fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シルキーとシブ

sib_silky.jpg
ある小学生達が、インターネットで里親募集されていた、子猫の里親になりました。
それぞれの親に内緒で。

近所の公園で子猫3匹の入ったケージを受け取り、隠れて飼おうとしたものの、もちろんすぐに見つかりました。
子供達の自宅はペットの飼育が禁止されている集合住宅である上に、猫アレルギーもあったため、一時保護すらできず、猫達は警察で保管されることになり、親御さんがアークに相談をしたというわけです。


sib1.jpg
子猫を渡した側にも大きな問題がありますが、それはまた別の機会にお話するとして、野良猫として生まれ、アークでシブシルキーシーリーと名づけられた子猫達は、その時すでに生後4ヶ月。
社会化期はとっくに過ぎていました。

アークに連れて来られた彼らは、うさぎを飼育するケージの中で糞尿まみれになりながら、度重なる環境の激変に身を寄せ合って恐怖に堪えていました。

兄弟のシーリーは持ち前の性格から、誰にでもフレンドリーとはいかないまでもずいぶん人馴れし、他の猫舎で暮らしていますが、シブとシルキーは人に対する警戒心が消えないままです。


silky3.jpg
幸いにもアークの生活には少しずつ適応し、お世話を担当しているスタッフにはリラックスした表情を見せるようになりました。
だけど、時々ケージを覗く程度の私がアプローチしても硬い表情のままのふたり。
猫の里親希望者さんにおススメして、「慣れたらおもちゃで遊んだり、活発でかわいい子達なんですよ。」って言っても、ふたりが目の前で隠れたり警戒していては説得力ありません。。。


そんなふたりを何とかアピールしたくて、担当のスタッフが写真や動画を撮ってくれました。


sib2.jpg
こんなシブや・・・


silky2.jpg
こんなシルキーを・・・

それでは、動画でどうぞ~!
里親希望のご指名お待ちしています!!



[広告 ] VPS





[広告 ] VPS





ARK20周年写真展 in 梅田
日付: 2010年9月3日(金)~5日(日)の3日間
時間: 午前9時~午後8時 (その他の時間も写真は設置されています)
場所: 阪急電鉄梅田駅コンコース
ビッグマン(大型スクリーン)と紀伊国屋書店との間


アークで必要とするもの (特に不足しているもの…)
ダックスたちの耳掃除に使っています
 ・ザイマックス オティック イヤープロテクター
 ・エピオティック耳洗浄液 
この時期の予防に重要な…
 ・猫用フロントライン
 ・犬猫用フロントラインスプレー

| 動画 | 22:04 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

黒ふわ猫のリラ

コピー (1) ~ リラ1
どんな事情があったのかはわかりませんが、リラの飼主さんはこの黒くてふわふわの猫を置いて、ある日突然いなくなってしまいました。

保護当初、リラは人に対して警戒心をあらわにしました。シャーシャーと唸って、触ろうとすると猫パンチで拒否!突然その身に降りかかった激変を受け入れることができなかったのでしょう。


コピー (1) ~ リラ3
猫と遊ぶのは大好きで、子猫達と同室にすると、とても楽しそうに伸び伸びとしました。でも、人嫌いで触らせてくれず逃げ回るので、ケージに入って欲しい時は追い込むようにして入れたり、健康チェックなども一苦労でした。お世話に猫舎に入っても、離れたとこから警戒心丸出しの視線を投げかけるのです。

そんなリラも、ここ最近はずいぶんと人に慣れてきました。
抱っこも慣れたし、かまって欲しくて自分からちょっかいをかけてきたり、知らない人が猫舎に入っても隠れたりせず、しばらくすると普段通りリラックスして振舞えるようになりました。食いしん坊なのも功を奏した理由のひとつかもしれません。


リラ7_1
猫が大好きなリラですが、年配の猫達には若くて遊び方の激しさが合わず疎ましがられてしまうので、同居するなら同じ年齢くらいの活発でやさしい子が合いそうです。1頭で貰われても里親さんに少しでも早く懐くように、私達もお世話しながらリラとコミュニケーションをとるようにしています。

