fc2ブログ

2007年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年05月

≫ EDIT

Look at me!(2)

20070424190004.jpg

『お久しぶりです、アトミです。
実は、少し前になりますが、生死の淵を彷徨ってしまいました。今はすっかり回復してますので、まずはご安心を。。。』

では、アトミに代わって事情をご説明します。


20070424200355.jpg

ある朝のこと、激しい下痢と嘔吐と下血を繰り返しだしたアトミ。前日までいつも通りの様子だったので、みんなびっくりしました。急いで動物病院へ向かい、そのまま入院となってしまいました。一通りの検査はしたものの、はっきりした原因が特定できないまま治療が続きました。先日リホームしたフボードもこの時アトミに献血しています。
獣医さんからは最悪のことも覚悟するよう言われ、アトミを信じて祈ることしかできませんでした。数日間の入院のあと、なんとか一命を取り留めました。検査やアトミの日頃の行動から、亜鉛中毒の可能性が高いことが判明。今は完全に解毒された為、肝臓も正常に戻り、元気いっぱいです。

20070424190014.jpg

そう。でも、どうしてアトミが亜鉛中毒に?! 実は、アトミにはある癖があります。それは、犬舎のフェンスを舐めること。ストレスからくる異常行動と思われます。フェンスには塗料が塗ってあります。その塗料の原料に亜鉛中毒となる物質が含まれているそうです。アトミが舐める位置は決まっていて、そこだけ塗料が剥げ落ちていました。後から気づいたことです。

まさか、フェンスを舐める行動が亜鉛中毒に繋がるとは思ってもみませんでした。そうとは言え、気づくことができず、アトミの体に大きな負担をかけ、辛い思いをさせてしまい、管理不行き届きとも言える今回のことでは反省しても反省しきれません。アトミが命を取り留め回復してくれたことがなによりの救いです。もっともっと危険予測に気を配り、1頭1頭に注意を払わなければと、改めて気を引き締めた出来事でした。


20070424190010.jpg

今はアクリル板を張ってフェンスを舐められないようにしました。でも、これは応急処置に過ぎず、問題の解決にはなっていません。アトミのストレスをなくせたわけではないからです。

20070424190018.jpg

アークにいる以上、無くせないストレス。とにかく、1日も早く安心して暮らせる環境に移してあげたい。彼女に必要なのは尊敬と信頼のおける飼主。まだ見ぬ運命の家族を待ち焦がれる日々はいつまで続くのでしょうか。

『誰か、わたしの家族になってください!』



☆☆☆ゴールデンウィーク里親会のお知らせ☆☆☆
 <東京>
  日程☆4月29日・30日、5月4日・5日
  場所☆ジョージ駒沢店 
  詳細はこちら
  <神戸>
  日程☆5月3日
  場所☆Green Dog Square
  詳細はこちら

  もちろんARKでも毎日里親さんをお待ちしています!!





FC2ブログランキングに参加しています。あなたのワンクリックが彼らを救う!

人気ブログランキングにも参加しています!こちらも1日1クリックお願いします!



| | 21:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルーの車イス

2001年7月、ルーはひとりぼっちで捨てられていました。
当時推定3歳、現在は8歳位と思われます。

20070422142028.jpg

ルーちゃんはとても落ち着いていて性格の良い子ですが、一点だけ他の犬と違う所があります。それは、前脚が生まれつき極端に短いということ。ちゃんと爪も肉球もついていますが、足は8センチくらいしかなく、曲がっているため、普通の犬のように歩く事はおろか、立つことも出来ません。

20070422142103.jpg

先日、アークへ見学に来られていたある方が、そんなルーちゃんを見て、車イスのプレゼントを申し出てくださいました。これまでアークには、後ろ足が不自由な犬たちのために、海外へ車イスを注文して作ったりした事はありましたが、ルーちゃんのように前脚用の車イスなど聞いたことがありませんでした。そのため、ルーちゃんにも他の犬と同じような生活をさせてあげたいという想いはあったものの、半ば諦めていた為、このお申し出にスタッフ一同感激しました。

今回制作してくださった方は、これまでに後脚はもちろんのこと、前脚の不自由な子の車イスも作られた経験もお持ちで、今ではその子も元気に走り回っているとのこと。そのため、私共もルーちゃんのために今回のお申し出をありがたく受け、リハビリを行っていく決心をしました。

