fc2ブログ

2006年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年02月

≫ EDIT

サンダーの特技

20070128094417.jpg

彼の事をご存知の方は多いはず。以前、「宇宙船地球号」というTV番組で、「稲妻のようにアークに現れた…」と紹介されたサンダーです。オリバーさんが男性スタッフと二人掛りでお散歩させていた、あのサンダーです。彼もあの頃と比べると、ずいぶん人付き合いが上手になりました。本気を出せば、もちろんすごい馬鹿力です。でも、自分で加減できるようになり、お散歩も一対一で上手に歩けるようになりました。

20070128094434.jpg

最近はこんなトリック(芸)も習得しました。ハイファイブです。
「タッチ」と言って手を出すと、その手の平に前脚を合わせてきます。大きくていかついサンダーが真剣な表情で「タッチ」をするその仕草はとても微笑ましいものです。

20070128094441.jpg

ご褒美が欲しくて一生懸命ハイファイブを連発するサンダー。ルームメイトのジェシーが横から覗き込んでいます。「なにやってんの?」
こうして他の子がしているのを見て、自分もご褒美が欲しくて真似して覚えていく子も多いです。(ジェシーはまだできないけどね…)

20070128094448.jpg

サンダーはとにかくエネルギッシュな犬です。人への愛情のぶつけ方も、フードに対する執着も、散歩に出たときの喜び方も、いつも120%!そんな子ですので、里親さんもアクティブで、彼と充分な運動ができる方が向いていると思います。こうみえて甘えん坊なサンダーの魅力は、ちょっとやそっとじゃ語れません。これからちょくちょく紹介していくつもりです。

「そんなの、オレ、待ってられないよ。ねぇ、早く迎えに来てくれない?」

| | 22:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は里親会

Antoinetta2.jpg

明日、1月31日、神戸にあるGreen Dog Squareにて、里親会があります。
昨年11月に「天才!志村どうぶつ園」でベッキーと心を通わせたアントワネットの里親会です。
アンちゃんは、はじめはちょっと人見知りですが、本当は人間と遊ぶのが大好きな女の子です。おもちゃを投げると、ちゃんと持ってきてくれます。かけっこはめちゃくちゃ早いです。特技の垂直ジャンプは圧巻です。アントワネットとの暮しは、きっとあなたを幸せにしてくれます。あなたのこと、全身全霊で愛します!!


20070130232800.jpg

急遽、うちの預かり犬ウィスカス君も一緒に連れて行ってもらえることになりました。
今日はウィス君と一緒に出勤でした。アカラスという皮膚病の治療中で、その再検査のためです。検査結果は陰性。やった~

20070130232936.jpg


明日に備え、トリマーさんにシャンプーしてもらったウィス君。そうです、アークにはトリマーさんもスタッフとして常駐。

**里親会の詳細は、ARKのHP、「ニュース&イベント」をご覧ください。
http://www.arkbark.net/
アンちゃんもウィス君もいい里親さんに出会えますように!!


| 広報・イベント | 23:21 | comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ゴギーのひっぱり癖

20070129210011.jpg

いつも笑っているゴギーくん。だって、彼は人間が大好き。いつでも人の姿を探し、気配がすれば「こっちに来て!」って吠えて犬舎のフェンスを足でバンバン叩いています。だから犬舎に人間が来ると嬉しくって仕方がなくて満面の笑顔なんです。でも、犬舎のフェンスに飛びついてバンバン叩くとか、嬉しいからといって人間に飛びつくとか、そんな行動はお行儀が悪く、里親さんに勧める際に不利です。なので、それを直す為、「飛びついたら無視して犬舎を出る」、「犬舎で静かにお座りしてたらご褒美をあげる」といったトレーニングをしています。もうひとつ、お散歩中のひっぱり癖をなくすトレーニングも彼の日課のひとつです。
20070129210027.jpg

お散歩中、リードがつっぱった状態になると、人間は立ち止まり電柱と化します。

(あ!アトミが見てるよ。がんばれっゴギー君!)

20070129210019.jpg

「あれ?なんで前に行けないの?」
そう思って犬が振り向いたとき、リードがたるんだ状態になったとき、褒めたりご褒美をあげて前へ進みます。「リードがたるんでないとお散歩できないよ」というルールを教えます。ゴギーはリードがつっぱたら止まることは理解しているようですが、たるんだ状態で歩き続けるところまではまだもうちょっと。。。

20070129210035.jpg

「ぼく、がんばるよ!だって、いい子になったら里親さんが迎えに来てくれて、いつもそばにいてくれるんでしょ?」

(君は今でも充分いい子だよいつでもリホームできるよ


*リホーム…里親さんに貰われること

| | 22:01 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

プロレスごっこ

20070127230123.jpg

我が家で一時預かり中のウィスカスくん。
うちの子達とがっつりプロレスごっこを堪能して爆睡中です。

20070127224615.jpg

これがプロレスごっこの様子。30kgのこるりと対等に戦うウィス君10kgです。
こるりの巧みな寝技や必殺正拳突きが繰り広げられるも、ガッツで応戦するウィス君。ナイスファイト!!(時々半鳴きな声が聞こえるけど…) 

20070127224551.jpg

その戦いを見つめる、うちの末っ子長男レガ。ヘタレな彼はまだこのチビッコが受け入れがたいらしく、避けたり見ないふりをしています。せいぜい遠目から匂いを嗅ぐ程度。参戦してくてうずうずしているものの、お尻を振りつつただ周りをウロウロし、こるりにだけちょっかいを出します。ほんとにヘタレなヤツめ。その間にも2頭の死闘はどんどんエスカレートしていき、最高潮に達したその時、寝ていた長女みちるがついにキレました。
ワン!(お前らうるさいんじゃ!ええ加減にせんかい!!)

20070127224538.jpg

みちるの鶴の一声にシュンとする3匹。さすがみちる。悪乗りしすぎたね、君達。ってゆーか、レガは落ち込まなくても。。。

ウィスカスよ、この修行に耐え抜いたなら、先住犬のいるおうちでも、少々やんちゃな子供のいる家庭でも、いつでもどこでもリホーム(里親さんに貰われること)できるぞ。
さぁ、そこのあなた!こんなにかわいいウィスカス君と暮らしたくなったでしょ里親希望のお申し出はお早めに~

| | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一時預かりのウィスカス

20070127224634.jpg

ARKに引き取る場所がない時や、社会性の乏しい犬のリハビリの目的などで、うちで一時預かりをすることがあります。今はウィスカスという1才未満(推定)の男の子を預かっています。ARKで引き取った当初、素直でとってもいい子だと思っていたら、なんだかちょっとやんちゃ坊主な一面が見え隠れするようになってきました。人間に対して、相手によっては攻撃的に出たり、他の犬との遊び方が乱暴すぎてでケンカになったり。。。このまま同じ年頃の犬達と一緒の犬舎にいたのでは、性格が悪化しそうです。今のうちならまだルールを教えることができる。…という訳で、うちへ修行へ出されることになりました。

20070127224526.jpg

うちの家族構成は、6才の黒ラブ「みちる」♀と、2才のMIX犬「こるり」♀、推定2~3才のワイマラナー「レガ」♂です。…おっと、重要人物を忘れていました。私の旦那さまです。私がARKに出勤している間、犬の世話や躾を担当している我が家の飼育係です。うちの子もみんなARK出身や飼育放棄された犬です。この子達のお蔭で、今まで何頭もの子が社会性を身につけ、または怖がりが緩和され、素敵な里親さんの元へ旅立つことができました。
ウィスカスよ、このメンバーがその小生意気なお前のちっちゃい鼻をへし折ってくれるゾ。覚悟せぇ~!

