fc2ブログ

2008年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年08月

≫ EDIT

ARKの夢「サンクチュアリ」建設に向けて

ARKニュース 「サンクチュアリ」建設に向けて
こちらをご覧iいただけましたか?


サンクチュアリ5
私も先週、オリバーさんにサンクチュアリ用地へ連れて行ってもらいました。
計画の図面だけ見ていてもいまひとつピンと来ていなかったのですが、実際に現地を訪れて自分の目で見て歩いてみると、実感が湧いてきました。


サンクチュアリ2
ここに、捨てられた動物たちの安住の地ができれば、どんなにすばらしいことでしょう。イギリスで見学したシェルターのような、私たちが理想とする施設ができれば、多くの問題を抱える日本のペット事情にも変化を起こすことができるでしょうか。


サンクチュアリ1
しかし、資金面や、今でも人材不足なARKの現状を考えると、本当に運営していけるのか?と庶民的なスケールでしかモノゴトを考えられない私なんかは漠然と不安になってしまうのでした。。。


サンクチュアリ3
たくさんの方や企業や団体に理解を得られ、少しでも早く資金が集まり、 夢が現実となる日が来ることを期待して、今は目の前にある「自分にできること」をしていきたいと思います。


サンクチュアリ4
今の自分にできること。それは、今のARKで動物たちのお世話をさせてもらい、一頭でも多くの子が再び幸せになれるよう奉仕すること!




| 未分類 | 22:24 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あいまるをよろしく!

あいまる1
とあるコンビニに居ついてしまい、経営者さんに連れて来られた“あいまる”。人を警戒することを知らない彼は、きっと飼い猫だったのでしょう、とても人懐こくて面白い子です。お世話をしているスタッフ達の一押しの猫さんで、是非ブログで紹介したいと写真を撮って来てくれました!みんな、なんとかリホームさせたいと一生懸命です。


あいまる4
あいまるが今暮らしている部屋はおじいちゃんとおばあちゃんばかりの猫舎。遊んで欲しくてちょっかいをかけるのですが、怒られてばかりで、仕方なくひとりで遊んでいるあいまるなんだそうです。かといって、あいまるを移せそうな猫舎もいまのところない状況です。ARKな猫事情はここにもありました。


あいまる2
とにかく元気で遊んで欲しいあいまるは、スタッフがトイレ掃除をしていると、びゃー!と飛んできてトイレの中へ。どけてもどけても邪魔してくるんだそうです。しまいには敷いたばかりの新聞を口でちぎりだす始末。。。でも、スタッフがトイレ掃除している時しかしないそうなのでご安心を。


あいまる3
細めだった体つきは、『ごはん大好き!』が功を奏し(?!)今では少しおデブぎみ。好き嫌いなくなんでも食べてくれる猫はとても飼いやすいですよ!

こんなあいまるくんをどうぞよろしく!!



| | 08:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

6/15 GREEN DOG里親会☆報告

ちょっと時間をさかのぼります。
6/15のGREEN DOG里親会に参加したスタッフからレポートが届きました。


---------------------------
報告おそくなり申し訳ありません。
6月15日、神戸市のグリーンドッグ店内で、「ARK里親会in Kobe」が開かれました。参加したのは、ゴテン、ハニー、ジョーイの3頭です。3頭とも、ふだんARKでは、あまり人目につかない犬舎にいますから、今回のイベントは、彼らにとっては大きなチャンスでした。


0003_1_1.jpg
すぐにうちとけて、訪れるお客さんたちに愛嬌をふりまくジョーイとハニーとはうらはらに、ゴテンは、初めての場所で不安な様子。スタッフがちょっとでも席をはずすと、部屋の隅にかくれてしまします。うーん、がんばれゴテン、せっかくのチャンスなのに…