20070422142050.jpg

その車イスが先日完成!アークに到着しました。
早速ルーちゃんを乗せてみたのですが、これまで四足歩行を行った事のなかったルーちゃんにとって、この体勢は、普段使わない筋肉を使うためか、少し歩いただけでもはぁはぁと言ってしまいます。

ルーちゃんが車イスで自由に歩けるようになるには、たくさんの時間と努力が必要ですが、これからルーちゃんと共にスタッフ一同頑張ってまいります。

20070422142040.jpg

ルーちゃんの車イスリハビリの様子は、また報告していきます。

なお、今回車イスをプレゼントして下さいましたK様には、この場を借りて心より感謝申し上げます。また、実際に車イスの制作にあたって下さったC様、本当に有難うございました。




FC2ブログランキングに参加しています。あなたのワンクリックが彼らを救う!

人気ブログランキングにも参加しています!こちらも1日1クリックお願いします!


☆☆☆ゴールデンウィーク里親会のお知らせ☆☆☆
 <東京>
  日程☆4月29日・30日、5月4日・5日
  場所☆ジョージ駒沢店 
  詳細はこちら
  <神戸>
  日程☆5月3日
  場所☆Green Dog Square
  詳細はこちら

  もちろんARKでも毎日里親さんをお待ちしています!!


| | 09:15 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペットフードのリコール問題に関して

アメリカやカナダで、ペットフードに使用された小麦粉にねずみ駆除用の毒物が検出された問題で、ARKの動物達にもご心配をいただいております。

給餌の際は、リコールがかかっている缶詰やレトルトを使用しないよう気をつけております。今現在、疑わしい症状を発症した犬猫はおりませんのでご安心ください。

ARKでは、フードは皆様からご寄付いただいたものを使用しております。
動物達の笑顔は皆様からのご寄付によって作られます。
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

20070422134858.jpg


今、ARKは花盛り。オリバーさんが精魂こめて育てた植物達が春の喜びを謳歌しています。是非、見学にお越しください!




FC2ブログランキングに参加しています。あなたのワンクリックが彼らを救う!



人気ブログランキングにも参加しています!こちらも1日1クリックお願いします!



| 未分類 | 13:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハッピー☆リホーム

ARK滞在暦も長く、ボランティアさんにもおなじみのパンチとフボードに、遂にこの日が訪れました!!

この子達のリホームが決まった時、嬉しくって仕方がなくてもうニヤニヤしちゃってどうしようもありませんでした。付き合いが長かった子や歳のいった子にリホームが決まった時の喜びはひとしおです。

20070409230927.jpg

パンチ
ボランティアさんにも人気が高く、誰にでも安心してお散歩を任せられました。
おっとりしていて食いしん坊な、かわいいおじいちゃん犬。


20070409230915.jpg

フボード
いつもと違う様子に不安の表情を浮かべるフボード。
人見知りで懐くまでに少し時間のかかる子ですが、輸血犬として何頭もの仲間の危機を救ってきました。今度は自分が幸せになる番です。


20070409230922.jpg

里親さんは東京オフィスで見つかりました。その場合、たいてい空輸で送ります。
空港へ向かうため車に乗った2頭。ケージの中でも落ち着いていて何事にも動じないパンチくんと、不安そうに立ったままうつむき加減なフボード。性格の違いが出ますねぇ~。

東京オフィスが窓口となって里親になる場合、写真とスタッフからの説明で引き取る動物を決めます。実際会うのは東京に送られてきてからがほとんど。勇気と決断力と深いボランティア精神がないとできないと思います。また、スタッフと里親さんとの信頼関係が成り立っている証拠でもあるでしょう。
今まで里親さんになってくださった方々には本当に感謝しています。また、身内ながら、東京オフィスのスタッフの努力と実績には頭が下がるし見習いたいと思います!

20070409230908.jpg


伊丹空港へ向かう2頭を乗せた車。
東京のスタッフの待つ羽田空港まで少しの辛抱。がんばれ!