20070127224650.jpg

左の黒くてデカイ塊がこるり。彼女の手荒な歓迎に面食らって、うちへ連れて帰った初日はビビってテーブルの下に固まっていたウィス君でしたが、1日半、ちょうど36時間後についに我慢できなくなって、こるりの繰り出すあれやこれやの遊びの誘いにのってしまったのでした。私は何もしません。ただ見守るだけです。

20070127224642.jpg

こんな失礼な画像ですみません。こるりにまたがれても素直に従っているウィスカスです。
こるりは遊びを交えながらも、自分が上であることを態度でウィス君に伝えます。この生意気な新参者の上をまたいだり、足やあごを肩へ乗せたり…。始めは戸惑ったり抵抗ぎみだったウィス君も、それを素直に受け入れるように変化しました。連れて帰って2日間のできごとです。犬は新しい環境を理解するのに48時間かかるとの説がありますが、なんて教科書通りなウィスカス。
素直な証拠かな?いい傾向です。

| | 23:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タークィン(その2)

20070124215915.jpg

一緒に犬舎にいると、身を寄せてべ~ったり甘えてくるタークィン。人恋しいんだね。。。
でも他にも世話をしなきゃいけない動物はたくさんいるし、タークィンひとりのそばにずっとついてやることはできません。他にも仕事は毎日山積み。ごめんね、タークィン

20070124215854.jpg

いつも犬舎の中から外の様子をチェックしているタークィン。
落ち着いてのんびりしている姿はあまり見たことがありません。人や犬が通るとワンワンと吠えたてます。もっと落ち着ける環境を用意してあげたいけどそれも諸事情によりままならず…。
そして、エネルギーのたまった若い彼から、大興奮の末、大技が披露されます。それは、「必殺三角跳び」。これがまたすごい
後日、詳しくご報告したいと思います。

20070124215902.jpg

「きゃ~、その話は内緒にしといて~」

| | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Look at me!

20070125224234.jpg

“Look at me!” それが彼女の名前です。
なんて男らしい秋田犬!…なんて失礼な!こう見えて女の子。体重は内緒。でも、あなたにだけ教えちゃおっかな(25kgです。)コソ
Look at meでは呼びにくいので、私達スタッフは「アトミ」って呼んでいます。

20070125224158.jpg

ビミョーにあほ顔なアトミですが、頭の良さにはいつも脱帽。トレーニングの成績は優秀です。散歩中の引っ張り癖も改善されたし、コマンドもすぐ覚えました。
「どうすればごほうびがもらえるか?」「自分に注意を惹けるか?」と、いつも考えている様子が行動に現れています。

20070125224223.jpg

まだ2才程度(推定)のアトミはおもちゃも大好き!
ひっぱりっこは特に好き。「出して」「離せ」というとすぐに離します。これも理解するのは早かったです。遊びだすと激しいのでこちらも体力&真剣勝負です!(負けるもんかっ!)

20070125224149.jpg

アトミに関する最近の悩み、それは甘咬み。
犬舎に人が入ると、嬉しくって服なんかを咬んでくるのです。もちろん本気ではありません。ふざけてるんです。そしてもちろん人を見て試してるんです。それを止めさせるため、トレーナーさんに教わった方法を実践している真っ最中。何も教えていなかった頃に比べるとかなり改善されてきています。
アトミも有り余るエネルギーの発散しようがなく、欲求不満なんでしょう。
きっと、毅然としたリーダーシップを発揮できる里親さんに出会えて、充分な運動をさせてもらえれば、処々の問題も解決されると思います。
だって、アトミ、頭いいんだもん。私なんかより一枚も二枚も上手です。。。

20070125224206.jpg

そして、犬舎からは今日も大きな声が聞こえます。
「私を見て!!」

| | 23:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タークィン(その1)

20070124215929.jpg

タークィンは黒ラブMIXの男の子です。
ARKへ来たばかりの頃のタークィンからは、「どうしてぼくをこんなところへ置いていったの?」「悲しいよ…」「不安だよ…」という感情が溢れ出ていて、見ているこっちが辛くなりました。無理もないです。信頼していた飼主さんと離れてしまった理由は彼にはわからないのですから…

20070124215953.jpg

寂しさや悲しみの反動からなのか、犬舎へ行くと、いつも大歓迎で出迎えてくれます。
身のこなしが軽いタークィン。全身がバネでできているので、こちらが見上げるくらいまでジャンプして、飛びついてのお出迎えです。下手をするとごっつんこして鼻血が出てしまいそう
そんな癖は里親さんに出すのに不利なので、飛びつき癖を直すトレーニングや落ち着かせるトレーニングをしてきました。
20070124215840.jpg

直さなきゃいけない行動はまだありますが、頭のいい子なので呑み込みが早いです。
ごはんだってこんなにかしこく落ち着いて待てます。人に対しても従順です。
お散歩中の様子なんかもそのうちアップしていこうかな。

| | 22:24 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノワとのお散歩

20070123204920.jpg

ノワは6才になる男の子。大きさは小さめのゴールデンレトリーバーといったところかな?なかなかいいご縁がなく、もう2年以上アークで暮らしています。
最初は人見知りで、知らない人とは散歩に出られなかったノワですが、今では初めてのボランティアさんとも楽しそうに歩いています。
いつも、「この子賢いですねぇ」「いい子ですねぇ」と言ってもらえます。

20070123204931.jpg

お散歩中はあまり他の犬に関心を示さないノワ。
アークでは、様々なストレスを抱えた犬が多くいます。原因は、大好きな飼主さんと離れてしまったなどの環境の変化、虐待を受けていた、社会化ができていない…など様々です。なので、他の犬に対して、吠えたり興奮したりと、攻撃性を示す子は少なくありません。
ノワは平和主義者?なのかな?とってもいい子です。

20070123204943.jpg

以前はガンガンに引っ張ってお散歩が大変でしたが、今ではこんなにお利口。ちゃんと人の左横について歩けます。
お散歩中は本当に楽しそうで、こちらの顔を見ながらスキップするみたいに歩くんです。
そんなノワの笑顔を見ながらのお散歩はとっても楽しいひと時です。

ただ、人が来てくれると嬉しくて飛びついてしまいます。
ノワくらいの大きな子に飛びつかれると危険です。かわいい~ではすみません。実際、怪我をしたボランティアさんもいます。
今は飛びつき癖を直すトレーニングをしています。これがまた勘がいいんです。さすがノワちゃん
早く素敵な里親さんが現れないかな~

| | 21:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロコちゃん旅立ちの日

20070123204352.jpg

最初の記事は、縁起を担いで、リホーム(里親さんが見つかること)の決まったロコちゃんのお話からスタートすることにしました!
ロコのこの晴れ晴れしい笑顔!この日があるから私達スタッフは日々のキツイ仕事もやっていけるというものです。
彼女は数年前に一度リホームしたものの、出戻ってしまった子です。
推定年齢で8才になります。大抵の里親さんは仔犬か、成犬でも若い子を希望されます。8才のロコちゃんや10才以上の老犬はなかなかリホームしにくいのが現実です。それだけに歳のいった子に里親さんが決まると本当に嬉しいです!
本当は落ち着いていて飼いやすいのでお勧めなんですが。。。

20070123204501.jpg

ルームメイトのゾラちゃんもお見送りです。
「ロコちゃんおめでとう!私も早く自分だけの家族がほしいわ!」

20070123204539.jpg

里親さんの用意してくれたケージに入れず戸惑うロコ。

20070123204548.jpg

ケージに入ったロコ。不安そうな目をしています。
なんで入れられてるかわからないもんね。
大丈夫、幸せになるために旅立つんだよ。
おめでとう!長生きしてね

| リホーム | 23:13 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログスタート!

20070123201350.jpg

アークにいる動物達は、ここで一生を過ごすために引き取られたわけではありません。新しい飼主さんを見つけ、幸せになるためです。でも、日本では動物を飼うとき、ペットショップで仔犬を買うのが主流で、欧米のように保護施設から成犬を引き取る人はまだまだ少数派です。
それでも、1日も早く新しい里親さんを見つけたい!少しでも周知を図り、1頭でも多くの子にチャンスを与えたい!との想いからこのブログを始めます

| 未分類 | 20:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2006年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年02月