そんなリラと、今日も交流を深めておこうと思います。



黒ふわ猫のリラ

ちょっと、パック~!
リラとお近づきになれるチャンスなのにじゃましないでよぉ。。。

人懐こい子猫達と一緒に生活することはリラにとってよかったのかもしれないです。




| 動画 | 09:12 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こねことあそぼ。

No.4コネコ2_1
師も走る年の瀬。
誰もが何かと忙しいこの時期、アークは見学者さんや里親希望者さんが少なくなります。
しかも、これから冬の間は、凍結や積雪のため訪問者が減り、リホーム率が下りがち・・・。
うーん、ARKの冬は厳しいから、冬こそ一日も早く貰われて、里親さんとあたたかいおうちの中で暮らせるようになって欲しいのに。

そんなこと全く関係のない猫達は今日ものんびり日向ぼっこ。


No.4コネコ1_1
朝晩の冷え込みはどんどん厳しくなるから、お天気のいい日はしっかり日光浴しておかないとね。
でも、寝てばっかりでは運動不足になってデブ猫になっちゃいますよ。
さぁ、遊んであげましょ~♪



こねこ釣り

| 動画 | 08:50 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

10/5(日)里親会☆報告

里親会081005b
10/5(日)は恒例のグリーンドッグ里親会でした。
この日はあいにくの雨。足元の悪い中、たくさんの方々がお出でくださり、今回も大盛況の1日でした。お土産話が多すぎて、うまくご報告できそうにない~。


gin里親会081005o gin里親会081005i
gin里親会081005m gin里親会081005l_1
ぎんちゃんは最初から絶好調!全く物怖じすることなく、猫じゃらしで遊びまくり、ご飯をモリモリと食べ、みんなに抱っこしてもらい、ちょっと寝たと思ったらすぐに復活してまた遊んでました。「いいご縁がないときはうちが・・・」との頼もしいお申し出をしてくださった方もありました。ぎんちゃん、多くの方々があなたを気にかけてくださっていますよ、ありがたいことですね。


里親会081005e
タオルの下に隠れ、時にはぎんちゃんに踏まれ、何度も本気で安否が心配になったフランダー。
一度、タオルをめくったらマジ寝してました。ご飯を食べたり、遊んだりしたひとときもあったけど、ほとんど隠れたままでした。疲れただろうなぁ。ちょっとかわいそうなことをしました。
突然の環境の変化が怖かっただけで、普段はフレンドリーでやんちゃな子猫なんですよ。


里親会081005dai2_1 里親会081005dai3_1
里親会081005dai4_1 里親会081005dai_1
とてもお行儀が良くていい子にしていたダイスケ。来客の度にお出迎えをし、お帰りの際にはお見送り。静かにしっぽを振ってお客さんを見上げていました。この日がダイちゃんと初対面だった方は、ARKでは興奮して吠えたり飛びついたりする落ち着きのない子だなんて想像できないでしょう。本当のダイちゃんはこの日のお利口さんのダイちゃんです。ARKは犬にとって落ち着くことのできないストレスフルな環境なんですよね~。。。


里親会081005c_1
一番喜ばしかったことは、チャックのリホーム!
里親さんとなってくださったご家族は、1週間前に能勢のARKで面接をクリアされていました。子犬を生む機械だった生活とはおさらば!これからは愛情たっぷりの幸せな犬生が待っています。チャック、よかったね!


里親会081005d_1
参加予定だったティックルが体調を崩したため、代打を務めたカプーちゃん。みんなに愛想を振りまき、どんな犬でも猫も平気。吠えたりすることもなく、気づけばそばに来て「えへへ。」と笑っていました。わがままやきつい面などなく、温厚で本当にいい子です。

“32匹の商売道具”たちには、ありがたいことに、どんどん素敵な里親さんが見つかっています。しかし、なんといっても32匹!やっと半分くらいまで貰われたけど、まだまだたくさんの子が出会いを待っています。里親希望者さんのお申し出を引き続きお待ちしています!


里親会081005g_1
タイアーには予約がつきました!お話を持ち帰って検討の上、オッケーならリホームです。遊びつかれてたのもあるけど、子供さんに抱っこされても「くたぁ・・・」と力を抜いて身を任せていました。


里親会081005k_1
兄弟のラーくんはちょっと子供さんのことを怖がっていたので選ばれず。他の犬と一緒ならとても楽しそうにしていたけど、ショッピングモール内を1匹で連れ歩いた時は抱っこしていても小刻みに体を震わせ緊張していたラーくん。里親さんちに行く前に克服しなきゃいけないことがありそうです。これからの課題が見えてきました。


