、お越しくださった方々の中には、具体的に里親希望のお話をお預かりしたご家族も数組ありました☆

IMG_4055_1.jpg ハテナ3_1
GREENDOG1_1_1.jpg IMG_4098.jpg

虎次の保護主さんも来てくださいました。ワンテンポ置いて、ハッとして気づいて、一気にブリブリとテンションのあがった虎次がかわいかったです。

虎次とのんちゃんは、来る人、来る人挨拶をしに行って、あっちに首をつっこんで、こっちに首をつっこんで、イッチョカミしていました。お客さんのワンちゃんにもやさしく接することができるし、人見知りもなく、明るくて積極的で人に従順で、とってもお勧めなふたり。
来月のフィールドノートの里親会までに里親さんが決まってなければ、そっちにも連れて行こうかなぁ。。。


ミッチー2_1 サクラ1_1
IMG_4065_1.jpg ミッチー1_1
小型犬代表のみっちー。まだ6才だけど、腎臓が悪いので中々里親さんが決まらない子です。食いしん坊のみっちー、おやつが欲しくてキューキュー鳴いたり、マイペースに楽しそうでした。

さくらもよくがんばりました。準備中は活発に他の子達とはしゃいでいたけど、開始時間になるとまだお客さんが来ていないのに引きこもりモードになっていました。空気読むの早いね。 スタッフたちの細やかなフォローの成果もあり、お客さんがいるのに部屋の中心の方へ自発的に歩いて行った瞬間もあったし、匂いに近寄ったりできました。終了時間になって片付けを始めると、また活発に動き出しましたが、実はまだお客さんが居られ、その方々はさくらに会いに来てくださっていた方だったので、「動くさくらを見れた!」と、喜んでおられました。

はてなは部屋の真ん中にいることが多かったです。人見知りのはてなじは、お客さんに近づかれるのは怖くて逃げるけど、ある一定の距離を保つだけで、部屋の隅に隠れることはありませんでした。「近づかれたり、触られるのは怖いけど、興味はある」といった、半々な状態でした。


p-man2_1.jpg p-man1_1
IMG_4137.jpg p-man3_1.jpg
ピースとピーマンは最初からリラックス&マイペース。
ごはんを食べて、おもちゃで遊んで、じゃれあって、お客さんに甘えて、スリスリして、前足ふみふみして…。 で、爆睡。里親会でここまで素な猫たちは初めてでした。

左下の写真は、猫に異常なほど執着していた虎次に吠えられ、びっくりするピーマンです。




*おまけ*


里親会前日は雨でした。折角シャンプーしたのに屋外犬舎暮らしのはてなは濡れてしまいます。
それに、参加する子みんなが車に乗らない…。
そんな訳で、KKが自宅へ連れ帰り、里親会はKKと自宅から出勤したはてなでした。
私の休み明けまでショートステイ中のはてなんちょ、初日の様子↓
ハテナ2 KK宅の玄関で、大型犬4頭に囲まれ、固まるはてな

 ハテナ1_1 リビングへ入るのを躊躇しているはてな


★ 5月24日(日)は フィールドノート里親会 ★
詳細は決まり次第、ニュース&イベントに告知します!
FIELD NOTE フィールドノート
tel:0742-36-7227
奈良市四条大路2丁目2-77
営業時間 11:00-18:00 
定休日 毎週月曜日


| 広報・イベント | 22:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

火事で家を失った25匹の犬猫

とあるお宅で、家人の留守中に火事が発生し、焼け出された犬猫が行き場を失っていると連絡が入りました。以前、ニュース&イベントで告知し、大規模レスキューの募金をお願いしていた一件です。
保護当時の詳細は → コチラ


Vegetables11.jpg
保護したのは4匹の犬と21匹の猫。
飼主さんは、今は新しい住まいに移られ、1匹のワンちゃんは飼主さんの元へ戻ることができました。あと3匹の犬(レモンライムカリン)は里親さんへ貰われていきました。
飼主さんの元へ戻れた子は、13才のチワワ。アークで乳腺腫瘍や心臓が悪いことがわかりました。


