fc2ブログ

2008年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年10月

≫ EDIT

子猫部屋捻出・裏話

子猫部屋となった場所には、元々大人の猫達がいました。
子猫達はとても活発なので、お年のいった猫達は一緒に生活することに少なからずストレスを感じていたようでした。しかも、食べているフードの種類が違うので、子猫が放される時にはフードを入れっぱなしにできなくて、気の向いた時にしかごはんを食べない猫達の管理は結構大変でした。


tama440_1.jpg
子猫と生活することにイライラしていたタマちゃん、子猫が部屋へ放たれる時は、狭い囲いの中へ移動していました。元々一緒に居た仲間以外とはうまく付き合えないタマちゃんは、別の部屋へのカップリングも難しく、子猫を放流するときはタマちゃんを移動し、子猫を回収してはタマちゃんを戻して・・・と、問題は未解決のまま、日々が過ぎ去っていました。


tama440_3.jpg
そんな時、オフィスで1匹で暮らしていたひなちゃんがリホームできたのです!
慢性の肺炎を患っていたひなちゃんに里親さんが見つかり、そのことだけでもスタッフ一同大喜びなのに、タマちゃんを移す場所ができ、さらに喜び倍増~!
(ひなちゃんの里親さんありがとうございます!!)

タマちゃんの他、あと2匹いた大人の猫のうち、子猫たちとうまく生活できていたミラちゃんは、東京ARK経由でフォスターファミリーさんの元へ行くことができました。イッチャンは他の大人ばかりの部屋へカップリングが成功。


tama440_2.jpg
こうして、子猫達の為になんとか一部屋捻出できたのでした。
だけど、まだ狭い場所で不憫な生活を送っている子達のことを思うと、「早く貰われないかなー」「里親希望者さん来ないかなー」そんなことばかり考えてしまいます。。。(ま、タマちゃんだって、リホームできるのが一番喜ばしいことなんですが)

改築中の猫舎はまだまだ完成の目処は立ちそうにないし、これ以上の裏ワザはさすがに・・・。


そう!だから、里親会がんばろう~!!
次回のグリーンドッグ里親会には、猫はギンちゃんとチビちゃんが参加予定です)



2009年アークカレンダー発売中~!
もう購入されましたか??
http://www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=276






| | 21:24 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

救われない命たち

「救われない命たち」 -毎日jp 森絵都の君と一緒に生きよう-
この記事をご存知ですか?

私は、パルプリ母さんのブログの記事で知りました。
ひとりでも多くの方に読んでいただきたくて、ここにリンクさせていただきました。


「なぜせめて安楽死をさせてやれないんだろうね」 (本文より)

「多い時で1日30頭」
ステンレス製の四角いガス室に押し込み、恐怖と不安と混乱のなか、もがき苦しんで窒息死させるのではなく、1頭ずつ麻酔薬を注射して眠らせる方法に変えることは、そんなに難しいことなんでしょうか。
どうして、せめて、せめて・・・、それくらいのことも変えられないのでしょうか。


絶望しか頭を満たしません。
でも、これは私達日本人のしていること。しかも、税金を使って。
責任を取るのも、変えていけるのも私達ではないでしょうか。



------------------ お知らせ ------------------

ビーノくんが東京に行っちゃいましたよ!?
詳しくは「ビーノの事情」に追記☆☆☆



| 未分類 | 23:11 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

早く自分のおうちがほしいよぉ~

kitten33_1.jpg

ARKの“子猫祭り”はいまだに大盛況。(残念ながら・・・。)
リホームできた子もたくさんいますが、新たな引き取りも後を絶たず、やはり、「こねこ!こねこ!こねこ!」な日々は続いているのでした。みんな大きくなってきて、1,2匹ずつ狭い空間で飼育するにも限度が出てきました。なんとか限られた環境を工面し、子猫部屋を確保。

毎日元気に遊んで、お迎えの来る日を待っています。

(子猫を家族に迎えてくださった皆様、ありがとうございます!みんな元気かな?)


kitten20_1.jpg
ご飯を食べて・・・


kitten29.jpg
子猫だって、ちゃんと自分でお顔を洗えます。


kitten23_1.jpg
ごはんもそこそこに遊んでばっかり。
(ちゃんと食べてーー!)


kitten24_1.jpg
遊んだあとはおねむです。


kitten21_1.jpg
子供って、種を問わずやっぱりかわいいですね。でも、大変・・・。
忙しい時はじゃれてきても相手をしてやる気持ちの余裕がなく、後から、「さっきはごめんね・・・。」
・・・なんてことも。人間の子育て中のママもこんな感じなんでしょうね。


kitten37_1.jpg
2ヶ月程前、寝ずの番でスタッフが世話をした乳飲み子も・・・


kitten27_1a_1.jpg kitten25_1_1.jpg
kitten32_1.jpg kitten31_1.jpg
こんなに大きくなりました。
でも・・・。


kitten28_1.jpg
みんなに広いお部屋を与えられたわけではありません。時間の許す限りここから出して遊ばせているものの、1日のほとんどをこの狭い空間で過ごしています。本当は具合が悪くなった子が治療の為に使う場所なんです。遊び盛りなのに、ごめんね。。。

「せまーい。」 「つまんなーい。」 「早く迎えに来てー。」


2009年アークカレンダー発売中~!
もう購入されましたか??
http://www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=276



--------------------- イベント・里親会のお知らせ ---------------------
<写真展>
9月 26日(金)~28日(日) ARK特別写真展「家なき犬」
<里親会>
9月28日(日)  東京 東日本橋 Urban Paws アーバン・ポウズ
10月5日(日)  神戸市 GREEN DOG グリーンドッグ
10月19日(日) 奈良市 FIELD NOTE フィールドノート


(参加する犬猫は決まり次第お知らせします!)


| | 19:08 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

32匹の商売道具

ARKニュース&イベント 「大規模レスキュー 小型犬たちに暖かい家庭を!」 こちらをご覧いただけましたか?


小型犬3
ペットショップに並べられたかわいい仔犬達、そのバックグランドにある現実がこれです。これは、決して珍しい光景ではありません。

もし、私が繁殖家だったなら、発育の大切な時期に母犬や兄弟から離し、1匹でガラスケースに入れて、どこの誰だかわからない人に、ローンでもオッケーで売るなんて、そんなことできません。それができるのは、犬がお金にしか見えない人達だけです。私なら、大切な我が子や孫のような存在の仔犬を、終生責任を持って飼ってくれる信用の置ける人に分けたいし、その後も連絡を取り合い安否を確認し、困った時には相談に乗りたいと思います。


小型犬2
犬が金儲けの道具にしか見えない人は、写真のような環境を悲惨だと思いません。「いかに経費を掛けず利益を得るか?」考えるのはそれだけです。ワクチンの摂取なんてするわけもなく、効率よく仔犬を取るため、生まれたらすぐに母犬から離して次の発情を促し、狭いケージに閉じ込めっぱなし。犬は、仔犬(金)を生む道具でしかないのです。そんな中で生まれた仔犬が、伝染病もなく、アレルギーもなく、先天的な奇形もない、心身ともに健康体だったとしら、それは奇跡としか言いようがありません。売り物になる仔犬の影には、何頭の仔犬が犠牲になっているのでしょうか。

ペットショップに並んでいる仔犬のほとんどはこういうところで生まされた仔犬が“出荷”されたものです。そのことが周知の事実になれば、誰がペットショップで仔犬を買いますか?供給があるのは、需要があるからです。無知は罪です。血統書なんて偽装は当たり前だし、本当のことなんて、お店では見えません。


小型犬4
トリミングをしたら、こんなにきれいになりました。
まだ不安そうだけど、これから少しずつ人間は悪い人ばかりじゃないことを理解しれくれることでしょう。


小型犬6_1
幸運にも、今回レスキューした32頭はどの子も性格が非常に良い子ばかり。みんなトリミング中もとてもお利口でした。ずっとへばりついていた毛玉を触られる時は皮膚まで痛いはずなのに、じっと我慢していました。


小型犬8_1_1
オレンジ色の使い古したモップみたいだったこの子も・・・


小型犬1_1
本当は真っ白のこんなにかわいい子でした。



小型犬10_1
汚物の染み付いた毛玉、1回シャンプーしただけでは取れない臭い。過去なんて、汚れた毛と一緒にシャンプーとカットで捨てちゃいました。どの子も着々と再出発の準備を整えつつあります。生まれ変わったこの子達の里親になって、愛される喜びを教えてあげてください!



--------------------- イベント・里親会のお知らせ ---------------------

<写真展>
9月 26日(金)~28日(日) ARK特別写真展「家なき犬」
<里親会>
9月28日(日)  東京 東日本橋 Urban Paws アーバン・ポウズ
10月5日(日)  神戸市 GREEN DOG グリーンドッグ
10月19日(日) 奈良市 FIELD NOTE フィールドノート


(参加する犬猫は決まり次第お知らせします!体調等により、急遽変更になることもあります。)



| | 21:42 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

なつとピーコ

私達は、少しでも貰われやすい子にするために、少々のマナーを犬達に教えています。「オスワリ」ひとつにしても、なかなかできない子もいます。担当のスタッフみんなで毎日少しずつ教えて、できるようになった時はとても嬉しいです。


ナツピーコ1_1
左の茶色い子はなつ、右の白黒の子がピーコです。

なつとピーコはどんな犬とも仲良くできるし、人と遊んだりする事も大好き。体重も10kg未満なので、大きさに規定のあるマンションなどでも飼いやすいサイズでお勧め。だけど、ちょっと臆病な面もあり、初対面の人には吠えてしまって人見知りしちゃうため、マイナス印象を与えがち。そこで、オスワリやマテを教えておけば、お利口な面をアピールできます。食いしん坊なふたりは、おやつがあれば初対面の人にでもできるので、一気に距離が縮まります。


なつは「オスワリ」をして、アイコンタクトをとって、背筋を伸ばして、「マテ」をします。
では、動画でどうぞ!
(人、犬の声あり)




ピーコもできるもん!



おんなじことを教えても、みんなそれぞれ癖がでてきます。
どうしてもじっとオスワリできないピーコだけど、これはこれで、かわいいかも。彼女のチャームポイントとしていいかな?!



| 動画 | 09:40 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

加古川レスキュー その後 

最新のARKニュースレターNo.71、「加古川犬猫レスキュー」の記事をご覧になりましたか?以前、このブログでも途中経過をレポートさせていただきました。>加古川レスキューレポート

男性が飼っていた26頭の犬のうち、ARKで引き取ったのは11頭です。そのうちの2頭、マリコとフユコには、飼主さん がご存命のうちに里親さんが見つかりました。癌に蝕まれる過酷な日々に、少しは穏やかなお気持ちになっていただけたでしょうか。


(左から、セイコ、リホームしたフユちゃん、シュウちゃん、イズミ)
シュウs1
飼主さんは犬達に語りかける時、ご自分のことを“お父さん”と呼んでいました。
『お父さんのところへ来ちゃダメ!お姉さん達と一緒に(ARKへ)行きなさい!』 『かしこくしてないと連れて行ってもらえないでしょ!』 『お父さんはもうやさしくしない!』 と、きつい口調で犬達に話しかけていたのを覚えています。彼らをぎゅっと抱きしめながら。



スウィート_1
寝たきりだったスウィートは、ARKに来てから自力で立ち上がり少しなら歩けるようになりました。
寝ている間にどうしても排泄物で汚れてしまうため、毎朝、担当のスタッフに洗ってもらうことから1日が始まります。



(サチヨさん)
サチヨ1_1
彼らはお父さんのことが大好きで、お父さんだけを信頼し、依存していました。ARKへ来てからも私達を受け入れようとはしませんでした。だけど、毎日少しずつだけど時間を分かち合ううちに、段々心を開いてくれるようになりました。



ユキエ_パグリ2
右、特技のおねだりポーズをしているパグリ。


ユキエ_パグリ3
必死でおねだりポーズをするあまり、ユキエの顔にパンチ!


“お父さん”亡き今、私達にできることは、残された彼の家族を彼に代わって大切にお世話させていただくことです。“お父さん”が見せてくれた、自分のことより動物達をいつも最優先に考える深くて広い愛情、癌に蝕まれ立ち上がるのも辛いだろうに、いつも明るく振舞っていた強靭な精神力。私は決して忘れません。



パグちゃんのおねだりポーズ、動画撮れちゃいました。
(人声あり)




ニュースレターはメールでも配信しています。お申し込みはARKのHP、右端の“ARK NEWS!”のバナーをクリックしてお申し込みください。

ニュースレター(71)へジャンプ!


| | 22:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ARKなウサギたち

ウサギ8
暑さで体調を崩し、スタッフ宅に一時避難していたラビーが戻ってきました。
ロップイヤーのラビーちゃん、ARKで引き取る前は室内飼育されていた子なので、夏の外暮らしは過酷だったようです。預かりをしてくれていたスタッフは、子ウサギのラムネの預かりもしてくれています。ところが、ラビーとラムネは仲があまりよくないらしく、2匹のお世話は大変だったようです。よくがんばってくれました。ラビーは1匹でかわいがられたい子のようです。


ウサギ9
ARKの冬は、凍結や積雪でウサギにとってはとても厳しいもの。
厳しい冬が来る前に里親さんを見つけ、暖かいおうちの中で暮らさせてあげたいです。


ラビー、ラムネ以外のうさちゃん達もご紹介~♪


ウサギ3
ピーター ♂ 2才

ウサギ4_1
ノバ ♂ 2才

ウサギ1
左、まりも ♀ 2才  右、チップ ♂

ウサギ7
ぴょん子 ♀  (まりも、ノバ、ピーターのお母さん)


ARKのウサギは不妊手術をしています。オスメスで飼っても増えることはありません。
里親希望のお申し出、お待ちしています!

ARK
Tel: 072-737-0712 (1885) 10:00-17:00
Fax: 072-737-1886
Mail: ark@arkbark.net



| 未分類 | 09:48 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

2008年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年10月