彼らにもやっと自分だけの家族を持てる日がきました。
ARKにいる間、お散歩やブラッシング等、お世話してくださったボランティアの方々に感謝申し上げます。
家庭で幸せに暮らしている里親さんからの便りがARKに届くと思います。是非それを見にいらしてください。一緒に幸せを分かち合いましょ♪




| リホーム | 11:25 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ARKなねこ事情

イギリス研修で見学したキャットプロテクションバタシーも、猫は1頭ずつ飼育されていました。猫は基本的に単独で生活する習性があるからです。


20070327205756.jpg

ARKでは、敷地内にたくさんの猫舎が点在しています。猫舎の広さや相性、餌の種類によって違いますが、だいたい4~10頭ずつで暮らしています。


20070327205729.jpg

本来、病気の子をケアをする狭いケージで暮らしている猫もたくさんいます。 病気ではないけど場所が足りないからです。いつまでも狭いケージではかわいそうなので、相性を見て、今ある猫舎のどこかにカップリングしていきます。


20070327205741.jpg

犬の引き取りより猫の引き取りの方がARKでは深刻な問題です。相談を受けてもほとんど断らざるを得ないのが現状です。犬に比べて里親希望者が少ないので、増えるばかりです。だから猫舎はどんどん多頭になっていくという訳です。
まろのように、ルームメイトとあまり仲がよくない場合でも分けてあげることもできません。


20070327205817.jpg

猫には猫の習性にあった飼育方法をとらないとストレスとなり、病気の原因にもなります。 また、少数で飼育している方が健康管理もしやすいです。
食欲にムラがあるので、犬みたいに与えた時にすぐ平らげる子はあまりいません。かといって、食べるまでいつまでも見ているわけにもいかないので、いつでも食べられるようにごはんは置きっぱなしです。


20070327205810.jpg

以前、どこかの獣医さんのHPで読みました。『餌をいつでも食べられるように置きっ放しにすると、肥満や泌尿器系の疾患の原因になる』と。
でも、 解かっていてもできない現実があります。


20070327205802.jpg

『1頭ずつか、多くても3~4頭ずつで飼育できれば…』
これは私達スタッフがいつも考えていることのひとつです。すぐに解決できる問題ではないし、今までだって、どうにかしたくてもできないでここまできました。単純に猫舎を増やすわけにもいきません。人手も新たに必要となるし、第一、猫舎を作る場所がありません。いつも、いつも、この問題で悩んだ時、最後に思うのは、「1頭でも多くの子を里子に出したい」「その為に何をすべきか?」ということです。


| | 22:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お友達になろうよ

20070325080024.jpg

ぼく、そらといいます。
一度はARKから里子に出たのですが、訳あって出戻りました。元居た場所とはいえ、急な環境の変化にちょっと戸惑っていて、心細いです。。。


20070325080031.jpg

タークイン 「やぁ、そらりん!ぼく、タークインだよ。きみと同じく出戻りなんだぁ。ぼくたち気が合いそうだね!」
そら 「なんだお前!いきなり初対面で“そらりん”とか呼ぶなよ!馴れ馴れしいヤツだな。あっち行けよ!」


20070325080038.jpg

タークイン 「ねぇ、Sちゃん。ぼくって友達作るのヘタなのかなぁ。どうやったらそらりんと仲良くなれるの?」
スタッフS 「大丈夫よ。そらりんはまだ帰ってきたばかりで気持ちが不安定なの。少しずつ仲良くなりましょ。」

20070325080046.jpg

タークイン 「さっきはごめんね。ぼくの犬舎広いから遊びに来ない?小屋だって2個あるんだ。」
そら 「え~、どうしよっかな~。」

20070325080053.jpg

サンダー 「オレ、サンダー。最近のARKはキミがおった頃とはずいぶん変わってるから、お客さんが来た時の対応とかな、オレが教えたるわ。オレも今ひとりやねん。犬舎も日当たりよくて最高やで。」
そら 「キミ、見かけによらずやさしいんだね。」
タークイン 「や、やばい!サンダーにそらりん取られちゃいそう…!」

20070325080101.jpg

サンダー 「あっ!あんなところにチーズが落ちてる!きっと誰かがトレーニング用のご褒美を落としたんやな。そらりんにプレゼントや!そらりん、見て!!」
タークイン 「・・・・・・・!」

20070325080107.jpg

タークイン 「そらりん、見て!こんなところにチーズがあるよ!キミ食べなよ。ぼくはいいから。」
そら 「ほんとだ。タークインが見つけたの?!キミってすご~い!ありがとう!」



(注意:ひろい喰いはやめましょう。。。)

20070325080115.jpg

サンダー「わちゃーーっ!見つけたのオレやのにィ~~!タークインええとこ取りやん!」



☆☆うれしいお知らせ☆☆

スウィートに里親さんが決まりました!
今はまだARKにいますが、リホームしたら後日詳細を報告する予定です。気にかけてくださっていたみなさん、応援してくださっていたみなさん、みなさんの思いが通じたんだと思います。ありがとうございました!!


| | 17:51 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

2007年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年05月