0004_1_1.jpg
お客さんに抱っこされても平気なハニー(写真右)。一方のゴテンは、スタッフに促されて、渋々お客さんと対面。ちょっと顔がひきつってますね。


0005_1.jpg
この日は残念ながら、里親さんは決まらず。でも、ふだんはあまり脚光をあびることがないハニーとジョーイが、初めての場所、初めて会う人たちの中でも、とっても落ち着いていられることがわかったのは大きな収穫でした。この調子だと、いつ里親さんのもとに行くことになっても大丈夫でしょう。ゴテンにとっても、今回のイベント参加は前向きな一歩。これから色々な経験を重ねて、一日もはやく里親さんのもとで暮せる日が来ますように。がんばれゴテン!


| 未分類 | 10:04 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ビーノの事情

ビーノ1
8年程前に子犬でリホームした、ビーノくんが出戻りました。
里親さんは、訳あって今の住まいを手放さなくてはならなくなり、犬を飼い続けることが難しくなったそうです。

そのお宅には、ビーノのほかにラブラドール・レトリーバーを2頭飼っていました。ラブラドールは室内で飼っていたようですが、里親さんから届いたビーノの写真は、庭に置かれた小屋の横に鎖で繋がれているもので、腰骨と肋骨が浮き上がって非常に痩せていました。


ビーノ2
1日も早く彼らを引き取りたいものの、犬舎に空きなどあるはずもなく、場所ができるまで待ってもらっていました。その間に、2頭のラブラドールにはARK経由で里親さんが見つかりました。不妊手術が済み次第、新しい里親さんの元へ引き渡す事になっていましたが、なかなか手術をしてくれないまま日にちだけが過ぎていくので、こちらで手筈を整え、不妊手術を済ませました。

すると、「犬を1頭だけ飼える新しい住まいが見つかった。」とのこと。ラブラドールは新たな引き取り手が決まっているので、ビーノは新しいおうちで暮らせることになりそうでした。しかし、「もう1頭飼えるように交渉してラブラドール2頭は飼い続ける。」と言うのです。
ビーノだけをアークで引き取ることになりました。

里親さんのお宅を訪れたスタッフが見たのは、炎天下のお庭に鎖で繋がれたビーノでした。


ビーノ5
ビーノは低めの柵なら飛び越えてしまうし、雷も怖いみたい。それに、年齢的な面も考慮して、今度は室内で暮らさせてあげたいです。足を上げてオシッコする癖がありますが、オムツすれば大丈夫!カケションには、カーミングシグナルの意味もあるため、安心して暮らせるようになったらしなくなるはずです。10才のリースだって、うちで預かってた1ヶ月程の間に自然としなくなりました!


ビーノ6
ビーノは、幸いにも温和な性格で、犬にも人にも友好的です。もう9才だけど、このままアークで一生を終えるのは、あまりにもあんまりではないでしょうか。なんとしても、もう一度里親さんに出したいと、私たちは切望しています。


ビーノ3
室内飼育されていた2頭のラブラドールと、同じ飼主に庭に繋がれて飼われていたビーノ。
もう一度、自分だけの家族に愛される暮らしを手に入れる権利は、彼にもありますよね?

≫ 追記

| | 15:22 | comments:18 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こねこ!こねこ!こねこ!

kitten2_1.jpg

もう、どうしましょう!・・・ったって、どうしようもありません!!
子猫の引き取りラッシュは留まるところを知らず、もう、こねこに溺れてしまいそうなアークです。
猫を飼うことを検討されている方、または周辺にそういう方がいる皆様、どうか、ARKの子猫を貰ってください!!


kitten5.jpg

生後1ヶ月にも満たない乳飲み子もいます。授乳に排泄、つきっきりでのお世話が必要なので、自宅にも連れて帰らなければなりません。面倒を看てくれているスタッフは、「やっと30分くらいは静かに寝てくれるようになった」と言っていました。普段の仕事と増え続ける子猫の世話に追われ、夜は寝ずの番で乳飲み子のお世話。

動物を置いていく人たちが、私たちがこれだけの労力と自己犠牲を払っていることを理解してくれていると信じたいです。


kitten3_1.jpg

子猫って、体調を崩しやすいし、1匹が調子を崩すと、どんどんみんなに移っちゃうため、お世話には細心の注意が必要です。


kitten4_1.jpg

『こんな狭いところ、つまんないよぉ~。どこかに居るお父さんとお母さん、早く迎えに来てよぉ・・・』


kitten6.jpg

今回掲載した子猫の写真はほんの一部の子です。私は担当が違うので、直接この子達の世話はしていなくて、いったい何匹いるのやら把握できません。(30匹くらい?!)



