fc2ブログ

2007年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年04月

≫ EDIT

東京ARK ワンニャン里親会のお知らせ

「東京ARK ワンニャン里親会のお知らせ」

アークのシェルターは、大阪にあるので、関東の方たちは里親になることを諦めていませんでしたか?
東京ARKが始動して約1年10ヶ月経ちましたが、その間になんと約70頭もの犬猫が、関東で里親に出ているんですよ。

素敵な家族にめぐり合え、セカンドチャンスを手にした幸運なこの子たちは、みんな、とっても幸せに暮らしていますよ♪

今回、東京ARKでは初めての、「室内」での里親会です。
里親募集中の犬達が、生き生きとした姿で、皆様をお迎えします♪


日程 : 4月1日(日)
時間 : 12時~16時 (14時~14時半に参加している犬の休憩を取ります)
場所 : DogLifeDesign  東京都世田谷区駒沢5-24-5
     http://doglifedesign.com/access/


今回の里親会に参加予定のワンちゃんたちを、紹介します。


kotetu8.jpg


kotetu.jpg

★ コテツ
オス 約3~4ヶ月 MIX 
とってもわんぱくで、とっても甘えん坊のコテツです。
人も犬も、大好き!!
すでに体重が7キロあります。手足もがっしりとしているので、大き目の中型犬になりそうです。

beru.jpg

★ ベル
オス 6歳 シーズー
おっとりしていて、抱っこが大好き。
ちょっぴりワガママなところがあって、お留守番は嫌いです。
飼い主さんに、とっても甘えん坊なベルです。

GlitterFizzy.jpg

★ グリ&フィズ
オス & メス  約2ヶ月 MIX
グリとフィズは、仲良し兄妹です。
まだまだ小さな子犬なので、これからお勉強をたくさんしなければなりません。
家族の一員として、愛情たっぷりに育ててあげてください。


その他、アーク関西に保護されている子、東京アークで保護している子たちの写真やプロフィールも、たくさん用意してお待ちしております。
大勢の方々にお越しいただけることを、楽しみにしています。

詳しくは、Tel&Fax:050-1157-2763  携帯電話:080-6517-8913
もしくは、tokyoark@arkbark.net へ、お問い合わせください。


| 広報・イベント | 10:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンダーはあまえんぼう

20070306201859.jpg

いかつい顔と体のサンダーですが、実は人間が大好きで甘えん坊なところもあります。隣に座ると、体をぴったりくっつけてきて、すぐにお腹を見せて甘えてきます。お行儀もとても良くて、犬舎の前に人が立つとちゃんとお座りするんです。でも、おやつあげたり手を出したりはしないで下さいね。勘違いをして手をパクッ!としてしまうかもしれませんので…!(そんなのはどの犬に対しても同じで、当たり前のことですが)

(ジェシーゆるみすぎ!そんな大あくびして、全国のあなたのファンが見てますよっ!)


20070306201145.jpg

出た!「オレをなでろ、なでろ」攻撃です。

20070128094503.jpg

続いて、「ブラッシングしてーや」攻撃。
はいはい。でも、あんたひとりだけに構ってられへんねん。終わり!

20070128094512.jpg

「なんでやめるねん。お尻の方とかまだかゆいし毛抜けるやん。」
あのね、求めるばかりでなく、たまには何かお返しをしようって気にはならん?


20070128094517.jpg

「ほれ、ハイ・ファイブ。これでどないや?」

・・・・・・うん、うちが悪かったわ。。。



   ☆☆うれしいお知らせ☆☆

スウィートに里親さんが決まりました!
今はまだARKにいますが、リホームしたら後日詳細を報告する予定です。気にかけてくださっていたみなさん、応援してくださっていたみなさん、みなさんの思いが通じたんだと思います。ありがとうございました!!



| 未分類 | 21:43 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

肩身の狭い猫、まろ。

20070320091214.jpg

「まろ」は、カイちゃんクイちゃんのルームメイトです。実は3匹で暮らしています。まろは2匹ととっても仲が悪いです。同じ猫舎にいながらも完璧に住み分けをしています。あ、嘘かも。この間クイちゃんがまろのテリトリーでごはん横取りしてるの見ちゃったもんな。。。その時、まろは隅っこにちっちゃくなって恨めしそうな目でクイちゃんを見ていました。(え?助けてやれよって??)

20070320093607.jpg

人が入ってくると、ベタベタと甘えてきます。


20070320091221.jpg

日頃の孤独の反動でしょうか?
それともごはんの催促か。
(あ、おデブだからとかではなく。。。)


20070320091235.jpg

そんなまろの住まいは、軒下2㎡。
カイ、クイの目を盗んで、ここから出て甘えてくるまろを撫でるとき、オリバーさんの“夢の扉”で、ナレーション収録中に感極まって泣いてしまった宮沢りえさんの気持ちが解かるような気がするのでした。(謎)

ほら、こんなまろのこと、引き取ってあげたくなったでしょ?

| | 09:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Tタッチを勉強しました

仕事の合間に勉強会をしています。動物への理解を深める為、QOLの向上を目指す為、里子に出やすい子にする為です。獣医さん、しつけのインストラクターさんがARKの動物達のためにボランティアで教えてくださっているのです。先生方にはいつも本当に感謝の気持ちでいっぱいです。それらを生かして動物達をより幸せな状態にしていかなければ・・・!

20070312090130.jpg

家庭犬しつけインストラクターの津田先生もそのおひとり。2~3週間に一度ARKを訪れ、ボランティアで私達に講座を開いてくださっています。津田先生はKEN KEN CLUBというしつけ教室を運営しておられ、西宮市を中心に活動している方です。ARKの犬の里親さんでもあります。「褒めてしつける」家庭犬のしつけ法で有名なテリーライアンさんのしつけ方法や犬の行動学を私達に教えてくださっています。


20070312090144.jpg

先日はTタッチを教えていただきました。
Tタッチは、リンダ・テリントンさんが考案した心や体のバランスを整え、ストレスの軽減や心身の健康増進に効果があるボディワークです。


20070312090139.jpg

指導を受けるスタッフも真剣そのものです。
だって、ストレスを軽減し、問題行動の改善に役立ち、毎日ほんの数分でも効果があるなんて、これほど私達スタッフがARKで実践しやすいものはありません。日々の仕事の合間や、散歩やスキンシップの時など、いつでもどこでもやってあげられるのですから。

怖がりの子が多いので、それを改善させてあげたいな~。

20070312090116.jpg

コンフィデンス・コースというエクササイズに怖がりのリジーが挑戦しました。
犬は自分の体の幅や大きさなどをわかってないそうです。これは、障害物の上を歩くことで、自分の体を意識し、落ち着きと自信をつけさせることを目的としたものです。心と体のバランスの悪い子は、躓いたり、ぶつかったりするんだそうです。リジーは上手に障害をクリア。いつもと違う状況に尻尾は股の間に入っておどおどしてはいたけど、極度の怖がりの子はこの場から離れようとするし、傷害の上を歩くどころではありません。

20070312090123.jpg

老犬のパンチくんも挑戦。お歳だしちゃんと歩けるか心配していましたが、とても上手にクリアできました。

後日、タークインにTタッチをしてみたら、うとうとし始め、目を閉じて身を任せてきました。Tタッチすごい!!タークインは繊細なところのある子なので毎日少しずつでも続けて、ストレスを軽減してあげたいな~。


| 未分類 | 22:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぼく、ピースケ。

20070306193819.jpg

ぼくの自慢はこの大きな体とツートンカラーのフサフサの毛並みだよ。
オールドイングリッシュシープドッグとかいう犬種のミックスなんだってさ。

20070306193824.jpg

人間と遊んだりお散歩するのが大好きななんだ。

20070306193830.jpg

特技はこれ!マズルに乗せたフードを「よし!」の合図でキャッチすることだよ。

20070306193812.jpg

この華麗なジャンプをご覧あれ!
大きくても身軽でしょ?!

20070306193757.jpg

ぼくはもう3年もアークで暮らしています。スタッフの人たちもボランティアさんもみんな親切にしてくれるし、楽しいこともいっぱいあるけど、一人で眠る夜はやっぱ寂しいんだよな。
ぼくを家族にしてくれる人、早く来ないかなぁ。。。


| | 22:56 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

処方食大好き!カイちゃん、クイちゃん

20070226090253.jpg

カイです。


20070226090239.jpg

クイです。

私がアークに勤め始めた頃、彼らはとても警戒心が強かったです。お近づきになろうと手を伸ばそうものなら、ネコパンチをお見舞いされたものです。
今ではニャゴニャゴと寄ってきてくれるようになり、キスのご挨拶が定番となりました。

彼らは尿に結石の元となるストラバイト結晶ができやすい体質なので、ごはんはc/dやphコントロールという種類の処方食のみです。ネコは泌尿器系の病気になりやすく、アークでもc/d系を食べている子はたくさんいます。でも、それをあげていれば予防できるので、体調管理はしやすく安心です。

20070226090314.jpg

いつも本当においしそうに食べています。

ネコって、グルメで味にうるさい子が多く、食欲にムラがあったりするので、食事の悩みって、ネコの飼主さんには結構あるんじゃないでしょうか?
でも、彼らはずーっとこの処方食。飽きずによく食べます。アークでc/dを食べてる子はみんなそんな感じです。いつも不思議に思っています。
ほら、もう完食してるやん。しかも、なに?そのお腹の脂肪。。。

20070226091151.jpg

「なんか、文句ある?」


20070226090301.jpg

…いえ、別に。
ただ、ネコを引き取るならc/d系のフードを食べてる子の方が飼いやすいかなぁと思っただけです。
すいません。。。

| | 00:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2007年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年04月