Vegetables10_1.jpg
老犬で病気のある子に新たに里親さんを見つけるのは難しいことで、元の飼主さんのところへ戻ることができたのは不幸中の幸いです。また、年老いてから、愛する飼主さんと離れ離れになって施設暮らしを強いられることは、強いストレスとなり、とても辛く、かわいそうなことでもあります。。。


Vegetables9.jpg
猫達は風邪をひいたり、体調を崩したりと、保護してからのケアが大変でした。ガリガリに痩せていて健康状態も悪く、火事で焼け出されたショックや、飢えと寒さから、免疫力が著しく低下している状態だったと思われます。重症の子は隔離して治療をするも、場所が足りないので、オスメスで2部屋に分けての大部屋暮らし。(しかも、本来は保護したばかりの犬を入れる部屋) ちょっと良くなっても、お互い移しあったりで、なかなか完治していきません。


Vegetables15_1.jpg
一時期は、獣医さんに病状を細かく報告して、ほぼ全頭に投薬だの点滴だのの指示が出て治療に追われ、クリニックスタッフは夜10時くらいにやっと仕事が終わるような毎日でした。もちろん、翌日は朝7時半か8時には出勤しなければなりません。


Vegetables14.jpg
そんな中でも、体調が良く、不妊手術の済んだ子達の何匹かは里親さんに貰われていっています。
日当たりと風通しのいい猫舎に移って、伸び伸び暮らしはじめている子達も増えてきました。
まだまだ治療が必要な子や、不妊手術待ちの子もいるけど、少しずつ状況は落ち着いてきました。


Vegetables2_1.jpg Vegetabless5.jpg
Vegetabless1.jpg Vegetabless6.jpg
みんな人懐こくて、生後半年から1~5才程度の、若くて性格のいい子達ばかりです。仲も良いから2匹とか、多頭で飼うのもお勧めです。じゃれあったり一緒に寝る姿など、かわいい仕草がたくさん見られて、癒されること間違いなしです。


Vegetables4_1.jpg
アークのホームページの里親募集中の欄に掲載が間に合ってないだけで、準備万端の子達もたくさんいますので、是非是非、直接アークに会いに来て、あなたの家族に迎えてあげてください!!


ご協力いただきました募金の収支報告につきましては、収支がまとまり次第、ニュースレターにてご報告させていだだく予定です。みなさまのあたたかいご支援心から感謝致します。



次のグリーンドック里親会は4月26日(日)です↓
http://www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=374


| | 23:25 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ミニミニご報告 各種***

昨日は3匹のワンちゃんが新しい里親さんの元へ旅立ちました~♪

0バウンティ_1
生後1ヶ月の時に4匹兄弟でやってきて、最後の1匹となっていたバウンティー

0ゼウス_1
これまた7匹兄弟の子犬で、能勢のARKでは最後の1匹となっていたゼウス
(あと1匹の姉妹ザスは、東京ARKのフォスターファミリーさんの元で里親さんを待っています。)

0aira_1.jpg
そして、やんちゃでエネルギッシュな、スタッフみんな手を焼いた(!?)アイラの3匹を送り出しました。


次のグリーンドック里親会のお知らせ↓
http://www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=374

0トラジ_1
虎次くんも参加しまーす!


トントに里親さんが決定しました!だけど、旅立ちはもう少し先。出発はあと約2週間後の予定です。トントに会いたい方、まだARKにいるので会いに来て、祝福してあげてください♪


モモちゃん、ユニバーサルスタジオジャパンで、みんなにかわいがられて元気に伸び伸び暮らしているそうです。う~っ、めっちゃ嬉しい!! ショーデビューする日も近い!?
レナードは現在ショーで活躍中!モモと一緒にスカウトされた、バウンティーの兄弟、ブルータスもトレーニングがんばっているようです。


個人的な話で申し訳ないのですが、ワタクシ、KK、配属転換になりました。ここんとこ、新しい仕事に慣れるのにいっぱいいっぱい。。。みんなに迷惑をかけないために必死でゴザイマス。もう、年のせいか、物覚えが悪くって、、、。(←いえ、元々です…) 写真を撮ったり、取材にまわる余裕がなく、ブログの更新が滞りぎみで、ARKの日々の情報を待っているみなさまには申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも、がんばりますから、今後も覗きにきてください。よろしくお願いします!
小六くんが結んだご縁や、コメント欄が少し活気付いていて、ちょっと嬉しいです。管理人なのにコメント返ししてなくてごめんなさいっ。


| 未分類 | 13:59 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ピピおめでとう!チェリーもがんばろうね!

PipiHP_2.jpg
今日は、ピピという犬のリホームがありました。
ピピは、ブログでは紹介したことはありませんが、1年半程前にARKにやってきた子で、少し前に一度リホームしたものの、里親さんとの生活と合わず、数日後にはまたARKへ帰ってきていました。秋田犬の雑種で8才になるピピ。大型犬で雑種で高齢だと、里親さんはそう簡単には見つかりません。出戻ってしまったことが不憫でならなかったので、今回のリホームはスタッフ一同嬉しくて嬉しくて仕方がありません。

そんなピピの里親さんになられた方は、実は、以前ブログで紹介したチェリーも気に入ってくださっていました。
チェリーの過去の記事→http://arknashippo.blog90.fc2.com/blog-entry-150.html

ピピにするか、チェリーにするか、大変迷っておられ、何度も通ってくださいました。
ピピが選ばれ、とても嬉しい反面、7年以上もARKで暮らしていたチェリーにとっても大きなチャンスだったので、正直なところ、少し複雑な気持ちもあります。
どちらも大型犬だし、年配だから、貰われやすいとはいえない子です。
どちらかを選ばなければならなかった里親さんも、悩んだ末の、お辛く、厳しい選択だったことでしょう。


チェリー5
しかし、チェリーにも希望の光が見えました。今回は選ばれなかったけど、これからもチャンスがあればチェリーを紹介して、なんとか幸せを掴めるように努力しようという気持ちが益々強くなりました。

チェリーは、以前は引っ張る力が強くて、他の犬が見えると興奮して吠えてしまう子でしたが、津田先生や担当のスタッフ達の努力が実り、今は他の犬が目の前を通っても、ハンドラーの横でビシッと背筋を伸ばしてオスワリをし、やり過ごすことができるそうです。


ピピちゃん、今頃どうしているかなぁ。
早く新しい環境に馴染んでくれることを願っています。


| リホーム | 22:19 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

トントにも、そろそろ幸せが来ないかな。

tonto5_1.jpg
河川敷で放浪中を保護されたトント
首輪には、「どうしてもかえなくなりました」と、手紙がついていました。


tonto6_1.jpg
保護時、皮膚や被毛は荒れ放題。脱毛がひどくハゲだらけで、痩せていました。
そのせいか、とても歳をとっているように見えました。
どうやら、後ろの両足も不自由のようです。
毛のないしっぽを振って、何の疑いも無く、無邪気に甘える姿に切なくなりました。

大丈夫。すぐに良くなるよ。
ちゃんと治療をして、足も皮膚も治ったら、素敵な里親さんが見つかるよ。
若くないみたいだけど、大丈夫。
トント、見た目もかわいいし、性格もいい子だもん。


tonto9_1.jpg
何度かいいお話があり、予約がついたこともありました。
でも、実を結ぶことなく、私達が予想していたよりもアーク暮らしが長くなってしまいました。
「またすぐいい人現れるよ。」そんな言葉をかけ続け、もう1年くらい過ぎてしまってることに気がつきました。


tonto4.jpg
後ろ足はパテラでした。でも、手術をして、今は生活にはなんの支障もありません。
ただ、激しい運動は控えたほうがいいけど。
犬は大好きだけど、お散歩はあまり好きじゃない方にお勧めかも。

皮膚だって、ごらんのとおりすっかりキレイ。
艶々に輝く被毛が生え揃って、ずいぶん若返ったみたい。

トイレのエチケットもちゃんと心得ていますよ。

他の犬とも仲良くできるし、明るくて素直で手のかからないトント。
おうちの中で、のんびりまったり暮らすのに、こんなに適した子いないと思うけどなぁ。。。



王子もリホームできました~☆

| | 20:17 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月