子猫は何と言っても仕草がかわいい!そんなわけで、動画です。
上の寝顔の子猫、ぎんちゃんです。   (おもちゃや犬の鳴き声などの音あり)



途中で顔を洗ってごまかしてるあたり、ぎんちゃんかわいい。。。



| 動画 | 12:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

動くチョビ



チョビ君の技、一挙公開~!!

「あとね、マテとアイコンタクト、知ってるよ。」 チョビ





| 動画 | 20:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

モモ預かり日記(2)

>momo25.jpg

アトミの記事に追記した、モモの預かり報告をします。

モモは野良犬の子4姉妹の中で一番の臆病者。リホームは難しいと考えられている子です。私はモモの担当ではないので、ARKでは顔見知り程度。ほとんど関わりを持ったことはありません。そこで、たったの4日間ですが、我家でホームステイにトライしてみました。


momo31_1.jpg

<1日目>
夜、ARKから一緒に帰宅。バリケンのままリビングへ。我家の犬達の興奮が収まり、2時間程度経ってバリケンの扉を開ける。出てこず。うちの犬が近くを通ったり、覗いたりする度に中で唸っている。私が覗くのは平気みたいなので、中で漏らしたウンチを片付けたりするが、素直に従う。


momo30.jpg

<2日目>
バリケンの扉を開けたままにしていたが、一晩中出てこず。時々顔だけ出して様子を伺う。モモをそのままにしてうちの子達だけ散歩へ。散歩中にひとりで部屋の中をリサーチしていた模様。トイレ場所でオシッコしてあった。私たちの帰宅に気づき再びバリケンの中へ。

午後になってやっとバリケンとバイバイ。うちの犬に興味はあるようで、後ろから寄って行って匂いを嗅いだり、ついてまわったりする。相手から来られるのは怖いようで、鼻面に皺を寄せ歯茎を見せて「来ないで!」のサイン。

夜、来客あり。吠えず。特に怯えたり隠れる様子もない。お客さんの足元で寝ている。声かけられたり、触られたりしても逃げず。その場所でご飯をモリモリ食べた。


momo20.jpg

<3日目>
初散歩!車に乗って山へ遊びに行った。車中では助手席で夫に抱っこしてもらった。外の世界をたくさん見せたかったのでバリケンには入れなかった。初めは落ち着きがなかったが、だんだん大人しく抱っこされるようになり、食い入るように外を眺めていた。


momo23_1.jpg

夕方、駅前の繁華街へ社会見学に行った。歩いている間も、一箇所で観察中も、パニックになったり興奮したりすることなく、リードもたるんだ状態で歩けるし、意外と落ち着いていた。尻尾は上がっている時と下がっている時と半々くらいだったかな?チーズをあげたけど、一口食べただけ。緊張のせいもあるだろうが、出かける前にご飯をあげてしまったからお腹空いてなかったみたい。(失敗・・・)


momo27.jpg

柵の間から顔を出して、車の行き来を興味津々に覗いていた。バスやトラック、自転車の集団が真横を通ったりしても、クラクションの音が響いても特別な反応示さず。


momo33.jpg

すれ違う人、立ち止まっている人を匂って寄って行こうとする。


momo28_1.jpg

駅のコンコース。ちょっと引っ張る時もあるが、ゆっくり歩いてあたりを眺めたりしてた。歩道橋や地下道なんかも通って見た。地下道はさすがに引っ張って早く通り過ぎようとした。


momo21_1.jpg
<4日目>
うちの近所周辺をお散歩。一般的な住宅街と静かな並木道。車通りの多い交差点でしばらくじっとして往来を観察。車はかなり飛ばしているし、真横で停車するし、自転車も通るけど、落ち着いていた。