里親会081005saku3 里親会081005saku2
里親会081005saku4_1 里親会081005saku1_1
さてさて、今回、2度目の参加のサクラ。やはりお客さんがいるときは隠れてしまっていました。だけど、前回より、その表情に引きつった様子はなく、時間をかけて静かに接してくれる方には気を許すような場面も見られました。左下の写真は、里親会終了後、お庭に出て元気いっぱいないつものサクちゃん。

しかも、なんと!今回はジャーキー食べることができました!!
何がそんなに嬉しいのかって?! 怖がりの子って、怖いって気持ちでいっぱいいっぱいの時に食べ物なんて絶対口にできないんです。食べる気持ちの余裕なんてありません。前回は一口も何にも食べられなかったサクちゃんが、今回はダイスケや他の子が寄って来たら「ダメ!私の!」って主張したくらい。自発的に体を動かし、緊張をほぐす効果も狙って、ジャーキーは床に投げました。ずっと固まって耐えてるままだと、どんどん落ち込んでいっちゃうんですよね。

では、ジャーキーを食べるさくちゃんを動画でどうぞ!
最初にチラッと右下に消える、ジャーキーを食べに来て、サクちゃんに怒られたダイちゃんにもご注目。(嬉しさのあまり興奮して、フライング気味に名前を連呼するKKの声あり。ボリュームを絞ってからクリック!・・)




| 動画 | 10:41 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

なつとピーコ

私達は、少しでも貰われやすい子にするために、少々のマナーを犬達に教えています。「オスワリ」ひとつにしても、なかなかできない子もいます。担当のスタッフみんなで毎日少しずつ教えて、できるようになった時はとても嬉しいです。


ナツピーコ1_1
左の茶色い子はなつ、右の白黒の子がピーコです。

なつとピーコはどんな犬とも仲良くできるし、人と遊んだりする事も大好き。体重も10kg未満なので、大きさに規定のあるマンションなどでも飼いやすいサイズでお勧め。だけど、ちょっと臆病な面もあり、初対面の人には吠えてしまって人見知りしちゃうため、マイナス印象を与えがち。そこで、オスワリやマテを教えておけば、お利口な面をアピールできます。食いしん坊なふたりは、おやつがあれば初対面の人にでもできるので、一気に距離が縮まります。


なつは「オスワリ」をして、アイコンタクトをとって、背筋を伸ばして、「マテ」をします。
では、動画でどうぞ!
(人、犬の声あり)




ピーコもできるもん!



おんなじことを教えても、みんなそれぞれ癖がでてきます。
どうしてもじっとオスワリできないピーコだけど、これはこれで、かわいいかも。彼女のチャームポイントとしていいかな?!



| 動画 | 09:40 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

8/17GREENDOG里親会☆報告(前編)

20080817_16.jpg
8月17日(日)、神戸のグリーンドッグさんにて、里親会を開催しました。
お盆休み終盤にもかかわらず、たくさんの方がおいでくださいました。様々な形でARKをサポートしてくださっているグリーンドッグさん、いつも本当にありがとうございます。


20080817_1b_1.jpg
猫はオニキス(左)とタケル(右)が参加しました。
最近ちょっとやんちゃになって、大人の猫をからかったりするようになってきたけど、ほんとはヘタレなタケル。イベント会場では最初はビビッて固まるだろうと思っていましたが、最初から活発に動き回り、遊んだり鳴いたりしてリラックスしていました。これなら里親さんのおうちにいってもすぐ馴染めるかな?

おっとりさんでやさしいオニキスは、最初は固まっていたけど、段々反応を示し、お客さんと楽しく遊べるようになっていました。


20080817_4_1.jpg
たくさんのお客さんに、たくさん遊んでもらえて大満足のふたりでした。途中でお昼寝をして、それからまた遊んでいました。子猫って元気ー。
ふたりの良さ、この日来て下さった皆様に伝わったでしょうか?


・・・え? ぎんちゃん・・・ですか?
今回のイベントの数日前、棚から落ちて肩を骨折してしまい、ただいま入院中です。。。
(ぎんちゃんのこの運のなさ・・・ もう~、おバカ!折角のチャンスだったのにっ)
ぎんちゃんに会うのを楽しみにしてくださっていた方はコチラの動画でお楽しみください。


20080817_6_1.jpg
こちらはモモちゃん。
この日のモモちゃんはかなり頼もしかったです。お客さんがいっぱいいても、子供さんがいても、とても楽しそうに、自由に室内を歩き回っていました。おいしいジャーキーを知らない人から貰って食べられるようになり、しまいには普段でも残しちゃったりするドッグフードも、子供さんの手から盛々と食べているではありませんか!