家の中では結構好きにウロウロするようになった。いつの間にか、犬達の寝床も利用している。人の動きが気になるようで、ついてまわる。私が台所に立つと台所の足元にいるし、リビングに移動するとリビングについてくる。夫に対しても同じ反応。

私がパソコンに向かっている時、そばをウロウロ。アークでもそうだったが、触ろうとすると逃げるので、無理して触ろうとしていなかったのだが、なんとなく、「そんな気がして」、撫でたら、納得したみたいでじーっとしていた。止めると、「撫でて。」って言う。なんだ?コイツ。急に慣れてきたゾ。


momo32_1.jpg

たったの4日間一緒にいただけなので、少ししかモモのことをわかってないとは思うけど、吠えないし、ごはんも食べるし、トイレもペットシーツでできるし、人に従順で攻撃性もありません。ほとんど面識のない人間と初めての家で、来客にも態度は変わらず、臆病というより、「大人しい犬」という印象を受けました。気質が弱い分、飼い易い子だと思いました。


momo29_2.jpg

抱っこされることにはまだ慣れていないから、抱っこしようとすると暴れるけど、パニックになったり、咬んでくることはありません。抱っこしちゃえばがっしりしがみついてきて、降りようとか、暴れたりしないので誰でもできると思います。もう重いですけどね。。。抱っこができれば、獣医さんに行ったときとか、慣れない環境に行った時や、歩かせられないシチュエーションなどで助かります。抱っこ苦手なワンちゃんを飼っている方はこの利点、よくわかると思います。


モモ預かり日記(1)
モモちゃん、ずいぶん成長したんだね・・・。1日も早く里親さんを見つけたいです。でも、本質的には警戒心が強く臆病なので、彼女が慣れるまで、ゆっくり待ってくださるご家族を見つけなければ。

サクラもよろしく!!



| | 21:59 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

モン、反省中。

mon6.jpg

モンちゃんは、とても人懐こい猫です。抱っこが大好きで遊び好き、フードの選り好みもなく、なんでも食べてくれるので、とても飼い易い猫だと思います。猫って気分屋さんで、気が向かないと抱っこされるのを嫌がったり、自分の気分で急に怒ったりする子が多いけど、モンちゃんはいつでもとにかくかまってほしい。猫独特のくにゃくにゃした感触が大好きな方、満喫できますよ~♪

こんなモンちゃんですが、私たちが頭を悩ませている問題がひとつ。
同居猫達と仲が悪いことです。


mon13.jpg

モンちゃんが一方的に悪いわけではないんだろうけど、相手がそっぽを向いてても突っかかっていくし、とにかくしつこい。自分からケチをつけにいっているように見えます。居心地のいい場所に陣取ってくつろいでるけど、みんな日光浴もできずベッドに篭ったり、棚から降りられなくなってるやん! 判官贔屓な私は、ついつい肩身の狭い思いをしている猫の味方をしたくなってしまいます。しかも、モンちゃんこの部屋では新入りやんか。

仲があまりよくないからといって、モンちゃんに別な部屋を用意できる空きなんてあるはずもなく、できるだけ摩擦が起こらないように気をつけ、ケンカが起これば仲裁し、なだめつつ乗り切っている毎日。苦肉の策として、みんなのストレスを少しでも緩和するため、モンちゃんには反省部屋が用意されました。しばらくここでクールダウン。


mon8.jpg

反省してないから毎日ここに入れられてるんでしょ。

1匹で飼うなら申し分なくかわいい猫さんなのになぁ。。。


| 未分類 | 09:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2008年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年08月