モモちゃん、どうしちゃったの?! なんか、ふっきれた?! 
初めての場所で、知らない人いっぱいに囲まれて、こんなに楽しそうでリラックスしているモモちゃんを見ていると、安心して里親さんに出せるって思えました。4姉妹の中で一番気が弱くて怖がりだったあのモモちゃんが、いつの間にこんなに自分に自信を持てるようになれたんだろう。あなたがのびのびと楽しそうにしている姿を見ているだけで、嬉しくて泣きそうでしたよ。
いやいや、嬉し泣きは里親さんとARKを旅立つ時までとっておかないとね!


20080817_10_1.jpg
そこにいるのはサクラですね?
現地に到着し、外をお散歩したり、準備の間うろちょろしている時は、不安まじりではあるけど、尻尾も上がって楽しそうにしていたサクラ。「お、なかなかいい感じ・・・」なんて安心しかけたのもつかの間、お客さんが来だすと、すっかり気配を消してしまいました。部屋の隅に固まり、一日中ずっと壁とお友達になって息を潜めていました。


20080817_17_1.jpg
ずっと固まっていたサクラをお客さんも気にかけてやさしく見守ってくださっていました。モモもビーノも時々サクラの様子を見に行っていました。サクラ自身も匂いや音や空気で、こっそり自分なりに会場の様子を観察をしていました。「できるだけサクラのペースで・・・」って思って、そっとしておいたのですが、何かきっかけを作ってあげたらきっともう少し変化が見られただろうなって、ちょっと気遣いが足りなかった事を後から反省しました。ごめんね、サクラ。。。


20080817_13_1.jpg
ARKの犬舎ではフェンス越しにお客さんに吠えてしまうサクラ。でも、ARKで吠えてばかりの子がリホームしたら「声を聞いたことがない」なんて言われるのはよくある話なのです。小さいときから社会化のトレーニングをしているし、どのスタッフのおうちでもすぐに懐いてリラックスできる子なのに、本当のサクラの良さを見てもらいにくいのが難点です。


20080817_2_1.jpg
子供さん連れのご家族に囲まれて、大満足な表情を見せるのは、オムツマン、ビーノ君。
「オスワリ」、「オテ」、「オカワリ」、「フセ」、「マテ」・・・できること全部披露し、みんなにおやつをおねだりし、立派にウェルカムボーイを勤め上げたビーノ君でした。


まだまだ報告したいことはたくさんあります。
長くなりそうなので、後編へ続くとしましょう。。。

その前に、お客さんがいないときのサクラの様子を動画でどうぞ。
サクラは左の子。お相手はモモちゃん(右)です。こんな感じで遊んでいました。
(雑音、人の声などの音あり)





| 動画 | 08:58 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こねこ!こねこ!こねこ!

kitten2_1.jpg

もう、どうしましょう!・・・ったって、どうしようもありません!!
子猫の引き取りラッシュは留まるところを知らず、もう、こねこに溺れてしまいそうなアークです。
猫を飼うことを検討されている方、または周辺にそういう方がいる皆様、どうか、ARKの子猫を貰ってください!!


kitten5.jpg

生後1ヶ月にも満たない乳飲み子もいます。授乳に排泄、つきっきりでのお世話が必要なので、自宅にも連れて帰らなければなりません。面倒を看てくれているスタッフは、「やっと30分くらいは静かに寝てくれるようになった」と言っていました。普段の仕事と増え続ける子猫の世話に追われ、夜は寝ずの番で乳飲み子のお世話。

動物を置いていく人たちが、私たちがこれだけの労力と自己犠牲を払っていることを理解してくれていると信じたいです。


kitten3_1.jpg

子猫って、体調を崩しやすいし、1匹が調子を崩すと、どんどんみんなに移っちゃうため、お世話には細心の注意が必要です。


kitten4_1.jpg

『こんな狭いところ、つまんないよぉ~。どこかに居るお父さんとお母さん、早く迎えに来てよぉ・・・』


kitten6.jpg

今回掲載した子猫の写真はほんの一部の子です。私は担当が違うので、直接この子達の世話はしていなくて、いったい何匹いるのやら把握できません。(30匹くらい?!)



子猫は何と言っても仕草がかわいい!そんなわけで、動画です。
上の寝顔の子猫、ぎんちゃんです。   (おもちゃや犬の鳴き声などの音あり)



途中で顔を洗ってごまかしてるあたり、ぎんちゃんかわいい。。。



| 動画 | 12:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT